株式会社PLAY & coのメンバー もっと見る
-
大学のゼミ運営、研究をきっかけに場作りに興味をもつ。
国内、アメリカ、カナダ、と転々と居場所を変えながら、ホステルやゲストハウスへの知見を蓄積し、東京でアウトプット開始。
アルバイト→支配人→新規立ち上げを経験し、現在は人事と新規開業を中心に、これから何か始めたい人をサポートしています。 -
日本語教育普及のためインドネシアにてALT勤務。
帰国後もインドネシアの生活が忘れられず、バリ島にてホステル経営を志すように。
店舗メンテナンススタッフを担当しつつ英語の感覚を取り戻し、フロント→店舗マネージャーとステップアップ、運営について知見を積んできました。
6月からホスピタリティマネージャーに就任、いつしかインドネシアは。。。
「社員として働くなんて。」と周りから言われますが、実は私が一番驚いています。 -
奈良出身
現在はホステルスタッフとミュージシャンの二刀流。
自身が旅先で感じたゲストハウスやホステルの雰囲気や楽しさを超えるような経験をしてもらおうと日々施設向上に励んでいます!
グラフィックデザイン関係、音響BGM作成などもたずさわっておりました。 -
岡部菜穂
その他
なにをやっているのか
訪日外国人向けの簡易宿泊施設(ホステル/ゲストハウス)の企画、開発および運営を行なっています。
創業から3年、携わってきた施設は10棟を超えました。
現在弊社にて運営している施設は都内に4棟。大阪市中央区に2棟。
コロナ禍の今、旅行自粛に営業縮小と一時期の賑わいからは程遠い状況にある宿泊施設。
人々の生活様式は急速に変化し利用形態はより多様になってきました。
早くコミュニケーションの場が戻ってくることを願いながら、多様化する需要にお応えできるよう、日々議論とアップデートを重ねています。
代表インタビューにて、弊社の今後がより詳細に綴られています。
こちらもぜひ→https://www.wantedly.com/companies/playandco/post_articles/289141
なぜやるのか
不動産運用の一形態として、ビルを所有するオーナー様や企業様の収益を上げられる施設を作り上げることはもちろん、泊まった方が互いに出会い、日本をよく知り、滞在を満喫していただくため、日々の運営に努めてきました。
訪日外国人が激減してしまった一方、国内のテレワーカーやアドレスホッパーは増加。
宿泊施設でも、環境の変化に柔軟に対応できる力が問われています。
誰もが満足して利用・活用できる施設運営を行うことを目標として企画開発から運営まで携わって参ります。
どうやっているのか
弊社はこんな会社→https://www.wantedly.com/companies/playandco/post_articles/292382
社員の遍歴を辿ると実に様々です。
美容師に航空会社、人材派遣、日本語教師、果ては研究者まで。
一方でアルバイトスタッフの多くは、留学や他国への移住経験者、またはそれを控えて準備に勤しむ学生が多くを占めます。
多様な分野から人が集まり、意見を出し合い、より多くの方々に満足いただける施設を作り上げる。
会社自体の規模はまだまだ小さいですが、それゆえ風通しも抜群です。
訪日旅行者が多数を占める環境において、日本の常識は通用しないこともしばしば。
現場での事例をもとに、現場を統括する支配人とアルバイトスタッフからなる各店舗チームは、常に対応力をアップデートしております。
運営チームと、それをバックアップしつつ新規施設の企画開発を進める経営陣によって弊社は今日も成長し続けていきます。
こんなことやります
学生の間に、企画業務に携わってみたい。
イベントやツアーなどの集客、マーケティングに興味がある。
都内のもっとローカルな情報を海外に向けて発信していきたい。
といった方に向けた、学生向けインターンシップのご案内です。
店舗でのイベントやローカルマップの作成、掲示物の刷新など頭も体も動かしながら、ゲストへの企画やエリア開拓など多岐に取り組んでいただけます。
店舗で働くだけではなかなか深く追及できない、
ゲストを対象とした場づくりと運用、収益化に向けた動きに特化して経験いただけるよう準備を進めております。
現在ご用意を進めているのはこちらの二つ
①短期(2~4weeks)
イベントやツアー等ゲストをもてなす企画、周辺施設探索など製作活動
②中-長期(半年以上を目安)
店舗業務 + 近隣店舗との連携企画、マーケティングなどの提案と実施
その他、やってみたい事があれば随時ご相談可能です。
※遠方からのご参加をご希望される場合は、施設住み込みのフリーアコモデーション(別途条件あり)としてご参加いただくことも可能です。