株式会社SEECのメンバー もっと見る
-
起業時の創業メンバーとして技術系役員を務めております。
DOS/V系自作マシン作成やDBの知識を武器にIT業界に携わることが私のスタートです。
以前はNTTドコモやツタヤオンライン、ヤマハ、トランス・コスモスなどでエンジニアとして修業を積みました。
3徹で10人規模のCTSを組み上げたことは20代の勲章かなと自負しています。
現在も日進月歩のこの業界に取り残されないよう日々研鑽を積んでおります。
理念に向かって一緒に働き勉強し苦楽を共にできる仲間が増えることを心から願っています。 -
会社では主にバックエンドを担当しています。
初めの頃は呪文のように見えてたコードですが、今ではをその呪文を使って簡単な魔法を扱えるくらいにはなっています。
PHPから入り、Python、nodeJS、Goをちょこちょこ触れるようになりました。
SEECでは幅広い技術に触れる機会があるので、自分自身の技術の幅がすごく広がっているのを実感しています!
おかげでやってみたいことがたくさんできました。
最近はpuppeteerを触ってみてその楽しさにハマりつつあります。
少しずつですが、Qiitaに記事をまとめているのでよろしければご覧ください。
https://qiita.com/is... -
株式会社SEEC沖縄営業所の技術戦略課フロントチームに属しています。
フロントチームでは主に、LPのコーディングを行なっていましたが、そればかりだといけませんので、最近では他の業務にも手を伸ばしています。
HTML、CSS、javascript、PHPの基本は身についています。
最近ではGo言語を学習しています。
なにをやっているのか
創業15年を迎える株式会社SEECは、広告やメディア事業を中心に色々な事業を展開しているグループ会社です。
本社は東京にあり、沖縄やベトナムにも拠点を展開しています。
【事業内容】
・インターネット広告代理事業
多種多様な業界のクライアント様のWEB広告を代理して運用しています。
クライアント様の商品を知ってもらうための広告運用(リスティング広告)と、購入に運ぶための商品紹介ページ(LP)の作成で、消費者もとへ効果的に商品の広告を届けるお手伝いをしている事業です。
・インターネットメディア事業
主に、GoogleやYahooの検索結果のページに上位表示させるための施策「SEO対策」を行っています。
「SEO対策」というものは手間と時間がかかってしまうため、ページ作成を自動化するツールや価値の違うドメインの一括管理を行うツールなどを開発し、効率的に「SEO対策」ができる自社ツールを活用し、高品質なサービスを低価格で提供することを実現しています。
・旅行事業
日本全国のレンタカーを比較・予約できるポータルサイトや沖縄のレンタカーや様々なアクティビティを予約できるポータルサイトの運営を行っています。
・アプリ事業
「ウーユリーフの処方箋」や「チョイダリ」などのスマホゲームアプリを開発、運営しています。
今後も既存事業の拡大はもちろん、さらなる多角化を目指して、新規事業に取り組んでいく予定です。
なぜやるのか
SEECグループでは、
「従業員とその家族の満足を向上させ、常に新しい領域への挑戦を通じてより多くの人々から必要とされる」
という理念を掲げています。
SEECグループは関わって頂けるすべての方々に必要とされ、満足頂けるよう、そして関わって頂ける方々の輪を大きくしていけるように目指すことで、より良いサービスを生み出して社会に貢献できると思っています。
そしてそのために最も必要な事は従業員に満足を感じてもらうことだと考えます。すべての始まりは「人」以外の何物でもありません。私たちは従業員とその家族の方々のことも同じように大切していきたいと思っています。
また、満足というものは常に努力しなければ維持することができません。
だからこそ、私たちは会社と従業員が常に相思相愛であるために、新しい領域へ挑戦し続けるのです。
この理念を実現するために主軸である広告事業だけでなく、常に新しい領域に挑戦し続けてきました。
そして、現在挑戦中の新規事業も含め、すべての事業が拡大しており、会社としても成長し続けています。
そんな私たちは、5年後に
「日本中の人々に知ってもらう会社になり、社員全員が誇りを感じられる会社」
になることを目指しています。
急成長中のSEECグループでは、多様な事業を通じて日本全国にSEECグループのファンを増やしていきたいと思っています。
どうやっているのか
【弊社の特徴】
SEECの広告代理事業での最大の特徴は本来50万~60万かかるLPを無料で作成していることです。
これは、弊社が広告運用に絶対的な自信を持っているからこそ実現できるサービスです。
クライアント様の成果へと直接結びつくためには、広告運用とLPの両方がどちらも欠かせません。
だからこそ私たちは、クライアント様を本質的に幸せにするために、広告運用とセットでLPも作成しています。
【成長環境】
理念実現のためには、社員一人一人の成長が欠かせません。
SEECグループの教育は、みっちり研修、というものではなく、
若手でも目指すところを明確にし、どんどん挑戦させていくというものです。
弊社は、社内で使用しているシステムが多数存在しており、常にそれらのアップデートやメンテナンス、さらには新規開発までエンジニアが手掛けており、活躍している会社です。
クライアント様の期待に応えるためには、日々変化するインターネットのアルゴリズムに対応する必要があり、エンジニアは、一週間に常に2~3個の開発を同時並行で抱えながら、最大で年に10数件の新規開発を担当します。
また、社内開発だからこそ上流から下流まで若手でも一気通貫で携わることができ、かつ案件数も多いので、たくさんの場数も踏むことが出来ます。
こんなことやります
「今まで、人のサポート役に回る事が多かったな」
「黒子として事業を支え、皆から感謝されたい」
そんな21卒のあなた。
沖縄に拠点を持つ成長中ベンチャー、SEECで
エンジニアとして広告事業を裏から支える実力者になりませんか?
【SEECってどんな会社?】
SEECグループは広告運用事業を主に行っている会社で、
今回は自社で使用するツールを一緒に開発してくれるエンジニアを募集します!
広告運用なのにエンジニア?と思った方も多いのではないでしょうか?
弊社は、
・インターネット広告運用事業
・インターネットメディア事業
の2つを主軸としており、
この事業にはインターネットのアルゴリズムやSEOの研究が欠かせません。
最先端の情報を日々研究し、事業に活かしていくためにそれらの情報を効率よく反映させられるツールが必要なのです。
そのツールを改善・新しく開発していく事で、広告事業を大きく成長させることが出来る。
裏方に徹する事が多かった方には、大きなやりがいを得られる仕事だと考えています。
【SEECの自慢!圧倒的成長環境!】
①できることから任せる教育方針
私たちの教育方針は、みっちり研修、というよりも
教えたことが出来るようになったらどんどん実践して身につけてもらう
というスタンスを取っています。
これは“体験”こそが最も成長に繋がると考えているからです。
どんどん失敗をして成長していきましょう!
②学びもチームで
日々進化し続ける最新技術を学び続けることはエンジニアの仕事の1つです。
しかし、全てを一人で学ぶのは不可能。
私たちはみんなで学び、共有し、高め合っています!
例え沖縄で仕事をしていたとしても、
大都市圏のエンジニアに負けない技術力を身に付けることが出来ます!
裏方として、成長中の広告事業を大きく支える活躍をしませんか?
もちろん、文系の方も理系の方も大歓迎です!
まだまだ募集は間に合います!
少しでも興味を持っていただけたら、
まずは「話を聞いてみたい」を!