株式会社サイカのメンバー もっと見る
-
幼少時代からゲーム開発に興味を持ち、中学からBasicマガジンに触れプログラミングを学びはじめ、高校では授業でCOBOLを学び趣味でC言語を学び始める。高校卒業後は東京で新聞奨学生としてゲームプログラミングの専門学校へ通う傍ら、Webチャットサイトを運営などを行いインターネットとWebエンジニアリングにハマる。
2000年に愛媛のITベンチャーで働いたのをきっかけにITエンジニアとなり、株式会社トーセ・株式会社シーエーモバイル・株式会社ALBERT・株式会社Speee・株式会社メルカリなど12社でテックリードやCTO、VPofEngineeringというエンジニアキャリアを経て、2020... -
大学で考古学を専攻するものの、プログラムの世界に飛び込み中退。
FICCで受託開発や自社サービス等のアプリケーション/インフラ開発を担当。
その後、ラクスルで委託先連携システム等のディレクション/開発を経験し、Speeeへ参画。
不動産領域事業にて、リードエンジニア/エンジニアリングマネージャー/SREチームリーダーを担い、開発と組織づくりの経験を積み、2020年にテックリードとしてサイカに入社。 -
1985年生まれ。ミュージシャンとしての活動を経た後、オークションサービスを運営する会社にてCS職/企画職を経験。
その後、フリマ系ベンチャーにてエンジニアとしてのキャリアをスタートし、toC向けのサービス開発経験を詰む。
フリーランスエンジニアの経歴を挟み、リードエンジニアとしてパーソルキャリア(株)へ参画。
複数のtoB/toCサービスを開発した後、エンジニアリングマネージャーに就任。
エンジニア採用や組織開発に大きく関わる。XICAでは2020年3月からエンジニアリングマネージャーとして就業中。
なにをやっているのか
●社名の由来:XICA=才能開花
意志を起点として、挑戦によって自らの才能を発見し、努力によって才能を磨き、開花させる。
私たちはデータを扱う事業を展開しますが、データは手段であり、目指すのはデータの先にいる人々の才能開花です。意志を持つ人々に対し、私たちのソリューションによって挑戦と努力を支援することで、才能開花の後押しをしたい。そうした想いを込めて、「華やかに現れ出た才能」を意味する「才華」を社名にしました。
●Vision:才能開花に満ちた公正な世界をつくる
マーケティング領域において、価値を生み出すあらゆる人々の挑戦と努力が公正に評価される環境を築くことで、才能開花が最大化される世界をつくります。
●MIssion:データ分析を民主化し、マーケティングの適正評価を民主化する
一部の専門家にのみ委ねられているデータ分析を誰もが自在に駆使できる基盤を提供することで、マーケティングに関わる全ての人々が、マーケティング活動の適正な評価を自ら行い、確信を持った戦略の立案と実行ができるようにします。
●「ADVA magellan(アドバ マゼラン)」
https://xica.net/magellan/
サイカの主力プロダクト「マゼラン」は、Web広告などのオンライン広告・テレビCMなどのオフライン広告、天候などの外部要因を統合的に分析し、広告効果を可視化できるツールです。また「目的達成のための最小予算シミュレーション」「決められた予算で成果を最大化する予算シミュレーション」2パターンの予算配分シミュレーションで、最適な広告予算配分を提示します。
●国内の広告宣伝費トップ100企業のうち、10%の企業が導入
2016年9月のリリース以来、テレビCMを出稿する国内大手企業を中心に導入企業数100社を突破。国内の広告宣伝費トップ100企業のうち、10%の企業で広告分析にマゼランが利用されています。今期は前年比3倍成長を見込み、2019年10月には優れたマーケティング・プロモーションツールに関する調査で「国内No.1のCM効果分析ツール」「国内No.1のオンオフ統合分析ツール」「国内No.1マーケティングミックスモデリング(MMM)ツール」の3部門において3冠を獲得しました。(株式会社ショッパーズアイ調べ)今後、グローバル展開も予定しています。
●導入企業一例
https://xica.net/magellan/interview-post/
- パナソニック株式会社
- 株式会社SUBARU
- ライオン株式会社
- ユニ・チャーム株式会社
- KDDI株式会社
●ニュース/実績
- 2020年9月 :コーポレートブランド刷新
- 2020年9月 :マゼラン提供開始4周年
- 2020年9月 :アタラ合同会社との業務提携
- 2020年2月 :株式会社クロス・マーケティンググループと業務提携
- 2019年10月:マゼランの累計導入社数100社突破
- 2019年10月:国内No.1ツールとして3冠獲得 ※株式会社ショッパーズアイ調べ
- 2019年3月 :株式会社SPARK NEURO JAPANと業務提携
- 2018年5月 :株式会社インテージと業務提携
会社紹介資料をご覧いただけます▶︎▶︎https://speakerdeck.com/xicapr/company-introduction
なぜやるのか
●データ分析を、もっと身近に
サイカは、CEO平尾の「どうしようもない悲しみを減らしたい」という想いから始まっています。
データをどれだけ分析しても「絶対に正しい答え」は見つかりません。しかし、膨大なデータを、人が読み解ける意味あるものに変換することで、より多くの人が自身のアイデアを検証し自分の選択に自信を持てるようになると信じています。データから得られる客観的事実をすべて把握した状態は、人が持つ創造性や経験・勘・感性を発揮する礎になります。
私たちが大切にしてきたのは、データで答えを届けることではありません。データを通して示唆を届けることです。そのために、データ分析をより簡単に、効率的に、親しみやすくするプロダクトをつくっています。“あとは自らの才能で勝負するだけ”と自信を持って未来に挑戦できる状態が、私たちにとっての才能開花です。
どうやっているのか
●2020年、モノづくりへの本格投資を決定
2020年1月、CTOに是澤を迎え、新たに「モノづくりビジョン」を策定しました。これを機にモノづくり体制への本格投資を開始。UX(User Experience)とデータドリブンを軸としたアジャイル開発体制への移行を進め、技術刷新のためMicroservices化へ舵を切りました。2020年中の開発プロセス変更とリアーキテクチャを目指しています。
CTOはじめました、そして「モノづくりビジョン」を公開します。
https://note.com/sak0620/n/nf61b60107891
CEO・CTO対談:「いま凄い人」ではなく「これから凄くなる人」と働きたい。
https://www.wantedly.com/companies/xica/post_articles/225222
●一人ひとりの「才能開花」を支援
サイカに関わるすべての人の才能開花を、あたりまえに実現できる組織を目指しています。
「才能開花費」は、メンバーの成長を促進する制度の一つで、ビジネススキル習得や社内で利用する備品購入を経費精算できる制度です。他にも、統計検定取得支援制度、英会話研修制度など、社員の成長を応援する制度が充実しています。また、四半期に一度、目標設定と振り返りを行う人事評価制度を整備し、個人の成長を後押ししています。
メンバーの成長を会社が支援。自己投資に利用できるサイカの才能開花費とは?
https://www.wantedly.com/companies/xica/post_articles/249039
サイカの目標設定はどうやって決めているのか? 評価制度の裏側をインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/xica/post_articles/228902
●パフォーマンスを発揮する働き方
サイカは、社員がより成果を出すためのワークスタイルを模索し続けています。フレックスやリモートワークなど、それぞれがパフォーマンスを最大限発揮できる働き方を選べるようになっています。2020年にはオフィスも増床し、カフェスペースやミーティングスペースなど社員が快適に過ごせる環境を整えました。
オフィスツアー:オフィス増床プロジェクト担当が徹底解説
https://www.wantedly.com/companies/xica/post_articles/230262
●活躍する、多様な才能
ゴールドマン・サックス、キーエンス、Yahoo Japanなどの大手企業出身者、広告代理店の史上最年少マネージャー、ミュージシャン、物理学の研究者、国家公務員、外国籍のメンバーなど、多様なバックグラウンドと才能を持った仲間が活躍しています。お互いを認め合い、褒め合う文化が根付き、部署を越えたコミュニケーションも活発です。
サイカで働く人々
https://www.wantedly.com/stories/s/xica-people
※オフィス内全面禁煙(屋外スペースに喫煙所あり)
こんなことやります
国内初の次世代型テレビCM出稿サービス「XICA ADVA」及び国内No.1 のCM効果分析ツール「ADVA magellan」のソフトウェアエンジニアと して従事し、コア機能である統計分析領域の数理モデルの実装、最適化ア ルゴリズムの開発を中心にプロダクト開発を行っていただきます。
■業務内容
・ビジネス要件を踏まえた数理モデルの実装や最適化アルゴリズムの開発
・数理モデルや最適化アルゴリズムのソフトウェアテスト
・大学准教授や社外顧問などの識者と連携し、数理モデルを構築/改良
・自身のさらなる才能開花のために成長し続ける
===================================
■必須要件
・Pythonで機械学習や統計分析の業務経験
・AWSやGCPなどクラウドを活用したWEBアプリケーションの開発経験
■歓迎要件
・Kaggleや競技プログラミングへの参加経験
・Go言語でのWebアプリケーション開発経験
・Kubernetesの使用経験
・Webアプリケーション開発においてテックリードを担った経験
■求める人物像
・常に新しいことに挑戦し、自身の成長を追い求めている方
・価値あるプロダクトを作り出し、社会にインパクトを与えたいという思いがある方
・コミュニケーションにおいて、複雑な考えを効果的に伝達することが可能な方
・環境が非常に早く変化する中で、能動的に責任感を持ってアクションができる方
===================================
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /