スターティアラボ株式会社のメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
Naoki Kojima
TEG(Talent Experience Group) マネージャー -
ストーリーを読む
金 美素
TEG(talent experience Group)
-
幼稚園年中から大学までサッカーに没頭し大学を卒業後、2012年に新卒としてスターティアラボに入社。
新規営業部門に所属し、スターティアラボ内新卒一位を獲得。BowNow、Plusdb、CloudCircusの商材立上げ、新卒教育部門を経て2017年にスターティアラボ新卒採用チームへ。
現在はスターティアラボ、Mtameの採用全般(新卒・中途・インターン・アルバイト)を担当。 -
【自己紹介】
所属:スターティアラボ株式会社
部署:TEG(Talent Experience Group)
→スターティアラボ、Mtameの採用担当
入社:2018年新卒
好きなもの:読書(特に東野圭吾)、映画鑑賞、アウトドア、ネイル、洋服
【経歴】
2017年1月:スターティアラボ株式会社 内定&承諾
2017年3月~2018年3月:当社のマーケティンググループでインターン
2018年4月~2019年6月:当社CA事業部 新規セールス
2019年7月~現在:スターティアラボグループ 採用担当
【メイン担当領域】
採用におけるマーケティングの部分を担当しています。
集客や育成な...
なにをやっているのか
スターティアラボ株式会社は、デジタルマーケティング領域に特化した事業者向けツールやサービスを開発・展開するMarTech(マーケティング×テクノロジー)カンパニーです。
「世界標準のマーケティングエコシステムをデザインし、マーケティングのあり方そのものを変革する」というビジョンの実現へ向け、前進を続ける。
スターティアラボグループでは大きく分けて2つの事業を展開しております。
▼Marketing Tech事業▼
デマンドジェネレーションを最適化するためのマーケティングツールの開発を行っております。
「これ一つですべてが解決!」という、魔法のツールはありません。
課題に対して、最適な施策が必要です。
BtoB企業の複雑な商流と検討フェーズを可視化し、オンラインの施策とオフライン営業施策(展示会、営業商談など)も含めたすべての営業活動を繋ぎ、ボトルネックを解消しながら売上げの最大化を目指すために、約10個の自社プロダクトを開発しています。
▼WEBプロモーション事業▼
WEBサイトを起点とした、マーケティング・プロモーション支援を行っています。
マーケティングツールをただ使うのではなく、顧客がより楽しみながら情報を得られるように。
もっと多くの人に情報を適切に届けられるように。
そのためにWEBサイトを起点としたマーケティング支援を行っています。
なぜやるのか
~世界に通用するエコシステムを作り出すことでマーケティングのあり方を変革する~
広告、営業。このキーワードを聞いて、どんなイメージを持ちますか?
迷惑、押し売り、嫌い。そんな言葉が聞こえてくるようです。
私達は本来、広告・営業は素敵なものだと思っています。
誰かが自分自身で解決できない課題にぶつかり、悩み・もがいている。
そんな時に、「こういう方法があるよ!」と教えてくれる。
その一つの方法が、広告や営業です。
本来素敵な手段である、広告・営業ですが、実際ネガティブなイメージを持つ人は少なくありません。
なぜなのか。
それは、
・企業側の都合で、無作為に何度も不要な人に情報を押し付けている
・情報の伝え方が押し売りのようで、受け手に不快感を与えている
ことが原因です。
本来の在り方はこんなものではない。
悩み・もがいている人が気づけていない課題、解決方法を提供し、喜ばれる手段。
それが広告・営業のあるべき姿。
そのギャップをなくすために。より多くの人に喜んでもらうために。
・本当に情報が必要な人に、適切なタイミングで情報を届ける
・受け手が楽しみながら情報を受け取る
そんな未来を創りたい。
私達はマーケティングのあり方を変革します。
どうやっているのか
01.「動物園」みたいだと言われていたが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボは、2005年からIMCグループという名前で、北村(社長)一人のチームから始まりました。次に、当時新卒だった小友(現取締役)が参戦し、また一人、また一人とチームにメンバーが加わりましたが、はみ出しものと変わり者しかいないチームになってしまったのです。
その結果、常に騒がしく変わり者しかいないIMCグループを、周りのみんなは「動物園」と呼ぶようになりました。北村は若干の恥ずかしさと悔しさをバネに、一人一人の個性や特徴、強みを活かし、周りを見返すべくどんどんと事業拡大と業績を伸ばし、ついには独立。それからは誰も動物園とは呼ばなくなりました。
ちなみに、動物園と呼ばれていた事からヒントを経て、スターティアラボのサービスロゴは全て動物になっています。そうです、私たちは常にユーモアを忘れません。
02.変に休ませようとする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、誕生日休暇(または記念日休暇)や、2you休暇(2日連続有給取得)、更には永続勤務(10年/20年/30年)の人には旅行券やリフレッシュ休暇の取得が義務付けられました。休まず頑張って働く人をあざ笑うかのような計画的な全社一斉申請制度。これは私たち社員が休んでいる間、会社が何かを企んでいるに違いありません。
03.年配と若者で圧倒的有利不利が出る運動会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年から始まったグループ全体をあげての年に一回の大運動会。当時30代後半だった役員も今では40代になりました。若い社員に負けないようにもがき苦しみながら頑張って運動会に参加しています。
04.言いたい放題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボは、役職や部門をまたがり、どうすればもっと良いサービスになるのか、日々話し合っています。
お客様からの改善要望があれば開発チームに伝え、重要な項目はすぐに取り入れられます。更に日々の業務の改善点や問題点があればすぐに上長に提案し、それもすぐに改善されます。
スターティアラボの社員は、お客様の為になる、もっと効率が良くなる、と思った事はどんどん発言しています。たまにケンカになることもありますが、すぐに仲直りできます。
05.でましたお得意の優劣つけたがるクセ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボには月に1回、LAB7(ラボセブン)と呼ばれる全社員が集まり参加する朝礼会があります。LAB7は、営業・間接部門関係なく普段の業務にプラスαで素晴らしい行動をした人を表彰するというものです。
営業主体の会社では大体営業のみ集まって行われますが、スターティアラボは部門の垣根を超えて社員全員が平等に評価されます。
06.愛だの夢だのを語る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボの経営方針は「四面賛歌」。
社員、お客様、社会、株主全ての人々に満足してもらいたいと考えています。生活を豊かに変え、社会に貢献できる事業や商品を自ら創り出し、お客様に気持ちよく使ってもらい、想像以上の効果を出して満足してもらいたい。
社員には個性を活かした成長を促し、「今の自分があるのはスターティアラボのおかげだ」そう思ってもらいたいのです。そのために私たちは四面賛歌を掲げています。
こんなことやります
私達は"将来海外支店で活躍したい留学生"を募集します!
私達は2009年に設立し、毎年1つ以上のデジタルマーケティング領域のSaaSプロダクトを生み出し続けてきました。
現在台湾に拠点を持ち、台湾デジタルマーケティングの商材を企業に提供しています。
また、中国に合弁会社を持ち中国でもシェアを広げいています。
今後アジア№1を目指すためにタイ、ベトナムに進出予定です。
そこで、将来東南アジアで働きたい21年度卒の留学生を募集します!
【募集職種】
フィールドセールス職、カスタマーサクセス職
まずは、新宿本社に入社し経験を積んだのち、海外拠点でサービス拡大のために
タイ、ベトナムなど、海外拠点で勤めていただきます。
・フィールドセールス職:マーケティングオートメーション"BowNow"の新規営業
・カスタマーサクセス職:BowNowの既存のお客様へ成功までのフォローアップ
【Marketing AutomationツールBowNowとは?】
Marketing Automationツールは、現在デジタルマーケティング業界で最もホットなツールとして
国内外で導入が進んでいるツールです。
▼BowNow Webサイト▼
https://bow-now.jp/
【こんな方を募集しています!】
・英語が話せる方
・BJTがJ1以上ある方
・日本の企業で働いてみたい方
・マーケティングに興味がある方
・将来海外で働いてみたい方
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
海外進出している /