サイトエンジン株式会社のメンバー もっと見る
-
サイトエンジン株式会社の創業者です。
コンテンツ制作やオウンドメディアの運用の仕事をしています。
戦略、企画の立案や優先順位の決定など、オウンドメディアの立ち上げに関与することが多いです。
また、翻訳や多言語でのウェブマーケティングにも対応しています。主に東南アジアを中心に活動していて、タイとインドネシア向けの仕事をよくしています。
翻訳や多言語ローカライズや現地市場でのマーケティング支援などのサービスを通じて、より多くの企業が世界を対象にビジネスができるような環境をつくることに貢献していきたいと考えています。 -
通信販売会社で3年バイヤーとして企画制作・発注管理を学んだあと、貿易商社でECセクションの責任者として10年商品開発、輸入実務、販売企画に携わりました。
複数の部署で新規チームビルディングを行いました。ヒト・モノ・カネの中で自分たちで積極的にその価値を増やせるのはヒト。これからも「100%以上の力を発揮できる組織づくり」を目指して頑張ります。 -
小出 祐廉
エンジニア
なにをやっているのか
サイトエンジンは、11年以上にわたってSEOやSEMで多くの企業のウェブマーケティングの支援をしてきました。
最近ではこうした知識や経験を活かし、企業のコンテンツ制作を支援することで、サービスや商品を広めるお手伝いをしています。
検索ワードからユーザーがどのようなニーズを持っているのか、とことん考えます。
そして、問い合わせや購入に直接的につながるコンテンツはどのようなものかを、お客様の状況にあわせて都度考えて制作します。
データを計測しながら、再現性のある形で継続的にコンテンツを作る業務をしています。時には月間で1,000記事を超えるライティングを行っています。
なぜやるのか
【素晴らしい商品を届けたい...!】
よい商品やサービスを持っているにもかかわらず、伝え方や露出が不十分なために売上が伸びていない会社さんはたくさんあります。
インターネットを活用して適切な形で情報を伝えることで、売れるようになることがあります。
私たちは提供する価値がしっかりと読み手に伝わるコンテンツを作成します。
ウェブサイト、FacebookやTwitterなどのSNS、独自のアプリなど、企業がユーザーとつながることができるタッチポイントは日々増え続けています。情報発信は以前に比べ格段に簡単なものとなりました。
しかし!
多くの企業がユーザーが何を求めているかをつかみきれず情報を発信し、成果を出せないことに悩んでいます…
不要な情報はユーザーにとってノイズでしかありませんが、有益な情報は音楽のように人の心を打つものです。
ユーザーのニーズをとらえたコンテンツで、企業の提供する価値をしっかりとユーザーに届けることが私たちのコンテンツ制作です。
どうやっているのか
【頼れるメンバー】
Web業界の経験が豊富なメンバーが集まって働いています。
制作、開発、マーケティングなど、それぞれの専門知識を活かしながら進めていきます。
【自由なワークスタイル】
音楽を聴きながら作業:OK
休憩時間に仮眠をとる:OK
リモートワーク:現在完全リモート化
※現在は社員は基本自宅で作業しています。
【社風】
社風はゆったりしていて、何かと自由が多いです!
その分、しっかりとした自走力が求められます!
こんなことやります
■応募する際に送付いただきたい情報がございますので、募集要項を最後まで読んでください。読んでいないと思われる応募には返信いたしかねます。
新規立ち上げ予定のSaaSのMVP開発をお任せします!
具体的には採用試験と社内人材の学習用途のオンラインテストサービスの開発です。
雇用のあり方が変わっていくなかで、今まで以上に正社員とそれ以外の境目が曖昧になっていく、企業間のスタッフの出入りが激しくなるなどを予測しており、人材の見極め、評価をするニーズが伸びていくと考えています。弊社でも外部のライター、校正者、編集者などにお仕事をお願いさせてもらっていますが、人数が多いものですから、独自で制作したオンラインでの採用試験を受けてもらうことがあります。
新しく手伝ってもらう人を見極めるためのテストを、対象職種ごとに簡単に作れると便利なのではないかということで、今回新しくSaaSを企画しました。
現在はニーズの確認や仕様の作成など、準備をしている段階です。
プロジェクトの中心となってMVPの開発からリリース、運用までお任せできるエンジニアの方を探しております。ゼロから開発していただきますので、ご利用いただく開発環境やプログラミング言語などもお任せします。
SaaS事業の立ち上げからPMFを達成するまでを一緒に乗り越えていただける方、ぜひお声がけください。
【仕事内容】
オンラインテストSaaSの機能開発
【必須スキル】
・PHP、Python、Java等でのサーバアプリもしくはWEBアプリの開発経験
・RDBの経験(データベース:MySQL他)
【歓迎スキル】
・UI/UXについての知見のある方
サーバ環境:AWS、Google Cloud Platformなど
フルリモートワークです。ただし、たまに集まって話すことはあります。
勤務時間は平日9:00-18:00で固定です。
少人数の会社なので、新規開発では事業プランにまで深くかかわることも可能です。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ぜひ、ご応募をお待ちしています!
■応募のときに送付いただく情報
・過去の開発経験の概要
・過去に制作したWebサイト・アプリケーションのURLもしくはGitHubなど開発したものが一覧になっているURL
・自ら運営しているブログやサイト(もしあれば)
をお送りください。