350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 企画営業
  • 1エントリー

ヘルスケアで革命を起こす企画・営業にチャレンジしてみませんか?

企画営業
中途
1エントリー

on 2020/05/16

190 views

1人がエントリー中

ヘルスケアで革命を起こす企画・営業にチャレンジしてみませんか?

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

大関夏子

看護師、保健師、第一種衛生管理者。大学卒業後、病棟看護師としてキャリアを積んだ後、ケアプロへ参画。 広報、人事、新検査項目の導入などの経験を積んだのち、現在は人事・広報・サービス開発のマネージャー職。 スタッフが継続的に成長できる人材育成プログラムや中長期の事業戦略・組織戦略をマネージャー陣で日々検討している。

小林 尚祐

19年12月にケアプロ入社。20年5月から営業マネージャー。 前職では介護用品卸の営業を主に経験したほか、様々な新規事業や販路開拓を担当。 「やらまいか魂」で新しいことに挑戦するのは大好き。ケアプロに入社した決め手は「みんなの健康寿命を延ばしたいから」、寝たきりになる人や歩行困難になる人を減らしていくことが個人的な目標。

鈴木 沙由梨

管理栄養士。大学4年次に管理栄養の学習をする中で予防医療の可能性に気づき、インターン生としてケアプロに参画。そのまま新卒で入社し、今年で9年目になる。 2015年の新規店舗立ち上げの責任者を務め、2018年には事業拡大に伴い事業部長に昇進。9年間で多くの新規事業に携わり、現在に至る。事業計画や事業戦略の立案に携わり、日々より良い社会作りに向けてアクションをしている。

ケアプロ株式会社のメンバー

看護師、保健師、第一種衛生管理者。大学卒業後、病棟看護師としてキャリアを積んだ後、ケアプロへ参画。 広報、人事、新検査項目の導入などの経験を積んだのち、現在は人事・広報・サービス開発のマネージャー職。 スタッフが継続的に成長できる人材育成プログラムや中長期の事業戦略・組織戦略をマネージャー陣で日々検討している。

なにをやっているのか

ケアプロは、保守的な医療業界において、革新的なヘルスケアサービスをプロデュースして、健康的な社会づくりをする会社です。現在は予防医療事業と在宅医療事業、交通医療事業の3事業を展開しています。 〇予防医療事業部〇 【セルフ健康チェック事業(旧:ワンコイン健診)】 -簡単な健康チェックを行う事業をしております。 事業スタートから10年経過し、2019年6月現在までに50万人を超える方々にご利用いただいております。 現在では、全国出張の健康チェックサービスを年540回規模で行っております。 〇在宅医療事業部〇 現在は、上述の予防医療事業加え、2012年にスタートした新規事業、「看取り難民30万人を防ぎ、孤独死の予防と、終末期医療費の抑制」をメインミッションとした【24時間365日対応の訪問看護ステーション】を展開する在宅医療事業のプロデュースもスタートし順調に成長をしています。 〇交通医療事業部〇 「ドコケア」で、病や障害があっても安心して外出できる世の中を 「どこでもドア」ならぬ、「どこでもケア」を目指し、日本初の交通医療プラットフォーム「ドコケア」を展開しています。 ※”交通医療”は当社の商標登録です。 新型コロナウイルスと東京オリンピック・パラリンピックによって、外出自粛と外出促進が大きな社会的課題となります。 交通弱者2,000万人を救うため、Uberのように、看護師や介護士、介助技術がある一般人が、マイカーや公共交通機関を使って、1時間21,500円から移動支援をするマッチングプラットフォームを提供します。 2019年から構想し、経済産業省の事業で調査研究を重ね、新型コロナウイルス感染症と東京オリンピック・パラリンピックによる、外出自粛と外出促進があるタイミングでサービスを開始しました。 交通弱者は2,000万人おり、5年後には、5万人以上の利用者さんと介助者さんをマッチングする社会インフラを構築します。 通院や通学、通勤、買物、冠婚葬祭、旅行などで活用され、いずれは、自動運転車等と連携してMaaSとして発展します。
【セルフ健康チェック】イベント会場
ケアプロ会:年に数回、アルバイトスタッフやプロボノの方々と従業員が一堂に会する機会を作っています
国を動かし、制度を変えた瞬間、喜ぶマネージャー達@厚生労働省
【ワンコイン健診がきっかけで糖尿病が発覚したお客様と】
【24時間354日対応の訪問看護事業を展開】

なにをやっているのか

【セルフ健康チェック】イベント会場

ケアプロは、保守的な医療業界において、革新的なヘルスケアサービスをプロデュースして、健康的な社会づくりをする会社です。現在は予防医療事業と在宅医療事業、交通医療事業の3事業を展開しています。 〇予防医療事業部〇 【セルフ健康チェック事業(旧:ワンコイン健診)】 -簡単な健康チェックを行う事業をしております。 事業スタートから10年経過し、2019年6月現在までに50万人を超える方々にご利用いただいております。 現在では、全国出張の健康チェックサービスを年540回規模で行っております。 〇在宅医療事業部〇 現在は、上述の予防医療事業加え、2012年にスタートした新規事業、「看取り難民30万人を防ぎ、孤独死の予防と、終末期医療費の抑制」をメインミッションとした【24時間365日対応の訪問看護ステーション】を展開する在宅医療事業のプロデュースもスタートし順調に成長をしています。 〇交通医療事業部〇 「ドコケア」で、病や障害があっても安心して外出できる世の中を 「どこでもドア」ならぬ、「どこでもケア」を目指し、日本初の交通医療プラットフォーム「ドコケア」を展開しています。 ※”交通医療”は当社の商標登録です。 新型コロナウイルスと東京オリンピック・パラリンピックによって、外出自粛と外出促進が大きな社会的課題となります。 交通弱者2,000万人を救うため、Uberのように、看護師や介護士、介助技術がある一般人が、マイカーや公共交通機関を使って、1時間21,500円から移動支援をするマッチングプラットフォームを提供します。 2019年から構想し、経済産業省の事業で調査研究を重ね、新型コロナウイルス感染症と東京オリンピック・パラリンピックによる、外出自粛と外出促進があるタイミングでサービスを開始しました。 交通弱者は2,000万人おり、5年後には、5万人以上の利用者さんと介助者さんをマッチングする社会インフラを構築します。 通院や通学、通勤、買物、冠婚葬祭、旅行などで活用され、いずれは、自動運転車等と連携してMaaSとして発展します。

なぜやるのか

【ワンコイン健診がきっかけで糖尿病が発覚したお客様と】

【24時間354日対応の訪問看護事業を展開】

ケアプロ株式会社の名前は、革新的なヘルスケアサービスの「ケア」と、プロデュースの「プロ」の造語です。 ■なぜ医療業界のプロデューサー業を目指したか■ 代表の川添が高校時代、老人ホームでのボランティアしたことがきっかけとなっています。その老人ホームの運営はきびしく、利用者も職員も大きな負担がかかっていて、経営の問題がサービスに影響を及ぼしているということを学生ながらにも実感。そこで、川添は大学では看護医学部に進み、将来は医療経営の道に進もうと決めました。 ■大学での出会い■ 大学では、病院や老人ホームを回りながら学び、アメリカにも視察に行きました。そのとき、たまたま入った大型スーパーマーケットで、ワンコイン健診のモデルとなる「ミニッツ・クリニック」という簡易的な健康診断と治療を行っている場を見ました。そのモデルを見て、日本でも手軽に予防医療が受けられるようなサービスを将来やりたいと考えるようになりました。 ■病院勤務を経て医療問題に触れる■ その後川添は、予防医療を学ぶために大学病院に勤務。糖尿病で入院する患者さんの多くは健診を受けてない方だということがわかりました。もし、健診を受けていれば、糖尿病を未然に防げたかもしれないのに、健診をしていないことで糖尿病が進み、血液透析を週3回受けることになり、仕事ができなくなり、生活保護を受けるようになる…そうなると、年間600万円の医療費は全て税金で支払われるようになります。このように生活習慣病は、患者さんの人生だけでなく、社会コストとしても大きな影響を及ぼします。 ■なぜやるのか■ なぜ、食べるものも着るものも困らない日本において、健診を受けない人がこんなにも多いのだろうか?その疑問から健診を受けない理由を調査すると、「機会がない」「時間がかかる」「お金がかかる」が主な理由でした。 これらを打開する策として思いついたのが、アメリカで見たような気軽に受けられる、1項目500円で受けられる「ワンコイン健診」。そして病院の患者さんたちに「ワンコイン健診」を開発することを約束して病院を退職し、2007年12月にケアプロ株式会社を設立、最初の事業としてスタートしたのが、予防医療事業です。 〇交通医療事業部を立ち上げた理由〇 ケアプロ株式会社では、都内で2か所訪問看護ステーションを展開しています。 今まで2,000名以上の方々の在宅療養支援をしてきましたが、 「がん末期で酸素カニューレ(鼻から酸素を投与するための管)もしているけど最期に家族に会うために故郷に新幹線で戻りたい」 「難病で車椅子だけど仕事(全国出張)に行きたい」 といった利用者さんの声がありました。 一方、 「外出は諦めている」 「桜を何年も見ていない」 といった声を聞きます。 そのような中で、看護師たちからは 「ボランティアでもやりたい」 「勤務外に一緒に地域活動に利用者様と行きたい」 という声がありました。 訪問看護利用者だけでも月69万人(H29.6月)おり、小児から成人、高齢者まで、気管カニューレや人工肛門、呼吸器、酸素、中心静脈栄養、導尿、疼痛、褥瘡などのケアをしながら生活しています。 また、令和に入り、高齢者が交通事故を起こしたり、重度障がいで参議院議員になられた方のことがニュースとして社会的な注目を集めています。 既存の公的移動支援(通院や通学等)では対応していない外出や通勤、旅行等の現状や課題を調査し、打開策がないかを検討する必要があり、交通医療事業部を立ち上げ、    ◆外出支援プラットフォーム『ドコケア』https://dococare.com/    ◆スポーツ救護支援 『サッカーナース』https://soccer-nurse.com/ の2サービスを運営しています。 今後も、医療界に山積する様々な問題を解決するため、革新的な事業をプロデュースできるプラットフォームを目指して挑戦していきます。

どうやっているのか

ケアプロ会:年に数回、アルバイトスタッフやプロボノの方々と従業員が一堂に会する機会を作っています

国を動かし、制度を変えた瞬間、喜ぶマネージャー達@厚生労働省

課題が山積するヘルスケア業界において、儲かるか、制度に触れないか、ではなく、本当に社会に必要かを見極め、革新的なヘルスケアサービスをプロデュースし続けていきます。 これまで、健診弱者3,600万人を救うための予防医療、看取り難民30万人を救うための在宅医療を展開してきており、今回、交通弱者2,000万人を救うための交通医療を展開します。 これまで12年以上、ヘルスケア業界やソーシャルビジネス業界で得たネットワークやプレゼンスを強みとして、政府や業界団体、行政、研究者、大企業、患者団体などの多様な利害関係者と共に事業を開発しています。 外出支援プラットフォーム『ドコケア』では、外出支援者様側と外出依頼者様(利用者様)双方の、安心安全の場を提供すべく、ドコケア学(https://dococare.com/news/?c=dococare_study)などの教育コンテンツも含めて、支援の幅を広げ、進めていきます。

こんなことやります

最後に… 今回募集しているのは、ヘルスケア業界に興味のある営業経験者です。 先述のように、私たちケアプロのメンバーは本当に多様な背景を持って集まっています。 そんな個性的な彼らでも 「日本社会に予防医療を広める」 「革新的なヘルスケアサービスで社会を変える」 という旗印に向け、手を取り合って事業を創り上げてきました。 これから新しく参加してくれる方も、 一緒にケアプロの未来を創っていけるような人を探しています。 今回の企画営業職については『予防医療事業部』にて、 クライアント様とのコミュニケーションの最前線部隊として、 またどのような企画なら本当に価値があるか、業界にインパクト与えられるかを考えるメンバーとして、社会の中でのケアプロの価値を築いていく役割を担っていただきたい、と思っています。 具体的な業務としては、 ・「健康をテーマにして何か取り組みを始めたい」というクライアント様へ企画をご提案 ・さらに踏み込んでクライアント様独自のイベント企画の立案と、実施のための社内調整 ・健康チェックイベント実施後のクライアント様へのご報告&リレーション構築 といったものです。 当然学ぶことも多いです。 ケアプロの予防医療事業部においては、血液を取り扱う関係上、衛生管理を厳格にしなければなりません。そのためのノウハウや知識などは、ケアプロメンバーとして働くためには必須になります。 そのうえで、営業職のみならず、広報や品質管理など、各々との連携の上で成り立つ職種です。 とはいえ働き次第によっては、最終的にサービスを受けることができるお客さんの数が圧倒的に変わるポジションです。 つまり病気を予防することができるかもしれない人たちに、「セルフ健康チェック」をどれだけ届けられるかに直接関わってくるということです。 当然、OFF-JTとしてゼロから会社や予防医療に関して学習する教育プログラムは用意しています。 また評価も明確な基準があり、定期的な目標設定とその達成により、成長を実感できる環境にもなっています。 ケアプロ株式会社は創業14年目で組織も大きくはなく、これからまだまだ発展する途上の企業です。 「社会にインパクトを与えられる仕事をしてみたい。」 「これから大きく発展していく会社で、大事な役割を担っていきたい。」 「知識も経験もないんだけど、会社と一緒に自分自身を大きく成長させていきたい。」 そんな思いをお持ちでしたら、ぜひ一度話を聞きにいらっしゃってください。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。 あなたとお会いするのを、楽しみにお待ちしております。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2007/12に設立

    120人のメンバー

    東京都中野区中央3-13-10 JOY HAYASHI 3F