株式会社類設計室のメンバー もっと見る
-
類グループには新卒で入社。
これまで、縁あって類グループの様々な部門を経験してきました。
本社募集室4年、教育事業部3年を経て、今は東京の設計事業部で建築に関わる仕事をしています。
いろんな類グループを経験して感じるのは、類はとにかく「人」が宝物だということです。そして常に、社会をどうする?と考え、これからの時代に人々が求めるカタチを作り出しています。
目の前の人の役に立ちたい。
関わる人を元気にしたい。
社会をもっともっと知りたい。
そんな想いをもった人と、出会えることを楽しみにしています。 -
山根 教彦
ディレクター -
仕事をする上で大切にしているのが、期待をかけてくれている「人」や、想いを一
緒に実現する「人」の存在を大切にして向き合うこと。
責任者となって立ち上げたフリースペースも、世代を超えた地域の人々が「仲間」となって集まりコミュニティを発展させる拠点を作ろうというのが出発点でした。
自分の想いと社会からの期待が交差するポイントを見つけて、今後の社会を作っていく「仲間」を拡げていければと思います。 -
類グループに入社して2年目になりました。
学生の頃はわからないことや知らない世界に飛び込むことが楽しみな反面、ちょっとこわかったり。
でも、ここで働く中で感じたのは、相手の期待を掴んで仲間と一緒に「どうする?」を考えていけばどんなことも実現できる!その方が何倍も楽しい!ということ。
一緒に闘う仲間がいること、みんなで追求する場があることのありがたさを感じる毎日です◎
社会の期待ってなんだろう?じゃあ今すべきことは?
そんなことを一緒に考え、これからの社会を共に創っていく仲間と出会えるのを楽しみにしています^^
なにをやっているのか
=========================
類グループの共通理念
人づくり、地域づくりを通じて「活力ある社会をつくる」
=========================
▎類設計室とは
私たちは、建物を建てることが目的なのではありません。建築プロジェクトを通じて、人々の変革期待に応え、活力と追求力を再生し、人類本来の本源社会をつくっていきたい。それが、人々の最大の期待であり、類設計室(類グループ)の志です。
▶業務紹介
https://www.rui.ne.jp/architecture/task/
・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理
・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案
・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案
・教育コンサルティングhttps://www.rui.ne.jp/architecture/story/12.php
・企業活力イノベーション
▶プロジェクト紹介
類設計室の代表的なプロジェクトの一部を紹介しています。
https://www.rui.ne.jp/architecture/story/
▶創立45周年特設サイト
創立45周年時のこれまでの歩みと、携わってきた物件を紹介しています。
https://rui45th-anniversary.com/
なぜやるのか
▎類設計室の始まり
類設計室は、設立当時('72年)、学生時代の6人の仲間によって作られました。「皆の生きる場を、皆の手で築いていきたい」という想いが、市場社会の常識を破った共同体=類を生み出しました。
▎類設計室の使命
常に厳しい外圧の中で闘っている企業や、混迷した社会をリードしなければならない行政や自治体。彼らが求めているのは、共に変革を実現する戦略パートナーです。社会の大転換によって何が変わるのか、人々の心底の期待は何か、新しい可能性はどこにあるのかを、とことん追求し続ける必要があります。
どうやっているのか
▎生涯にわたる戦略パートナーとして
経営課題や組織体制、営業戦略から先端の技術・設計、さらに運営まで一貫した生涯パートナーとして企業と共に追求しています。
▶HORIBA BIWAKO E-HARBOR
https://www.rui.ne.jp/architecture/story/11.php
若手メンバー中心の堀場製作所チームと弊社の設計チームが一体となって、未来の生産施設をどう再編するのか、互いの専門領域を超え議論を重ねて、世界での競争力をさらに高める新しい施設を実現しました。
▶追手門学院 中学・高等学校
https://www.rui.ne.jp/architecture/news/7510/
新しい時代の期待に応える学びを創るため、使命感溢れる先生方と、徹底的に追求を塗り重ね、「一切授業型の教室から脱し、学校全体を生徒主体の学び場」を実現しました。
▎事実の追求の場
類設計室には、設立以来一貫して、人類の意識構造や社会の成立構造、自然や宇宙の摂理に至るまで、とことん皆で追求する場があります。
▶類グループの特徴的な取り組み
劇場会議/実現塾/社内ネット/自主グループ追求など
https://www.rui.ne.jp/philosophy/strength1.php
▶体制・社員紹介
様々な分野で活躍する社員を紹介しています。
https://www.rui.ne.jp/architecture/staff/
こんなことやります
――――――――――
建築・都市計画系の学生を対象とした
仲間と本気で追求する1dayイベント!
――――――――――
1dayイベントのテーマは「コロナ禍で社会が変わる、君はどう生きる?」。
現在、就活だけでなく学校や経済も一時停止していますが、その背後では様々な現象が起こっています。
例えば…
・コロナ騒動は中国から始まり、その後全世界で大々的に報道されている
・NY株式市場が大暴落、NY原油史上初のマイナス価格
・食糧生産国が輸出制限を開始し、スーパーの野菜も値上がり
今回のイベントでは、これらの事実から、“世界の経済どうなる?”“不況になったらどんな企業が生き残る?”“社会で求められる力は?”など、今後の先読みをしていきます!
何が起こるか分からない時代、どうすべきか答えを出していくにも、まずは「事実はどうなっているのか」「そもそも社会の構造がどうなっているのか」を掴むことが不可欠!
テレビや新聞での報道を鵜呑みにして不安に煽られるのではなく“未来のために・みんなのために今何ができるか”を仲間と一緒に追求しましょう!
自分の学校生活、就職活動どうしよう…という枠を超えて、社会で必要な力を本気で掴みたい!仲間と追求したい!というみなさんの参加をお待ちしています!
大阪開催日:8月20日(火)11時〜13時or14時〜16時
8月27日(木)11時〜13時or14時〜16時
9月04日(金)14時〜16時
9月10日(木)14時〜16時
東京開催日:8月22日(土) 14時~16時
8月29日(土) 14時~16時
9月19日(土) 14時~16時
対象:建築・都市計画系に所属する学生(学年自由)
場所:類グループ大阪本社(御堂筋線「西中島南方駅」北口すぐ)
類グループ東京本社(京浜東北線「蒲田駅」東口徒歩3分)
ご応募お待ちしております。