BAMV合同会社のメンバー もっと見る
-
OA機器販売→IT・人材→起業 というのが大きな流れ。
とはいえ転職回数がめちゃ多い。
その結果、経験範囲は下記のような事に。
ガチ派遣会社の営業・人材紹介のキャリコン・求人広告の営業やバックオフィス・フリーランスのエージェント・ソフトハウスの営業さん(SAPコンサル・ケータイアプリ・組込み・業務システム)
ほか、派遣で現場入ったり、元上司の起業に絡んでみたり、中小企業診断士の勉強してみたり。
なにをやっているのか
BAMV本体側はスクラムによるWebシステムの開発・プロダクトオーナーや、非アジャイル案件でのPMの支援(エンド・ベンダ)を主な領域としている会社になります。
本求人では上記の部署とは別に、新規にスタートした部署の案件となります。
なぜやるのか
複数社絡んでの事業でして、目的は単純『マトモ勢だけで受託開発やりたいわー』です。
しばらくはリモートワークを前提にした組織になりますので、未経験者の育成などは不利になりますが、『マトモ勢』であれば社員である必要はないので、フリーランスの方への発注も前提に考えています。
どうやっているのか
小規模受託開発チームからのスタートです。大規模化(SI化)の方向性はあまり考えていません。
環境や言語は顧客要望に合わせて、便利なものを選択する。と言った感じになります。
開発対象はWebサイトよりもシステムに近いものになります。中規模以上のシステムはJavaとSpringBootを選択する事が多くなるはずです。『マトモ勢』で安定的にチームを構成できるようになれば、Kotlinなども選択可能になるのではないかと思われます。
こちらはアジャイルよりは、ウォーターフォールで、ちゃんと顧客と調整して。と言う感じです。
こんなことやります
下記のほか、コンサルやPMOの方、インフラの方とは、別途に連携をしていきたいです。
1.受託開発支援(フリー・社員)
基本、リモート開発になります。 ※あえて開発場所を用意しようと思えば、できる。レベル。
プロジェクトを進めるうえで必要なドキュメントやテストコードなど、当たり前のものを当たり前に作る事は重視して進めますが、それでも指示待ちのレベル感ですと厳しいかと思います。
PHPやRubyの超小規模システムのプロジェクトの進め方とは違いますので、それなりのちゃんとした開発体制の経験者。もしくはSI系商流での作業経験者が合うかと思います。
Java SpringBoot AWSなどの環境が多くなるのではないかと思われます。
-------------------------------------------
2.外部の再委託案件(フリーのみ)
ゲームやWebサービスの保守など、外部への切り出しが難しいプロジェクトに関しては、再委託での常駐案件を取っていく方針です。インフラなども多くはここになると思います。
3月より入社した営業マンがエンタメ側の商流に強いタイプであったため、特にゲーム開発会社様の案件に関しては多くなりそう。
エンジニア
・サーバーサイド 『PHP,Go,Python,Java,Ruby』※左が多い
・フロントエンド 『JS まだよくわかっていない』
・スマートフォン 『Unity(C#),Kotlin,Swift,Java,Objective-C』
デザイナー
・イラストレーター
・モーションデザイナー
・エフェクトデザイナー
分析系
・分析支援
・分析環境構築
・PM補佐(Webマーケ色強め)
プランナー
などなど・・・・。
-------------------------------------------
3.BAMVチームの増員(フリーランス) ※再委託の常駐案件
BAMVの求人はほかにあるので、ここは基本はフリーランス向けになるかなと。
≪下期くらいに想定している増員≫
A.スクラムチームへのメンバー増員。
参画中であった弊社メンバーがスクラムマスター側に引っこ抜かれてしまった事や、一部メンバーを他案件のスタートに回してしまったので、チームの人数が減少中です。2クォーター以降では増員し、弊社側の体制をしっかりさせなくてはいけません。
古い現場ではないので、新規開発メイン。ゆえに環境は新しいです。現時点では全員がリモートワークとなってしまっていますので、リモート対応可の方の方が好ましいです。
・Java(SpringBoot)JavaScript(HTML+CSS)設計~テストまで一通りできる。
スクラムチームであることを意識して、協調して作業ができる必要があります。
技術・タスク等で守備範囲を限定しすぎる方はスクラムには不適です。
------------------------------------
B.某Webサービスエンドの社内システム開発チーム。
全くのスタートのタイミングからの参画となりました。開発だけではなく開発体制のビルディング自体も我々のミッションとなります。 (Devチーム側がやりやすい様な仕組みを作ってと言う感じ)こちらもいきなりリモートになってしまっていますが、お客様のフットワークはとても軽く、開発側もやりやすさを感じています。
・Go言語 (と変わったフレームワーク) フロント側は未定。
お客様がGo言語にはコダワリがありそうなので、そのままGo言語が濃厚。
新規なので、ゼロからマイクロサービスアーキテクチャで作るかと。
今のところはアジャイルっぽくスプリントを回していく感じで進んでる。
フロント側は未定(一部は Elm だがおそらく強い選定理由は無い。)
------------------------------------
C.某Webサービス向けの受託開発へのチーム参画
こちらはSIerの受託部署と組んで、下期の開発規模拡大を狙っていくような話。リーダーは営業的なフェーズも担当して行く事になりますが、本求人ではメンバーの増員と言う認識で大丈夫です。上記2つ比べると比較的難易度は低。(ウォーターフォールなのでタスクを難易度で分ける事も可。)他社のエンジニアのレベルがアレだった為、現在まあまあ燃えてます。(フロントも巻き取る事になった)なんちゃってエンジニア、許さん。
・Java(SpringBoot)JavaScript(HTML+CSS)※フロント側の難易度はさほどでも無さそう
------------------------------------