350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 広報・PR
  • 21エントリー

AI×ロボットでグローバルに活躍する広報PRメンバーを募集!

広報・PR
中途
21エントリー

on 2020/04/17

1,377 views

21人がエントリー中

AI×ロボットでグローバルに活躍する広報PRメンバーを募集!

オンライン面談OK
神奈川
中途
神奈川
中途

菱木 豊

調理師専門学校を卒業後、不動産投資のコンサルタントとして働き、その後独立し起業。震災復興のための野外フェスの主催、地域活動のカマコンバレーの運営等様々なプロジェクトに携わり、2014年4月には株式会社omoroを設立。 omoroは野外フェスの開催や、不動産時代の知見を活かしたWebサービスを開発運営し、短期間で数百社の会員を集め、事業売却の後会社を解散。新たにAI時代に新たな未来を作るinaho株式会社を設立。 inahoでは、主に、営業と調達、ビジネスサイドの部分を担当しています。

【社員インタビュー】Vol.1代表取締役COO 大山宗哉】

菱木 豊さんのストーリー

大山 宗哉

大学で経営学、大学院で理転しインタラクションを専攻。 新卒でチームラボへ入社し、カタリストとして事業開発に従事。 3年の修行ののち独立。アートとハードを作る会社を起業し、スタートアップや大手家電メーカーの新製品開発をサポート。並行して菱木とomoroを起業し、事業売却後、解散。inaho設立。 inahoでは、主に、ファイナンス以外のエグゼキューション、開発と組織づくりを担当

加藤 マキ

株式会社サイバーエージェント/ジョイントベンチャーのバックオフィス立ち上げを経験後、複数のIT企業で経営管理・人事(採用、労務、人事制度設計/運用)に携わる。湘南をベースに暮らし、都市集中型→地方分散型/多拠点の生き方に挑戦中。 「LIFE」と「WORK」の関係が面白くあるために、まずは自分自身から体現していきたいと思っています。

天野 卓

≪概要≫ イベント制作会社にて企業イベントの企画・制作・運営を経験し、商業施設運営会社で営業管理・販売促進・テナント管理業務を経て、広報業務に従事。公益社団法人のプロジェクト運営を担当後、水産ベンチャーで物流センター運営や仕入れ業務を担当。その後、インバウンドメディアでプロデューサーを担当し、現在はスタートアップにて、主に広報を担当。 ≪職務上の強み≫ ■全般 ①広報、イベント制作、販売促進、新規開拓営業、営業支援、プロジェクト運営等、様々な職種経験 ②BtoB、BtoCにおけるカスタマーサービス業務の経験 ③スタートアップ、大手鉄道子会社、公益社団法人等、さまざまな規模の組織での就業経験 ■イベント制作(担当実績:プレス発表会、展示会、内覧会、表彰式、ユーザーイベント) ①資料作成(企画書、実施計画書、運営マニュアル、進行台本、実施報告書) ②企画内容決定後の調整業務、進行管理 (広告代理店、イベント会場、人材派遣、演出家、映像音響、映像制作、衣装制作、ケータリング) ③制作物の企画・ディレクション(映像、印刷物、ノベルティ) ④イベント当日の運営・進行管理 ■広報業務(広報予算ゼロで、年間465件のメディア掲載を獲得) ①プレスリリース・ニュースレターの企画、作成、配信、配信後のフォロー(月に2~4本) ②取材対応者の選任・調整、取材立ち会い (テレビ、雑誌、ウェブ、ラジオ、新聞、海外媒体)、記事原稿の校正 ③各種メディアとのリレーション構築(テレビ、雑誌、ウェブ、ラジオ、新聞) ④メディアキャラバン(新規開拓アプローチ、企画立案等) ⑤会社案内等の印刷物の企画・ディレクション ⑥企業トップの調整・同行(教育機関や企業向け) ⑦経営幹部のテレビ密着取材 ⑧海外媒体の取材対応 ⑨自社ホームページの事例紹介制作(取材、ライティング) ■その他 ①官公庁や地方自治体との折衝業務 ②東日本大震災復興支援プロジェクトの経験(観光PR冊子の企画、取材、ライティング) ③社内イベントの企画・実行 ④クレーム処理経験 ⑤助成金申請業務 ⑥商業施設におけるテナントショップの売上向上施策、サービス品質管理、クレーム対応

inaho株式会社のメンバー

調理師専門学校を卒業後、不動産投資のコンサルタントとして働き、その後独立し起業。震災復興のための野外フェスの主催、地域活動のカマコンバレーの運営等様々なプロジェクトに携わり、2014年4月には株式会社omoroを設立。 omoroは野外フェスの開催や、不動産時代の知見を活かしたWebサービスを開発運営し、短期間で数百社の会員を集め、事業売却の後会社を解散。新たにAI時代に新たな未来を作るinaho株式会社を設立。 inahoでは、主に、営業と調達、ビジネスサイドの部分を担当しています。

なにをやっているのか

inahoは、自動野菜収穫ロボットの開発に取り組むスタートアップです。 【動画】 https://youtu.be/xSjU_SrSBp0 【解決したい社会課題】 農業に従事されている方の負担となる、人の判断が必要な野菜の収穫作業を”AI”と”ロボティクス”でサポートし、安定的で効率的な生産の実現や人手不足といった農業経営の課題を解決することを目指しています。 【事業内容】 テスト導入中のアスパラガスの収穫ロボットを皮切りにトマト、イチゴ、ピーマンなどの「選択収穫野菜」の収穫ロボットを開発し、収穫をサービス※として提供していきます。 ※初期投資ゼロでロボット導入が可能なサービス型『RaaS(ロボット・アズ・ア・サービス)』 【参考記事】 ・ICCピッチコンテストでのプレゼンテーション動画 https://youtu.be/Qj5QmRk3j2Q?t=3083 ・農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを"RaaSモデル"で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】 https://industry-co-creation.com/catapult/56223?fbclid=IwAR2V4XmA2Qq5D__IFIiCvhJDvmBCaDBBDY_XckScC6wwy9e2ejNNpcjN8cY ・ここまで進化した自動野菜収穫ロボット https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18857 ・ワールドビジネスサテライト https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/020162.html ・STARTUP DB MEDIA 弊社事業掲載記事 https://media.startup-db.com/interview/inaho-hisiki ・NATURE & SCIENCE AIとロボットが農業を担う日 ~ロボットは販売しない/RaaSモデルとは~ https://nature-and-science.jp/inaho/#page-1 【メンバー取材記事】 Senior Technical Architect BBC News(UK):inaho自動野菜収穫ロボット紹介動画  https://www.youtube.com/watch?v=pnEH9byRiG8&;feature=youtu.be&t=404 メカ設計エンジニア 日経新聞一面:社会人半ば40代 スキル磨き新舞台(働き方進化論) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594870Q9A031C1MM8000/ アグリコミュニケーター ノウカノタネ:クリエイティブとは楽しむ時間である【inaho株式会社】 https://mintane.com/pod/2019/09/22/206/ ヒューマンキャピタルOnline:ロボットが生んだ新しい仕事 inaho新職種の姿 ~アグリコミュニケーターとは~ https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/050900045/060500003/?P=1 エンジニア3名インタビュー fabcross:野菜の収穫をロボットで自動化——inahoが目指す農家とロボットの共存社会 https://fabcross.jp/interview/20190701_inaho.html
現場主義:現場を体験することでリアルな課題をみつけることができます。農家さんと一緒に現場で仕事をし、解決策のアプローチを見出すことも。自動化の必要性を実感。
ディープラーニングを使った、ナスの認識技術も開発しています。
ICCピッチコンテストで優勝!
開発はオフィスで起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!
2019年1月に佐賀県鹿島オフィス開設。鹿島市と進出協定を締結し、佐賀県と鹿島市に支援をいただき、自動収穫ロボットの開発と自動収穫サービス導入を加速します。
ロボットアームも自社で製作しています。ハードもソフトも内製開発!

なにをやっているのか

現場主義:現場を体験することでリアルな課題をみつけることができます。農家さんと一緒に現場で仕事をし、解決策のアプローチを見出すことも。自動化の必要性を実感。

ディープラーニングを使った、ナスの認識技術も開発しています。

inahoは、自動野菜収穫ロボットの開発に取り組むスタートアップです。 【動画】 https://youtu.be/xSjU_SrSBp0 【解決したい社会課題】 農業に従事されている方の負担となる、人の判断が必要な野菜の収穫作業を”AI”と”ロボティクス”でサポートし、安定的で効率的な生産の実現や人手不足といった農業経営の課題を解決することを目指しています。 【事業内容】 テスト導入中のアスパラガスの収穫ロボットを皮切りにトマト、イチゴ、ピーマンなどの「選択収穫野菜」の収穫ロボットを開発し、収穫をサービス※として提供していきます。 ※初期投資ゼロでロボット導入が可能なサービス型『RaaS(ロボット・アズ・ア・サービス)』 【参考記事】 ・ICCピッチコンテストでのプレゼンテーション動画 https://youtu.be/Qj5QmRk3j2Q?t=3083 ・農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを"RaaSモデル"で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】 https://industry-co-creation.com/catapult/56223?fbclid=IwAR2V4XmA2Qq5D__IFIiCvhJDvmBCaDBBDY_XckScC6wwy9e2ejNNpcjN8cY ・ここまで進化した自動野菜収穫ロボット https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18857 ・ワールドビジネスサテライト https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/020162.html ・STARTUP DB MEDIA 弊社事業掲載記事 https://media.startup-db.com/interview/inaho-hisiki ・NATURE & SCIENCE AIとロボットが農業を担う日 ~ロボットは販売しない/RaaSモデルとは~ https://nature-and-science.jp/inaho/#page-1 【メンバー取材記事】 Senior Technical Architect BBC News(UK):inaho自動野菜収穫ロボット紹介動画  https://www.youtube.com/watch?v=pnEH9byRiG8&;feature=youtu.be&t=404 メカ設計エンジニア 日経新聞一面:社会人半ば40代 スキル磨き新舞台(働き方進化論) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594870Q9A031C1MM8000/ アグリコミュニケーター ノウカノタネ:クリエイティブとは楽しむ時間である【inaho株式会社】 https://mintane.com/pod/2019/09/22/206/ ヒューマンキャピタルOnline:ロボットが生んだ新しい仕事 inaho新職種の姿 ~アグリコミュニケーターとは~ https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/050900045/060500003/?P=1 エンジニア3名インタビュー fabcross:野菜の収穫をロボットで自動化——inahoが目指す農家とロボットの共存社会 https://fabcross.jp/interview/20190701_inaho.html

なぜやるのか

2019年1月に佐賀県鹿島オフィス開設。鹿島市と進出協定を締結し、佐賀県と鹿島市に支援をいただき、自動収穫ロボットの開発と自動収穫サービス導入を加速します。

ロボットアームも自社で製作しています。ハードもソフトも内製開発!

# MISSION - 時間を作り選択肢と可能性を届ける # VISION - 人がやらなくて良いことはテクノロジーで - やりたいことができる時間を作る - 農業の未来を変える inaho株式会社は 「時間を作り選択肢と可能性を届ける」 というミッションのもと、人がやらなくて良いことはテクノロジーで代替し、本来人がやるべきこと、やりたいことに時間を使える社会を創ることを目指しています。 現在取り組む農業の現場では、選択収穫野菜の収穫判断を人が行っていますが、ロボットで代替できれば人間はその生まれた時間でより美味しい野菜を作ること、家族との団らん・身体を休めるなど本来人が「やるべきこと」 や 「やりたいこと」に時間を使うことができます。 農業にテクノロジーが入ることで在り方を変え、農業の辛いイメージを払拭していき、農業がもっと身近になるように。先人方の知恵と現代のテクノロジーを融合し、農業のより良い未来を目指します。 AIが人の仕事を奪うと危惧する声もありますが、本当にそうでしょうか。AIやロボットによる自動化によって生まれた時間で、人はより創造力を発揮することができると私たちは考えています。 農業分野に留まらず「時間を作り選択肢と可能性を届ける」ために挑戦し続けます。 # Value   - NOSA (Not Only Speed but Acceleration)   速度でなく加速度を大事に。 - ABW (Aim Bug way)  バグ技を繰り出せ。 - TWYH (think with your head)  安易な言葉に飛びつかずまず自分で考えること。それを伝えることを怠らないこと。 - Onsite PDCRA (onsite plan do check reflect action)  現場で観察する。仮説を立てて検証する。結果を受け入れて省みよう。 農水省の調査によると、日本の農業従事者は2018年に175万人まで減少しており、今後10年でさらに半減することが予測されています。その中で、キュウリ、トマト、ナス、アスパラといった人が収穫の判断を行う必要のある野菜は、人手がボトルネックになり効率化が進まず、過去20年で生産性が上がってきませんでした。弊社はそこに大きなビジネスチャンスを感じています。 収穫判断をAIで行い、ロボットにより収穫を自動化し、複数種類の選択収穫野菜を最小カスタマイズの1台で収穫するというコンセプトです。 また、ロボットは販売せずに無償で提供、収穫量に応じて課金するRaaS (Robot as a Service) というサービス型で提供する予定です。1台のロボットが年間で稼働し、収穫期のズレた野菜を取り続けることで早期に回収でき、収穫作業時に取得したデータに基づいて生育改善や収穫量の予測をたてることで、適切な流通や金融を提供し生産コストを下げていくという企みです。 AIによる自動化、食料の価格が下がることで生きるための仕事が減り、人に時間を生み出し『選択肢』と『可能性』を届けていきたいと考えています。

どうやっているのか

ICCピッチコンテストで優勝!

開発はオフィスで起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!

【会社について】 2017年1月17日に創業。鎌倉本社、2019年1月、佐賀県鹿島市に支店をオープンしました。 【現場主義】 農地で動くロボットのため、積極的に現場へ足を運び、観察や農家さんの声を聞くようにしています。そこでの洞察や試験を通して、屋外で自然物を扱うという難しいタスクをロバストにこなせるロボット開発を進めています。 【メンバー】 創業から約1年半、共同代表2名で活動していましたが、2018年夏より採用活動を開始し、大手メーカー、AIスタートアップ出身者が続々と参画し始めてくれています。 【ピッチコンテスト】 ・NTT東日本アクセラレータープログラムDemoDay 最優秀賞 ・Plug and Play Japan(IOT部門) 優勝 ・Mizuho Innovation Award 受賞 ・富士通アクセラレータプログラム 第7期ピッチコンテスト最優秀賞 ・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」優勝 ・MURCアクセラレータ LEAP OVER 第2期 最優秀賞 ・X-Tech Innovation 2018 で最優秀賞 ・TechCrunch Tokyo 2018スタートアップバトルでIBM BlueHub賞 PwC賞 ・TECH PLANTER 2018 アグリテックグランプリ 三井化学賞 ・StarBurst 4thDemoDayにてクックパッド賞

こんなことやります

事業戦略、ブランディングを意識した広報PRの戦略策定・実行、マーケティング戦略策定・実行 【具体的な業務内容(例)】 ・プレスリリース、ニュースレターの企画/実行 ・新規メディア開拓、メディアへの持ち込み企画 ・メディアリレーション構築、取材対応 ・ブランディングにおける各種クリエイティブの企画・作成 ・自社HPの企画/改善 ・各種コンテンツやイベントの企画/運営 ・ソーシャルアカウントの運営、コミュニティマネジメント ・危機感広報(リスク対応) ・採用広報 ・社内広報 ・経営判断に資するメディア関連情報の収集 ・問い合わせ対応 ・その他コーポレート業務 【必須要件】 ・スタートアップやベンチャー企業でブランディングを含めて広報を立ち上げた経験 ・海外事業における広報PRの経験 ・事業会社orPR会社での広報実務経験3年以上(もしくはそれに匹敵する経験) ・ブランド戦略/マーケティング戦略の企画から実行の経験 ・事業を理解したうえで、論理的な思考ができ、数値やデータに基づく定量的な検討ができる方(※定性面も重視しています) ・ビジネス英会話が可能な方 【歓迎要件】 ・急成長する企業での広報/PRの経験 ・相手に合わせた"伝わる"文章力 ・記事の執筆・編集経験 ・取材対応フィードバックの経験 ・英文でのビジネスメールのやり取りができる方 ・農業、テクノロジーに関する強い興味 【求める人物像】 ・学習意欲のある方(広報に関してはもちろん、技術にまつわる専門知識を学んでいただく場面もございます) ・業務に当事者意識及び責任感を持って取り組める方 ・仕事や人間関係において、柔軟性と適応性のある方
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/01に設立

25人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

〒248-0006  神奈川県鎌倉市小町1丁目15-2