株式会社スマテンのメンバー もっと見る
-
1990年生まれ
愛知県碧南市出身。
大学中退後に名古屋市内でBAR開業
その最中に東北大震災が発生
ニュースで悲惨な光景を目の当たりにして、居ても立っても居られず震災1週間後に個人的にトラックを借りて被災地(福島県いわき市)に復興支援に行きました。現地で炊き出しや物資支援などを続けていくも自分の力不足を痛感した。
また自分の人生を見直すきっかけにもなり事業で社会貢献をしていきたいという想いから
5年間のBAR経営を経て、自然エネルギーの普及により持続可能な社会実現を目指し自然エネルギー関係(太陽光発電)の会社を創業
今日至る所で起きている災害から身を守るためにも、防災事業に興味が湧き... -
1988年生まれ東京都出身。
大事なことを大事にする時間を大切にしています。
トップセールスや支店長業務経験から、マネジメント中心に仕事を設計。
「そんなことできないでしょ」を実現することに燃えるタイプです。
スマテンでは
安全な建物だということを可視化して安心して過ごせる環境創りの事業で燃えています。
プライベートでは3児の父親で、3年前に地方移住をし、家を購入して自分自身で実際にリモートワークをしてます。結果が出ていることも出ていないことも正直ありますが、
働き方に困ってたり理解されなくて悲しんでいる…そんな人の手助けをしたいと本気で思っている次第です。 -
1984年生まれ、群馬県出身。
大学卒業後は在学中より働いていたカフェに就職。
そこで出会ったコーヒーの魅力に惹かれ、都内のコーヒー専門店で知識と技術を学ぶ。
20年弱の接客業の経験から、提供するモノや体験するコトはもちろん大事ではあるが、
それらを生み出す仲間やお客様といったヒトが1番重要でかけがえのないものだと実感!
なので自分自身、「関わる人を大切にする」を心がけています。
スマテンでは、経営の側面からの運営管理とバックオフィス業務の管理、スマテンに関わる社外アライアンスの構築に携わっています。 -
1994年生まれ 仙台市出身
高校卒業後、フリーターをしながら3年間でタイ、台湾、インドへ一人旅へ行き、英語の重要性を理解し、「留学したい!」という思いから、神奈川大学英語英文科に進学。
入学してすぐ、英語だけできたところでアメリカでフリーターにしかなれないと気付き、自分の将来の選択肢と可能性を高めるために、2社でのインターンを経験。
2017年8月からタイのタマサート大学へ11ヶ月の交換留学。
留学中に始めた日本とのリモートでのスマテンのインターンからそのままスマテンのビジョンとメンバーに惹かれてジョインを決める。
スマテンでは、「消防点検をスマートに」を掲げ、これまで面倒だった消防...
なにをやっているのか
『スマテン』は、【建物の点検・改修工事をしたい建物オーナー】と【点検・改修資格者】をつなげる、プラットフォームサービスです。
https://sumaten.co
建物の消防点検は、誰もが安心して暮らすためにとても大切です。しかし、業界の仕組みはすごくアナログで、建物管理者にとっては難しかったり、面倒であるために、十分実施されていません。また、仲介業者が複数いることで無駄な費用がかかり、点検費用が高価になっていることもありました。
『スマテン』は、そんな課題を解決するために、【建物管理者】と【点検資格者】をワンストップでつなぐことで全体のコスト削減を実施。建物管理者は、これまでアナログで行なっていた管理・点検依頼をweb上でスマートに完結でき、点検資格者はアプリ上で、点検票の作成まで完了できます。
『スマテン』は、日本の既存の防災業界に残る課題をITで解決し、いまだに変化が起きてないニッチな防災業界をアップデートすることで防災への知識や危機感が向上することを目指し、防災業界に係る「お金」の流動性や「個人」の働き方をより良くすることで、社会課題である消防設備点検率を100%にする会社です。
◆今後の展開◆
プロダクトの改良はもちろんのこと、
扱うものは消防点検にとどまらず、エレベーターや電気などの点検・改修や、賃貸や民泊業など、未だにアナログな部分をスマートにする仕組みづくりをしていきたいと考えております。
また、建物のビックデータを収集することで今後のスマテンの新しいビジネスへの応用を考えています!
-------------------------------------------------------------------------
そんなスマテンを私たちと一緒に、防災業界・不動産業界に広めていきませんか?
ぜひお気軽にご応募ください!!
なぜやるのか
vision
~点検未実施のない世界を創る~
人を火災から守る「消防設備」
それは例えば、建物に置いてある「消火器」
火災が起きたことを知らせる「自動火災報知機」
煙の中でも逃げ道を照らしてくれる「誘導灯」
そんな「消防設備」たちは、非常時にちゃんと機能するように、
半年ごとに点検することが決められています。知っていましたか?
ですが、全国の点検実施率は「49.8%」しかありません。
建物の2つに1つは、全く点検されないまま・・・知っていましたか?
私たちが目指すことは「点検していない建物をなくす」ことです。
未だにイノベーションが起きていないニッチで大きな市場を動かします!
・・・きっかけは2011年に起きた東日本大震災。CEOの都築は、震災直後にトラックを借りてボランティアに行きました。現場で凄まじい光景を目の当たりにして、人生の考え方が変わり、持続可能な社会の実現のために自然エネルギーの普及と二次災害を防ぐための防災事業に参入しました。
普段、気にかけない消防点検ですが、その消防点検こそがあなたを火災から守ってくれます。 そして今日、多くの業界がITの力によって進化し、人々の生活を豊かにしていますが、消防業界にその波はまだ来ていません。未だにアナログな方法での管理・点検・発注が当たり前です。また労働環境も良いとはいえず、人材不足や重労働、低賃金などの課題があります。
「この課題を誰かが解決してくれるだろう」ではなく、「僕たちが解決しよう!」その思いで、私たちスマテンは立ち上がりました。スマテンが作り出す世界が日本の消防業界の礎の一部となり、それがまた日本の防災を支える一部となります。
「アナログな業界ゆえの”無駄”や”非効率”をITの力でアップデートすることが、我々スマテンのミッションです。」
【CEO 都築啓一】
どうやっているのか
現在は10名ほどの少数精鋭で事業を動かしております。
それぞれ幅広いバックグラウンドを持っており、
その個々の経験や感性を活かし、スピード感を意識しながら推進しています。
それぞれ個人の特徴や考えを活かせるような会社創りをしています。
働き方としては、フレックスタイムやリモートワークを積極的に導入しているのでであなたの都合に合わせて自由に働けるために、コミュニケーション不足にならないよう、
SlackやCRMツールなどで業務進捗を報告出来るので、進めた分の仕事を把握しやすくし
成果を評価出来る体制を用意しています。
会社としてもスタートアップ感が強いので、まだ足りないこともあるかもしれません…
ので!ぜひ一緒に会社の文化と雰囲気を創っていきましょう!!
【会社紹介】
https://www.wantedly.com/companies/sumaten/post_articles/141348
オウンドメディア: スマテンMagazine
http://mag.sumaten.co/
こんなことやります
当社が扱うプロダクトの消防点検は年2回の実施が法令で決められているため、
何度でも顧客との関わりが持てる側面があります。
一度きりの購入やサポートではなく、永続的な関係でいれることが面白み!
顧客の消防業務を円滑にサポートしてあげることが目下の命題です。
言われたことをやるだけでなく、顧客企業ごとの課題や特徴を察知し
寄り添った形でCS業務を設計していけます。
当社では役員含めてほとんどがリモートしているので、
社内ではオンラインコミュニケーションツール、顧客情報を扱うCRMツールなどを導入し在宅でも事業が推進できる環境を創っています。もちろんオフィスも用意しているので、気分によってオフィスで就労も可能です!
プライベートも充実させた上で、仕事もノリノリで推進出来る会社です。
LTVの最大化に向けて、施策ややりたいことがあればどんどんチャレンジ出来る環境ですし、
まだまだ走り出しの会社の分、自分で仕事を設計し成果が出た時の喜びは一段と嬉しく感じることが多いです。
消防点検実施率が上がるたびに、人々の安全や安心に貢献できていると数字でも実感できるところもやり甲斐に繋がると思います。
ワークフローの最適化が進む前の「今」あなたの想いを仕事という形に残してみませんか?
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /