株式会社朝日新聞社のメンバー もっと見る
-
朝日新聞社
総合プロデュース室
メディア開発チーム
次長
(主に新メディア開発を担当)
99年朝日新聞入社。西部本社広告部(福岡)で九州・沖縄の地方自治体や観光施設、大学、通販を担当。09年に東京本社異動。不動産業界を担当。15年はオリンピックパラリンピックスポーツ戦略室にて五輪やサッカーのスポーツマーケに従事。16年に新設の総合プロデュース室へ。障害者スポーツや震災復興などのテーマ開発を担当。いままで企画・立案・運営を手がけたイベントやプロジェクトは多数。事業構想大学院大学卒。趣味はオープンウォーター。自身の成長と社会のいいね!がひとつになる事業を生み出したい。
□立ち上げに携... -
2009年朝日新聞入社。
奈良、徳島で記者として、警察・高校野球・県政・災害を担当。
2014年に大阪本社で紙面編集者に。2016年に大阪の若手記者を集めた「大阪ココハツ」を立ち上げる。2017年にwithnewsに配信した「ガングロギャルと新聞社、絶滅危惧種同士の作戦会議」がジャーナリズム・イノベーション・アワードを受賞。
ミレニアル女性向けメディア「telling,」の立ち上げに編集者・ライターとしてかかわる。
2018年社内の新規事業に応募し、「かがみよかがみ」を立ち上げ、編集長に就任。 -
社会部デスク、文化くらし報道部長代理(文化担当部長、be編集長)、フォーラム編集長、バーティカルメディア統括編集長を経て、2020年4月からメディアデザインセンター長代理
なにをやっているのか
朝日新聞社では、特定のテーマやジャンルを深掘りする「バーティカルメディア」を集めたプラットホーム事業「ポトフ」を手がけています。従来のマスメディアは広くホリゾンタル(水平)に情報を発信してきましたが、それだけでは届けられないユーザーに向けて、深くバーティカル(垂直)に情報を届けます。名前の由来は洋風おでん。一つ一つが美味しい具材が集まって味わい深い「ポトフ」となるように、個性豊かなメディアのプラットホームを目指しています。
昨年夏に立ち上げた新しいウェブメディア「かがみよかがみ」では、“私のコンプレックスを私のアドバンテージにする”をコンセプトに、18~29歳の女性にエッセイを投稿してもらうことで、自己肯定感を高め、エンパワーするメディアを目指しています。
なぜやるのか
「かがみよかがみ」では、18~29歳の女性からエッセイを投稿してもらいます。それにより、コンプレックスに悩む女性の自己肯定感を高め、新しい価値観に出会って欲しいと考えています。
どうやっているのか
ポトフを運営する総合プロデュース室メディア開発チームは総勢100名ほど。ライター、編集者を中心に、サイト構築やデザインを担うエンジニアやクリエーター、写真や動画を扱うビジュアルディレクター、メディアを成長させるグロース担当、セールス担当などさまざまな職種で構成しています。
メディアをどう発展させ、どうマネタイズしていくか。出身や背景の違うメンバーたちの知恵と経験を生かし、新しいコンテンツやサービスを生み出していくチームを目指しています。
こんなことやります
女性をエンパワーすることを目的としたエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」編集部では、サイトのユーザーが集うコミュニティを企画・運営してくれるコミュニティマネージャ一(業務委託契約)を募集します!
エッセイ投稿に悩むユーザーの相談に乗ったり、恋愛や就活や家族について、日々の違和感やもやもやを語り合ったり、オフ会を企画したりする場所です。リアルな人間関係では話せない自分の本音を安心して話せる場所を作りたいと思っています。
オンラインコミュニティ作りに関心や経験がある方は「話を聞きに行きたい」からお気軽にエントリーください。よろしくお願いいたします。
【仕事内容】
・「かがみよかがみ」コミュニティの活性化(エッセイ投稿の相談をどうやったらユーザー同士でし合えるか?日々のもやもやや違和感をどうやったら投稿しやすくなるか?オフ会はやるべきかどうか?など)のための施策の企画・運営
・決められた業務をこなすのではなく、自らコミュニティ活性化のための施策を考えていただきます
・企画した施策はサイトに参加しているユーザー何名かと分担して実行しますので、すべてひとりで実行する必要はありません
・月に1~2回のユーザーとの定例会議での報告(夜)
・週に1回のかがみよかがみ編集部との打ち合わせでの報告(昼間)
・オンライン上での編集部との打ち合わせ(随時)
・基本的にはリモートワークでOKです
・月30~60時間程度業務できる方
・副業OKです
【応募要件】
・オンライン上のコミュニティ運営の管理経験(期間問わず)
・サイトのコンセプトに共感いただける方
・定期的な会議での報告とリモートワークのできる方
・メールやLINE対応などのビジネスマナー
・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPointなど)
・編集部とのコミュニケーションにはSlackを使用します
【こんな方に仲間になってほしい】
・「かがみよかがみ」サイトのバリューに共感できる方
・明るく前向きに取り組める方
・円滑なコミュニケーションをとれる方
・事務処理など細かい仕事が苦ではない方