弁護士ドットコム株式会社のメンバー もっと見る
-
弁護士ドットコム入社順で古い方から数えて片手以内のおじさんです。
適当なことを言うのが得意です。
クラウドサインをよろしくお願いします。 -
クラウドサイン事業部でグラフィックデザイナーをする傍ら、漫画を描いています。
堅いものを柔らかく伝えることが好きで、デザイン、イラスト、漫画、文書、色々な手段を試しながら、その物らしさを表現するのに最適な手段は何か、どうしたら伝わるかを日々模索しています。 -
中学生のときからHTMLを触りだし、仕事としてWebデザインに取り組み10年ちょっとになります。デザインを軸にしつつ、エンジニアリングにも知見を持ち活動しています。
スキルに関してはこちらをご確認ください。
https://www.figma.com/file/jRHQQRV6cspiNYv7EuDKRN/jobHistory-open
-----
これらのスキルを組み合わせることで、以下の5つの価値を提供できると考えています。
1. たたき台メーカー
検証やディスカッションを行うための「たたき台」をはやく作ります。
2. 職能バイリンガル
様々な職能を持った方との共通言語を持... -
受託のWEB制作会社を約2年間、フリーランスを少し経験したのち、弁護士ドットコムへ。
クラウドサインでデザイナーをしています。
なにをやっているのか
私たちは、「専門家をもっと身近に感じることのできる社会を創る」という理念のもと、法律相談や弁護士検索が無料でできるポータルサイト「弁護士ドットコム」や、税務相談ができるポータルサイト「税理士ドットコム」といったインターネットメディアを運営しています。
今後もこれらのポータルサイトを成長させつつ、新しいメディアの立ち上げや、新規事業として「法律(Legal)」×「IT(情報技術)」を駆使した「LegalTech」事業の展開を始めています。電子契約サービス「クラウドサイン」は、弊社のLegalTech第一弾として2015年10月にリリースしました。
「クラウドサイン」は、これまで紙でやり取りされていた契約書をクラウド上で締結、管理まで行えるサービスです。現在、フリーランスから大企業まで100,000社以上にご登録いただき、「契約締結にかかる時間が90%削減された」「コストが85%削減された」といったご評価をいただいております。
なぜやるのか
弁護士ドットコムのミッションは、「専門家をもっと身近に」です。
日本では法律問題に直面しても、弁護士に相談する人はわずか2割。弁護士に相談すれば解決するであろう人も、まだまだ解決策に出会えず、苦しんでいるのです。
そうした日本のリーガル業界を変革すべく、私たちはITの力で一つでも多くの解決を届けたいと願い、邁進してきました。
上場後、最初の新規事業としてスタートしたのが「クラウドサイン」です。創業者であり現会長の元榮が、弁護士時代からずっと感じていた法務業務での課題は、「契約締結業務のムダの多さ」でした。捺印して郵送し、捺印して戻してもらって、というやりとりに数週間がかかります。相手先に郵送した後はどこで止まっているのか、という進捗が確認しにくい上に、紛失のリスクすらあります。また、大量の紙を使用し、資源の有限性という問題もあります。「クラウドサイン」は日本のリーガル業界の中の最大の課題の一つであるという契約締結業務の無駄を解決、そしてビジネスのスピード化・生産性の向上を目的に生まれました。
どうやっているのか
クラウドサインではミッション・ビジョン・バリューのバリューにCCD(Customer Centered Design)を掲げ、ビジュアルデザインだけでなく、クラウドサインのユーザー体験に関与する全てのメンバーが広義のDESIGNを意識しています。利用者が「使いやすい」だけでなく、「使うことで成功」できるサービスをチーム一丸で目指しています。
▼クラウドサインでのデザインに対する考え方はGood Design Award Best 100に選ばれた際の以下ページを参照ください
https://www.g-mark.org/award/describe/48173
こんなことやります
「クラウドサイン」のブランドデザイン・UI/UX開発に携わっていただきます。
また、「クラウドサイン」のデザインチームが拡大するため、早期にマネージャーの役割を担ってもらえる方を探しています。
【現在抱えている課題】
◎チームについて
メンバー間のコミュニケーションなどの課題はなく、成長に伴う課題だけがある状況だと考えています。
ex)
・リソース管理(リソース不足→業務効率向上・人員増などの対応)
・マネージャー兼務による業務負荷が高い状態の緩和
・事業急拡大による組織化対応
◎プロダクトについて
急拡大フェーズで、サービスの方向性によって業務ボリュームが読みづらい状態です。
ex)
・ローンチから4年経過したため、古い部分と新しい部分の調整が必要になってきています
・利用者像が増えてきた・ターゲットが変わってきたため、改めてサービス全体の体験設計の見える化に現在取り組んでいます
【具体的な業務内容】
◎UI/UX開発
クラウドサインでは機能がどんなに増加しても「初見の人でも簡単に使える」ことを大切にし、この原則を守りつつ、サービスの価値を最大化するUIづくりを行っています。
そのためにニーズ調査(ユーザー・社内ヒアリング、業界分析、利用実態分析など)、ワイヤー/プロトタイプ作成から実装までをディレクター・エンジニアと共に一気通貫に行います。
今回はこの一連の作業でデザイナーが担う部分の中心を担っていただける方を募集しています。
◎フロントエンド開発
フロントエンドエンジニア(FE)とともにHTML/CSS/JSを用いた開発を行います。
例えば、FEにデザイン意図の共有や実際にモックの作成を通じた共創を行います。
原則として、フロント側のスキルとして高いものを求めるわけではありませんが、「管理運用に耐えられるLPをコーディングまでできる」といったレベルの知識を最低限求めたいと思います。
◎ブランドデザイン
運営するWEBサイト、CIに関わるもののデザインを通じて「ブランディングコントロール」を担う仕事です。見た目の美しさだけでなく「意図を伝える」ものの制作を重視しています。
【必須スキル】
・UI デザインとコーディングの両方ができる方
・デザインレビュー経験
・サービスの体験設計経験
※応募いただく際は、制作に関わったサイトのURLまたはポートフォリオのご提示をお願いします
【歓迎スキル】
・ビジネス側との交渉・ディスカッションを担っていた経験
・組織の予算管理経験
・メンバーのヒューマンマネージメント経験
・フロントエンドの実装経験(Anglar/React/Vue.jsのいずれかの経験がある方)
【こんな方を求めています】
・新たな知識や技術を取得するチャレンジ精神のある方
・「自分だったらこうする」という視点を常に持ち、アクションをおこせる方
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ話を聞きにきてください!
会社の注目のストーリー
ポートフォリオ
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /