株式会社リアライズのメンバー もっと見る
-
Profile | プロフィール
台東区モノづくり企業株式会社リアライズ創業社長
台東モノマチ協会理事
静岡県藤枝市生まれ。高校サッカーで有名な藤枝東高校卒業後、上京しバンドでの音楽活動に没頭。都内を拠点に国内外での活動を経験。CDトータルリリース2.5万枚。
幾多の国内ツアー、7度の海外ツアー等精力的に活動し、2008年にバンド活動の傍らグッズ製作の仕事を開始。会社員経験はないながらもたくさんの失敗を経験し3年間の個人事業運営の末、2011年に事業を法人化。
2020年現在スタッフ160人と年間18000件の製造案件をこなす。
製造のみに留まらずアーティストさんがグッズを販売できるカー... -
リアライズに入社したのは32歳。
それまではふらふらと写真を撮り、ふらふらと自由に生きてきていました。
そんななかあることがきっかけでまったくの製造業未経験でリアライズに飛び込み、最初は右も左もわからないまま…目の前の業務で必死の毎日を送っていました。
当時の業務内容といいますとWEB経由の缶バッジお客様問い合わせ対応。個人の方から法人までまるっと幅広く対応していました。
当時のリアライズは缶バッジの売り上げが7~8割程度締めていたので、一日に数十通のメールを送り、鳴りやまない電話の対応をスタッフ数名でやっていました。
もちろん電話が鳴りやまないので、メールの対応は後手後手に…。落ち... -
Akihito Takeda
マーケティング -
趣味は寝ることです。
宜しくお願い致します!
なにをやっているのか
株式会社リアライズは2008年に創業されたまだまだ若い会社です。缶バッジの製作を自宅で内職作業のように行うところからの船出でしたが、現在では東京台東区に本社を構え新潟、埼玉、静岡、と3つの製作拠点を構え、Tシャツ・トートバッグ・スマホケース・マグカップ・ビーチサンダル・アクリルキーホルダー・グッズ製造を行っています。
アニメ・ゲーム・有名キャラクターグッズからアーティストグッズや企業のノベルティまで、年間18000件のグッズ製造案件を手掛けている当社では、
’思い’を’カタチ’に、モノづくりで世界をたのしく!
という企業理念の元に、日本や世界に楽しいコンテンツがあふれる世の中になるように、キャラクターグッズ・アーティストグッズのプランニング、個人の方が自分の為に世界にひとつだけのグッズを楽しんでつくれるモノづくり系WEBサービスの開発、アーティストさんが「つくる」だけでなく「売る」こともできるWEBシステムの開発・提供、などコンテンツの集まるプラットフォームとして世界を今よりも楽しくできるようスタッフ張り切って働いている会社です。
なぜやるのか
世界で多くのコンテンツが生まれやすい環境をつくっていくことにより製造業としての需要が支えられるという正のスパイラルを生み出し続けることをリアライズのミッションとしています。
代表の佐藤がアーティスト活動をしていたことを企業活動の原体験とし”自分を救ってくれた音楽やスポーツに恩返しがしたい”という思いの元、アーティストさんやコンテンツを発信する方々のプラットフォーム事業を展開しています。世界中に良質なコンテンツが発信される増幅装置となるべくグッズのプランニング、WEBシステムの開発や提供、キャラクターライセンスの事業を多くのコンテンツホルダーさんと一緒に手掛けています。
どうやっているのか
創業からの12年間、常に制度面は柔軟に組み立ててきました。子会社を合わせると160人のスタッフで運営していますが本社勤務は20名ほど、平均年齢は27歳と若くフラットな雰囲気の職場です。
人事の専任部署が無い為代表の佐藤とともに営業面、戦略面だけでなく、人事面でもお手伝いいただけるインターン生の力を求めています。
制度面の改善の歴史は以下。
https://note.com/masa16310/n/n36c5cf21ee75?creator_urlname=masa16310
その他メンバーの成長を促すための制度を日々考えていますの一緒に考えていただける方は大歓迎です。
こんなことやります
経営陣が代表の佐藤の経営の全業務をサポートしていただけるインターン生を募集しています。運営戦略、営業戦略、商品戦略、WEB戦略、インフラ構築、人事、財務など代表の佐藤が手を動かすあらゆる業務のお手伝いをしていただける方を募集します。
将来起業を考えている方にとっては経営のもっとも奥深いところにまで関わる良い機会となりそうです。
フルタイムでなくても構いませんので勤務形態はお気軽にお問合せ下さい。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /