株式会社積木製作のメンバー もっと見る
-
下川 敦士
-
玉那覇 純
creative division chief designer -
xR開発チーム責任者
なにをやっているのか
※現在リモートワーク実施
業務都合上出社する場合は上長の許可の上、出社対応。
採用面接に関しても、web会議での面接とさせていただいております。
株式会社積木製作は、建築CGパースやCGアニメーション、VR(Virtual Reality)・AR(Augmented Reality)の制作分野で高い技術力を発揮している会社だ。
建築空間を自在に歩き回れるコンテンツのニーズに対応するため、2012年頃からVR事業に着手。「OculusRift」の登場によるVR需要の高まりという追い風や、日本のVR分野の先行企業である点が高く評価され、建築や不動産の分野だけでなくセールスプロモーション用VRやエンターテインメント分野、教育・訓練など多岐にわたる業績を残してきた。現在は建築系のCG制作とxRコンテンツ制作の2本柱により、安定して事業を拡大している。
今後の展開としては、企業向けxRコンテンツ開発、安全体感VRトレーニングの販売、3DCG制作、BIMを中心とした先端のAEC向けサービス展開を軸に多岐に渡り活動していく予定。
【主要取引先】大林組、竹中工務店、清水建設、日建設計、三菱地所設計、JR東日本設計、明電舎、JVCケンウッドデザイン、そのほか建築・建設業、製造業界にクライアント多数。
なぜやるのか
xRは次世代の新メディアになり、全ての業種で活用されるものになると確信している。特に製造業はデザインに3Dを古くから取り入れ、xRが活用されるシーンが最も多い業種として考えている。積木製作は長くクオリティーの高い3DCG制作に取組んできた。且つ、得意とする建築、建設分野の知識と大手企業との繋がりを活かし、xR制作の担い手になるチャンスを掴んでいる。全ての業種にxRを提供する。その事を使命とし、全く新しいサービスを生み出していく。
どうやっているのか
xRは次々に新しい技術が出てくる分野である。過渡期にある時代の中で、柔軟に対応する為、若く意識の高いスタッフが揃っている。常に新たしい事にアンテナを張り、開発に取組んでいる。展開先はBtoB向けコンテンツ開発になる。顧客と常に近い位置で開発しており、時代のニーズをいち早く顧客から取り入れ、直ぐに開発に反映している。
こんなことやります
主にXR事業のカウンターセールス及び、コンテンツ販売、開発案件のディレクションを行っていただきます。
テレアポやアポなしの訪問営業等はありません。
どちらかといえば、物をがんがん売るというより、
顧客のニーズに合わせて提案を行ったりするイメージです。
ほぼ100%お客様からのお問い合わせに対しての
カウンターセールスがメインです。
既に弊社で開発したアプリを販売したり、
新たにお客様オリジナルのアプリ開発のディレクションを行います。
社員も若く、XRの業界もまだまだ過渡期ですので、
VR/AR/MRのみならず、様々な新技術の営業チャンスがあります。
特にこうしないといけないというルールはなく、
自由な発想と行動力がある方を歓迎します。
もちろんIT業界未経験の方でも問題ありません。
新しい技術に興味のある方、
新しいサービスを自分で作ってみたい方、
ご興味がありましたら是非一度お話させていただければと思います。