株式会社LITALICOのメンバー もっと見る
-
亀田 哲矢
株式会社LITALICO / Executive officer, VP of Engineering -
Tsukamoto Yudai
エンジニア -
Kubo Haruka
人材開発部 エンジニア採用/HRBP
-
2012年3月に名古屋大学にて代数幾何学の修士を取得。同年4月にエンジニアとしてLITALICOへ新卒入社。未上場のIT組織0人から入り、150人規模の一部上場組織になるまで、必要なシステムやオペレーション整備、組織や人事や評価体制、ITツールの導入、リスク管理やセキュリティ対応の整備、プロダクトの新規開発からグロースまでを一通り行う。
複数のtoC向けインターネット事業(Webメディア、Webコミュニティ、メディアアプリ)の立ち上げでは全て数百万人が使うサービスまで伸ばし、店舗向けSaaS系事業の立ち上げも行い業界シェア10%まで拡大。他にプログラミング塾事業の立ち上げも行い事業開発... -
名古屋工業大学大学院卒業後、LITALICO新卒入社。エンジニアとしてプロダクト開発に携わりながら、新卒エンジニアの採用も担当している。
大学院での専攻とは異なったため、プログラミングは未経験からはじめている。 -
2011年よりグリー株式会社にて広報4年、採用1年従事した後、ファイブ株式会社を経て現職。現在はネット事業の中途採用業務を中心とした事業部HRを担当しています。
#やってきたこと
■3社目:株式会社LITALICO(2017.9~現在)
<新卒/中途採用(主にエンジニア・デザイナー担当)>
- 採用プロセスの構築/改善
- 面接時評価と入社後評価の振り返りによるコンピテンシー分析、採用ペルソナの再設計
- 母集団形成〜内定承諾まで一貫した候補者対応
- ダイレクトリクルーティング/スカウト媒体運用
- 採用広報
- 施策分析
- Candidate Experience向上施策の企画〜...
なにをやっているのか
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
なぜやるのか
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観であり、当社の理念「世界を変え(利他)」「社員を幸せに(利己)」の両方を実現するという意思から生まれたものです。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
こんなことやります
# 企画概要
LITALICO VPoEの亀田が、プロダクト開発に取り組んでいる若手エンジニアが抱えている悩みや困りごとに対して一緒に壁打ちしながら、課題解決をお手伝いする若手応援企画です。
# 募集の背景
「将来こんな課題を解決できるエンジニアになりたい!」という想いを持って日々プロダクト開発をしながら勉強している若手エンジニアの方にこれまでたくさんお会いしてきました。それと同時に自分1人で取り組むことの難しさに悩んでいる方も多くいらっしゃいました。LITALICOはそんな、自分の夢に向かってまっすぐ努力している志高い若手エンジニアを応援します。プロダクトのブラッシュアップや、ご自身のスキルアップのためにお役立てください!
# 壁打ち相手はこの人
VPoE 亀田哲矢
・詳細はWantedlyのプロフィールをご覧ください!
・Qiita(https://qiita.com/kamesennin)
# 応募資格
・自分は若手だと思う人(学生・社会人は問いません)
・学校や組織に帰属しないプロダクト開発をしており、プロトタイプ以上(動作テストができる程度に開発が進んでいいる)のものを見せれる人
・Wantedlyのプロフィールが充実している人
・技術の力で社会課題を解決することに興味関心がある人
※複数人で開発している場合、レビューの場にお越しいただけるのは3人までとさせていただきます
# 応募の流れ
1. 「話を聞きに行きたい」ボタンからエントリー
2. Wantedlyのプロフィール内容をもとに一次審査
3. 一次審査通過の方には、担当者からメッセージにて二次審査のご案内をお送りします
4. 二次審査を通過した方は、レビュー会にご参加いただけます
※会場は東京中目黒の本社もしくはオンラインです。原則平日開催ですが、どうしても都合がつかない方は柔軟に対応します
## 二次審査の内容
1. 制作しているプロダクトの概要(Web公開している場合はURL等の共有)
2. 相談したい事柄
をフォームに記載いただきご提出いただきます。
# お詫びと留意事項
・本当はご応募いただいた方全員を応援したいのですが、亀田が1人しかいないので全ての方に機会を提供できないこと、ご理解いただけますと幸いです。
・プロダクトや相談内容によっては、亀田以外のエンジニアが担当することもございますが、その場合は事前にその旨お伝えします。
・基本的にLITALICOの事業紹介は行いません。プロダクト相談会とあわせて事業紹介も希望される方は、別途ご相談ください。
▼新卒向け会社説明会は別途開催中!
https://www.wantedly.com/projects/407908