株式会社福岡銀行のメンバー もっと見る
-
システム開発の内製化組織を立ち上げるため、エンジニア採用・育成、DevOpsやスクラムの開発手法の導入、スクラムのチームビルディングなどのタスクをこなしながら、組織作りを推進中。
ビジネス企画領域ではリーンスタートアップの啓蒙活動を行う。
なにをやっているのか
福岡銀行は九州を地盤とし、地域経済発展への貢献により人々の生活を豊かにするとともに企業価値向上を目指す「ふくおかフィナンシャルグループ」の一員です。
お客さまや地域社会、株主の皆さま、そして一緒に働く仲間にとっても、価値創造のパートナーとして認められることを目指していきます。
なぜやるのか
変化の中で、変わることのない志。
ふくおかフィナンシャルグループの経営理念を掲げ、お客様に最適なサービスをお届けします。
■高い感受性と失敗を恐れない行動力
様々な情報や世の中の動きにいつも好奇心のアンテナを張り、敏感に反応できる感受性と、 様々な場面で失敗を恐れず行動を起こすチャレンジ精神を常に磨くことです。
■未来志向で高品質を追求
意識を少しだけ未来におきながら、着実に進化させる。人々の役に立つための真に良い商品やサービスを 最良のマナーで提供することがFFGの使命です。
■人々の最良な選択を後押しする
お客さまやパートナーと共に考え、悩み、選択のための後ろ盾となることが、FFGの目的であり、存在理由なのです。
どうやっているのか
デジタル技術を活用したサービスの提供を通じて、よりよい新たな価値の提供にチャレンジしています。ビジネスの変化の速さに対応すべく内製化体制によるアジャイル開発やDevOpsを推進しています。
現場では古い手法や固定観念にとらわれず新しい手法や技術に積極的に挑戦していける人、チームワークやチームの生産性を考えてくれる人を歓迎します。
こんなことやります
■募集背景
デジタル技術を活用したサービスの提供を通じて、よりよい新たな価値の提供にチャレンジしています。ビジネスの変化の速さに対応していくためにシステム内製化によるDevOpsを推進しています。
この推進にあたってアジャイル開発のメソドロジーとしてスクラムを採用しており、その推進を加速するためのスクラムマスターを募集しています。入社後はチーム専任のスクラムマスターとして、チーム開発を支援いただきます。
将来的には複数チームに対するアジャイルコーチとしての役割や、カルチャーの変革を担うリーダーとして活躍していただきます。
■主な業務内容
・スクラムマスターとして新チームを立ちあげる
・スクラムチームが自律的に活動できるように支援する
・プロダクトバックログの作成と管理を支援する
・社内へスクラムを展開する活動に従事する
■必要スキル・経験
・ファシリテーション、コーチング、ティーチング、メンタリング等のビジネススキル
・チームの生産性向上を阻害する要素を排除するために、チーム外の関係者と各種調整を行うスキル
・常にチームの状態を観察し、問題を見つけてチームに気付きを与えるスキル
・チームの成果を目に見える形で表現し、チームのモチベーションを向上させるスキル
・小規模チームのチームリーダー経験、または開発現場でのスクラムマスターの経験
・Webシステムの開発経験
■歓迎スキル・経験
・新しい開発チームを立ち上げた経験
・スクラムに関する知識と理解
・スクラム以外のアジャイル開発の各種方法やプラクティス(リーン、XP、ペアプログラミング、リファクタリング、テスト駆動開発、自動テスト、CI/CD など)に関する知識
・Certified ScrumMaster® (CSM) 、もしくはScrum Inc.認定資格スクラムマスター (LSM)
■提供中のサービス一例
DataBiz(https://bizlinks.fukuoka-fg.com/lp/)
WEB上で複数の口座情報を確認でき、入出金の発生をメールでお知らせします。
フィンディ(https://lending.fukuokabank.co.jp)
オンライン完結、来店不要、スピーディーなお手続きでご融資。ピンチをチャンスに変える!あなたの事業の今を応援するビジネスローンです。
■ブログのご紹介
ふくおかフィナンシャルグループのオープンイノベーションへの取組みについて、現場社員がブログで発信しています。
https://note.com/ffg_oig