認定NPO法人フローレンスのメンバー もっと見る
-
認定NPO法人フローレンス 働き方革命事業部マネージャー。
大手SIerでの14年の勤務経験を経て2014年フローレンスに入社。
情報システム戦略策定、技術導入、人材育成、技術者採用を通じて、社会課題解決をブーストするのがミッション。 情報システム/組織開発/コーチング/メンタルヘルス/育児/アジャイル
なにをやっているのか
私たちは「親子の笑顔をさまたげる社会問題」を事業によって解決する、ソーシャル・ベンチャーです。
例えば…
■熱があって保育園に預けられないお子さんのいる家庭に訪問し、保育を実施する「病児保育事業」
■小規模な保育園を開き、都心の保育園不足を解消する、「小規模保育事業」
■障害児の受け入れ先が極度に不足している障害児保育問題を解決する、「障害児保育事業」
●家庭を必要とする子どもに一生の家庭を届ける、「赤ちゃん縁組事業」
など、様々な「新しいあたりまえをつくる」事業を展開しています。
なぜやるのか
「病児保育問題」「ひとり親問題」「待機児童問題」「働き方問題」「障害児保育問題」「孤独な子育て問題」「赤ちゃん虐待死問題」…
時代の変化と共に様々な社会問題が生まれ、多くの親子の笑顔を奪っています。少しずつでも、親子の笑顔を増やし、安心して子育てできる社会を創ります。そのために、一つでも多くの社会問題を解決していきます。
どうやっているのか
私たちは社会問題解決のプロフェッショナルとして、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」を目指し、事業を産み出します。
フローレンスには、社会問題解決のためのストラテジーがあります。
● 社会問題への「小さな解」を、事業として生み出す
● 政治や行政と共に「小さな解」を政策にし、全国に拡散する
● 自らも最良の事業者として、インフラを創造し、最後の一人まで助ける
このストラテジーに従い、事業を展開します。
*************************
◼働き方◼
フローレンスでは「多様な働き方」を推進しています。
在宅勤務、ノマド、ズレ勤、テレワーク、週4勤務正社員等、最先端の働き方を取り入れ、実際に社員が活用しています。
また、働き方問題にも自ら取り組むべく、平均残業時間は「20分」です。
*************************
◼社員◼
フローレンスのオフィスはフリーアドレスです。
様々な事業部の社員が和気あいあいと交流しています。ワークライフバランスへの意識も高く、ヨガ部、マラソン部、音楽部等部活動も盛んです。
お話しを聞きに来ていただいた際には、ぜひオフィスを覗いてみてください!
こんなことやります
フローレンスでは、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」をスタッフ一人ひとりが当事者としても実現できるよう、半径5メートルからの改善、働き方革命を進めています。
組織として15周年を迎え、社員数は5年前の2倍超に。組織フェーズが変わる時期を迎えています。
情報システムはそのための最も重要なリソースで、業務の効率化、多様な働き方と働く人、それらを受容しうる仕組みとして、フローレンススタッフの働き方革命を支えています。
セクターは違えど、世の中の事業を回す上で必要なシステムは共通です。
「社会を変える事業」を支えるシステムの新規開発や、持続可能な仕組みへの業務改善に、これまで培ってきた知識・経験を生かしてみてはいかがでしょうか。
・今の働き方に疑問を持っている方
・形だけの「働き方改革」に違和感を感じている
業務と同時に自らも、フローレンスで自らが望む働き方革命を実現してみませんか?
<求める人物像>
・フローレンスのビジョン、ミッション、活動に賛同し、共感と熱意をもって業務に従事できる方
・困難な状況の中で、あきらめず能動的に、最善の解決策を見つけようとする姿勢をお持ちの方
・ベンチャー気質の風土環境に対し、柔軟に、自律的に仕事を進めることが好きな方
・一人で背負わず、チームで仕事できる方
フローレンスで新しい働き方を自ら実行いただき、それを積極的に発信することで世の中のSEの働き方に革命を起こして下さい。
〈仕事内容〉
■事業に伴走したシステムの保守・運用と業務改善の企画提案
・寄付システム管理
・ネットワーク管理
・アカウント管理
・情報セキュリティの維持運用<サブ担当業務>
・全社で使用しているシステムの管理運用(Google、サイボウズ、Salesforce等)