アディッシュ株式会社のメンバー もっと見る
-
東京大学農学部応用生命工学課程卒業後、株式会社ガイアックスに入社。
ソーシャルメディアの投稿モニタリングや学校裏サイト対策サービス、
ソーシャルアプリ向けカスタマーサポートなど、運用型の事業を立ち上げ。
2014年より分社化し、アディッシュ株式会社を設立、代表取締役に就任。
「つながりを常によろこびに」をミッションにした事業を展開しています。 -
1998年より外資系記憶媒体のサポートセンター、2000年よりヤフー株式会社にてカスタマーサポートに従事。以降、IT系企業で営業やイベント企画に携わり、2014年に株式会社ガイアックス入社、同年10月アディッシュ株式会社へ転籍。2016年よりスクールガーディアン事業部長を務め、2018年4月に取締役 兼 オンラインコミュニティ事業部長に就任。
-
2009年4月、ベンチャー企業の株式会社ユビキタスエナジーに新卒で営業として入社。
同年7月に主任に昇格し、チームマネジメントを経験。
2018年3月にアディッシュ株式会社に営業として入社。
IT企業全般へのソリューション提案をしていたが、2019年5月に上長の一言で転機が訪れる。
「クライアント先に常駐して知的財産に関わる業務に就いてみない?」
一見無茶ぶりとも思える全く異なるポジションへの異動の誘いに対しての返答は、
「いいですよ!」と即答。
即答した理由は、「このチャンスを逃してはいけない」と直感的に感じた事だった。
現在は自身の直観に間違いがなかった事を証明していくために...
なにをやっているのか
私たちアディッシュ株式会社は「つながりを常によろこびに」というミッションを掲げております。インターネット上でつながるからこそ生まれてくる様々な課題を解決することで、社会へ貢献する事業を展開しています。
【1】ソーシャルアプリサポート
……SNSやソーシャルゲームといったソーシャルアプリを利用しているお客様からのお問い合わせを、クライアント企業に代わって対応するカスタマーサポートサービスです。
お客様からのご意見・ご要望のほか、クレームや誹謗中傷、他社比較も入れた上での改善点など、企業とお客様の間に立っているからこそできるリアルなコミュニケーションの価値を提供しています。
【2】モニタリング
……24時間365日体制の自社運用センターにて、ソーシャルメディア上の投稿を目視でチェックするモニタリング(監視)サービスです。
ソーシャルメディアを「利用する人、運営する人、利用しない人」それぞれにとって、最もよい状態を実現できることを理想としてサービスを提供しています。
【3】スクールガーディアン
……学校非公式サイトのモニタリングをはじめ、インターネットでの個人情報流出やネットいじめへの対策、いじめ通報アプリ、ソーシャルメディアの活用について学校関係者をサポートするサービスです。
これまで1000以上のサイト/アプリの運用・カスタマーサポートを提供してきたアディッシュの強みや経験を活かした事業を展開しており、他にもチャットボットツールの提供や、SNSの運用サポート・WEB接客なども手掛けています。
なぜやるのか
Mission【Delight in Every Connection / つながりを常によろこびに】
多様化するコミュニケーションサービスやソーシャルメディアは、情報の時代といわれる現在において、多くの新しい価値を生んでいます。
しかし、ときに、新たなコミュニケーション手段によってもたらされた「つながり」が、今までにない問題を生み、それが大きな社会問題に発展することも。
そのような、「つながり」によって生じる新たな課題の解決に貢献することで、私たちは、「つながり」が「よろこび」であり続けられる世の中に資する存在でありたいと考えています。
Vision【As in Your hometown / 情報社会をあなたの居場所に】
私たちは情報の分野で生まれる課題や不合理を解消していくことで、溢れる情報に左右されることなく、個人がインターネットを安心して使える社会を実現していきます。
Standard
私たちアディッシュ株式会社のメンバーは、一人ひとりが以下を踏まえて考え、行動しています。
- 目的を頭の中に、責任を心の中に
- 自分もプロ、相手もプロ
- 信頼感とは、大事にした小さな約束の積み重ね
- 勇気は、慎重さによって完成する
- 前に向かうために、後ろを向こう
どうやっているのか
アディッシュは「一人ひとりが事業を築くメンバーであり、一人ひとりが事業に営業を与える人たちでありたい」そのために、経営会議の議事録が公開されています。
また、仕事の進め方を大事にしており、「職能タスク」と「事業タスク」という考え方を持ち業務を進めています。
「職能タスク」とは、それぞれの職務において発揮を期待される、日々の専門業務を指します。一方、「事業タスク」とは、未来のありたい姿を実現するために自ら発案し、今やっておくべき改善と改革のことを指します。
QCP(Quartery Coaching Program)制度と呼ばれる、クォーターごとに実施される上長との目標のすり合わせ・フィードバックや、週一のレビューを通して進めています。
こんなことやります
二子玉川のオフィスにてお仕事をしていただきます。
オフィスのカフェテリアでは平日限定で[朝・昼・夕]の3食が無料でいただけます!
お仕事内容
フリマアプリに出品されている商品やコメントを専用のシステムを使ってチェックし、不正取引がないかを確認します。ルール違反の利用者や商品等を発見したら報告や削除をして、安全に使えるネットサービスを守ります。わからないことは、リーダーがそばにいるのでいつでも相談できる環境です。
研修も充実しているから安心!
フリマアプリの運営ってどうなっているんだろうから知ることができますので、
ビジネススキルやネットビジネスの知識も身に付きます♪
※面談場所は二子玉川駅周辺のカフェ等で行っております。
会社の注目の投稿
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /