株式会社スリーシェイクのメンバー もっと見る
-
吉田 拓真
CEO & Founder -
ストーリーを読む
香田昌俊
チーフアーキテクト -
下田 度
Sreake事業部/ Recknoer-Adp事業部 シニアアーキテクト -
Miyamae Yuuya
リードエンジニア
-
2011年DeNA入社後、インフラエンジニアとして決済代行ペイジェント社の基盤担当。AWSの東京リージョン進出時からのユーザーで、クラウドプラットフォームが社会に与えるインパクトを痛感。2013年に創業期のポッピンゲームズジャパン株式会社に入社し、インフラレイヤーを統括しつつ、ゲームプロデューサー、事業戦略室室長など、ベンチャー創業期の技術・事業・経営を全般的にリード。日本発のインフラプラットフォームを作るべく2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。
1987年生まれ。東京都出身
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(量子工学) -
はじめまして、3-shakeでインフラエンジニアを担当している香田です。
エンジニアとしてはわりと異色の経歴で、高校卒業後は25歳頃までバイトをしながら
バンドマンをしていました。ジャンルはPunk/HardCoreでBassを担当してました(笑)
25歳の頃、大人になってしまったのでしょうか?
Punk/HardCoreへの情熱がなくなってしまい、バンドを辞めて別の事に挑戦しようと思いました。
見た目が派手だったので、身なりを整えるところからスタートし(爆)
この対策が功を奏したのか?、2008年9月に1社目の会社に応募したところなせか受かってしまいました。
1社目の会社では客... -
スリーシェイクのSRE担当。大学卒業後Sierとして国内キャリアのメールサービスに携わる。その後、ブラジルの通信事業のインフラ方面からの開発支援を担当し、転職後はグローバル展開するアパレル企業のインフラ支援として、Akamai/AWSを使い倒す。
インフラだけでなくアプリケーションにも深く携わりたいという思いでスリーシェイクに転職し現在にいたる。
最近は、Kubernetesをいじってます。
GCP/AWS/Azure/さくらクラウドすべて運用しています。
社内的にKubernetes Operatorの開発も開始したので興味あるかたはお声掛けください! -
18年卒, 芝浦工業大学3年, 情報工学科に所属。
大学1年の時にRubyの勉強を始め, 大学2年から株式会社Samuraiというシステム会社のインターンでRubyエンジニアとして開発を経験。
C言語, Ruby共に2年経験。
なにをやっているのか
-
リリースされている「Reckoner」シリーズは、広告配信クラウドとデータ統合プラットフォームの2つです。
-
「Sreake」はインフラレイヤーの多岐に渡るニーズに対応できるプロフェッショナル集団です。
3-shakeは、「インフラの世界をシンプルに、インフラの世界でイノベーションを」をビジョンに2015年に設立しました。 AWS/GCPに特化したSRE支援事業、データ分析・アドテクプラットフォーム事業を展開しています。
◆《SRE支援事業「Sreake」https://sreake.com/》
SREチームをリモート&ラボ型で企業に提供。設計・構築・運用に加え、R&Dや客先の人材育成まで一手に担う、従来のSIerとは異なるユニークなサービスです。
株式会社NTTデータ、株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア、株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ(順不同、敬称略)等大手からベンチャー企業のインフラ環境を支えており、リピート率は95%を誇ります。
◆《データ分析プラットフォーム「Reckoner」 https://www.reckoner.io/》
データ統合や広告配信基盤をdPaaS(data Platform as a Service)として提供するプラットフォーム。データサイエンティストがインフラを気にせず本業に集中し、イノベーションを起こしやすい世界を作ることを目指しています。海外には類似サービスがあるものの、下記2つの独自性により選ばれています。
◎全てゼロから社内で構築し、従来の半分以下の価格を実現。
◎データ収集→解析→活用をワンストップでフルマネジメント。管理工数を年間数千万削減。
※順調に成長し、2019年夏にグローバルリリース予定
◆リリース予定プロダクト
・メディアインハウスDSPマネジメントサービス「Submarine」
手軽に簡単に自社独自データを使ったDSPを立ち上げられるサービス。
・プログラマティック看板広告売買プラットフォーム「Adsquare」
OOHの属人的&複雑なオペレーションをわかりやすくし、リアルタイム売買を実現するサービス。
なぜやるのか
-
3-shakeの4つのクレド Professional(誠実、尊敬、高潔さ) 、Challenge(革新性) 、Speed(成長性) 、Profit(利益)
-
ビジョンは「インフラの世界をシンプルに、インフラの世界でイノベーションを」です。
社会の根幹/基盤となる汎用性の高いサービスを創ることでイノベーションを後押しし、世界の進歩を加速させたい――。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。そのため、ベンチャーでは珍しく外部資金提供を受けず自己資本で会社運営をし、柔軟な意思決定のもとプロダクトを作っています。
代表インタビュー:https://note.mu/3s_recruit/n/n25055f336737
◆社名の由来は、ネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」
3-shake = Three way handshaking BigData + Advertisement + Infrastructure
◎BigData: あらゆるデータを収集 / 解析することで人手のかからない世界を創る
◎Advertisement: 新しい価値を生み出す広告プラットフォームを提供する
◎Infrastructrure : 自律したインフラストラクチャの普及を目指す(No Operation!)
◆昨年比350%成長!日本におけるGoogleのような企業を目指して
私たちは昨年比350%超えの成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。目標の一つに掲げているのは、3年後のIPOです。
また、培った事業ノウハウやビッグデータを活用し、AIを使ったクレバーなウィルス不正検出ソフト・メディア・画像認識できる看板広告など、多様な事業を構想中です。
どうやっているのか
-
代表の吉田は日本初のインフラプラットフォームを作るために3-shakeを設立しました。
-
事業拡大により2018年11月に岩本町に移転しました。今年夏には渋谷にサテライトオフィス開設予定も。
◆AWS専門家集団が立ち上げた会社故に敢えてAWSに依存しない技術にも挑戦
当社では、Golang/Scala/Spark Stream/Presto/Kafca/Kubernetes/Service Mesh/Istio/ Ansible/Terraform などの技術を積極導入し、エンジニア全員がGo言語を習得しています。また、勉強会も行われ、CKAの資格取得を推奨された環境です。
◆卓越した能力を持つ多彩な仲間
創業者がエンジニアであることもあり、技術力の高いエンジニアが集結しています。例えば、アドテク系のリードエンジニア、SREのプロフェッショナル、オーストラリアのフルスタックエンジニアなど様々な能力を持つメンバーが、専門性を活かして活躍しております。
◆チーム全体で戦うティール組織(自走型組織)
3-shakeには役割はあれど、役職はありません。当社のモットーは、「全員が主役で、お互いを尊敬し合うチームを目指す」。メンバーには、財務情報や経営状況がフラットに開示され、チーム一人一人が主体的に動き、意見を出し合っています。
◆Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み
3-shakeは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、カスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出しました。その結果、ReckonerがGoogle社のテックパートナーに認定され、販売支援も受けています。某大手企業の大規模Fintechプロジェクトの戦略パートナーとなり、3-shakeは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。
こんなことやります
【副業や業務委託相談OK!新セキュリティプロダクトを世に送るセキュリティエンジニア】
主力のSRE事業で得たノウハウやデータを活かし、果敢に自社プロダクトを世に送り出すスリーシェイク。この度、常に新しい課題に取り組み、セキュリティ水準を高めていくために戦力となっていただけるセキュリティエンジニアの方を募集します。自社プロダクトのセキュリティ強化に加え、クレジットカードやWebの不正利用検知をする新たなセキュリティプロダクトの開発にも尽力していただきます。
【この仕事の魅力】
◎自社プロダクトのセキュリティ強化に加え新セキュリティプロダクト開発にも挑めます。
◎実力派エンジニアばかりで構成された会社で切磋琢磨していけます。
◎Google社のテックパートナーにも認定された優れたプロダクト開発に携われます。
◎高い技術力により、テンプレート化、効率化が促進されたチームでノウハウを学べます。
◎アジャイルフレームワークを使い、ティール型の組織体制の中で柔軟に働けます。
◎業務状況に応じてリモート勤務、副業や業務委託も相談可能です。
【業務内容】
[1]自社のデータプラットフォームにおけるセキュリティエンジニアリング業務
-AWS、GCP、ネットワーク、Webサービス、各種端末等を含むセキュリティポリシーの最適化と運用定着
(ホワイトハッキングプログラム(内製)による未知の脅威の検出と対策の実施)
-AWS、GCP、社用ネットワーク、各種端末等のモニタリング、設計
-システム開発・実装や新規技術導入による影響評価、新サービスのリスク評価
-CSIRT、SOCの構築・運営などのインシデント対応全般
-従業員向けセキュリティ教育の方針策定と実施、等
[2]セキュリティプロダクトの開発業務
- 自社のデータ統合プラットフォームを利用し、セキュリティ検知サービスを複数立ち上げ
【対象プロダクト】
自社開発しているデータ分析プラットフォーム「Reckoner」やこれからリリース予定プロダクトを対象にセキュリティ強化を図っていただきます。
また、自社のプラットフォームを利用し、Webアプリケーションの不正検知、サーバー不正アクセス検知、クレジットカード不正利用検知などのプロダクトも立ち上げ予定。
【開発環境、ソフトウェア、ツール】
- AWS全般
- GCP全般
- Kubernetes
- Go/gRPC
- Scala
- Hadoop / Spark
- Docker
- CircleCI
- Terraform
- Ansible
- GitHub
- Slack
※Mac Book Pro (13 / 15 inch)、27inch ディスプレイが支給されます
【スリーシェイクnote】
https://blog.3-shake.com/
【必須スキル・経験】
- OSについての深い理解
- ネットワークプロトコルについての深い理解
- 情報セキュリティのトレンドについての理解
- 最新のサイバー攻撃に関する知識
※副業と業務委託も相談OK
【歓迎スキル・経験】
- インシデント対応の業務経験
- ペネトレーションテストの業務経験
- セキュリティアプライアンスの運用経験
- 何らかのプログラミング言語での開発経験
- Webシステムの構築経験
- 金融システムの業務経験
- セキュリティツールの提案経験
【こんな方が活躍できる環境です】
- 新しいアーキテクチャが好きな方
- 技術ドリブンなサービスに挑戦したい方
- 立ち上げメンバーとして製品開発をリードしたい方
- 真面目であること
- 報連相ができる
- 英語に抵抗がない
- 明るい人
- 積極的で、自走できる人
- 変化が好きな人、日々環境に変化があることに楽しめる方
- 勉強意欲が高い人
「既存概念にとらわれず、自ら新しいセキュリティのあり方を追求していきたい方」や「自ら作っていきたいという方」大歓迎です。少しでも気になったら、カジュアルにお話しましょう。あなたからのご連絡をお待ちしています!