株式会社アクルのメンバー もっと見る
-
現在は株式会社アクルの取締役として、クレジットカードの不正と戦いつつ、社内の業務に従事。
学生時代にスペイン留学・メキシコでのインターンシップを経験。帰国後、国内決済会社にて決済・送金サービスの営業や企画に従事。2015年には海外でのビジネスの組成を目指して一路スペインに飛び、スタートアップ支援プログラム等を受講するものの、当時のギリシャ経済危機問題の余波を受け、就労ビザ取得が叶わず帰国。帰国後は決済に関わる保証会社にプロダクト責任者として参画。2015年には株式会社イープロテクトの創業に携わり、2017年より現職。 -
大和證券資金部、日興ソロモン・スミス・バーニー証券 財務部(現シティーグループ証券)を経て、米国留学。帰国後、英系証券会社、独立系MA会社にて事業再生や投資業務に従事し、投資アドバイザリーとして独立。GMOペイメントゲートウェイの海外事業投資案件に業務委託とし参画も、プロジェクト期間中にそのまま入社。シンガポール、タイの決済会社出資実績、海外拠点開設、海外事業開発に従事。その後決済に関わる保証事業会社に海外事業責任者として参画。2015年にカード不正対策ソリューションを提供する株式会社イープロテクトを創業、代表取締役社長。2017年3月にイープロテクトとアクル合併に伴い、株式会社アクルの...
-
自然を愛し、波が上がれば海へ行きサーフィンにて自身の氣を整える。曲がったことが嫌いで、直感や信念で前に進みたい性格の団塊ジュニア世代。1999年-2001年に米国(カリフォルニア州)に留学。当時ネットサーフをする中、インターネット常時接続が当たり前の世界を目の当たりにし、ネットの将来性を予感。インターナショナルマーケティングを名目にインターネット企業のマネタイズ手段に着目し研究。その後日本でいち早くネット決済を提供していたソニーファイナンスインターナショナルのEC事業部へ就職。ネットでの物品販売向けの決済提供ではなく、お金の収集手段としての決済提案に従事。月額払いやCtoCでのクレジット...
なにをやっているのか
EコマースやWebサービスの増加など、インターネットの普及により世の中は便利になる中で、「決済」は非常に重要なインフラです。
決済の手段も多様化しており、クレジットカード決済、コンビニ決済など、サービスの様態に合わせて様々な支払いの手段が存在しています。
しかしながら、既存の決済の分野では不正による被害が年々増加傾向にあり、Eコマース運営事業者にとっては不正対策などの負荷も大きくなってきています。
特にクレジットカードの不正利用(チャージバック)においては、年間で数百億円規模の被害が発生しています。
当社では現在、こうしたEコマース運営事業者を対象に、どの様に運営する事で不正を排除できるか、といったコンサルティングや、不正検知システム、被害を補償するサービスなどを提供する事で、各事業者の課題の解決を行っています。
将来的には、新しいテクノロジーを駆使する事で、Eコマースを利用するエンドユーザーが、安心・便利はもちろん、お金を払うシーンが「楽しく」なるようなサービスの提供を目指しています。
なぜやるのか
皆さんは、日常の生活の中でお金を支払う時、どの様な手段で支払いをするでしょうか。
現金での支払い、電子マネー、ポイントでの支払い・・・など、たくさんの選択肢がありますが、グローバルでも一番多く利用されているのがクレジットカードによる支払いです。
しかし、どの様な支払い手段においても、「お金を支払う」シーンではネガティブな感情が伴うのは、私だけでしょうか。
Eコマースをはじめ、新しいテクノロジーの進化に伴い世の中を便利にするサービスが次々に登場しています。
しかし、エンドユーザーとサービス提供事業者の間での支払いを担う「決済」においては、まだまだテクノロジーの活用により、発展の余地があると私たちは考えています。
現在「決済」において主流となっているクレジットカードは、1950年代にアメリカで生まれました。
レストランでの支払いなど、実店舗での利用を想定して設計されたクレジットカードのインフラですが、テクノロジーが大きく発展した現在の世の中でも実店舗での利用を前提とした設計となってしまっているため、Eコマースの世界においては様々な課題が発生しています。
まずは、こうした様々な価値をサービスとして提供するEC事業者の課題を解決するソリューションを提供しています。
将来的には、お金を払って商品を購入したり、サービス提供を受けたエンドユーザーのみなさんが、気持ちよく、楽しく「お金を支払う」体験を提供できるようなプラットフォームを提供したいと思っています。
少しでも多くの人に、不安や心配などの「お金」にまつわるネガティブな感情を少しでも減らしてゆく事にチャレンジしたいと考えています。
どうやっているのか
現在、主に活動しているメンバーは創業メンバーの3名を含めて8名で営業しています。なお、創業メンバーの3名を中心に社内メンバーがカード・決済業界出身という事もあり、この業界には精通しています。
急成長が続くインターネットの世界で、世の中の課題を解決するような新しいシステムやサービス、インフラを創ることを目指しながら、EC事業者の課題に向き合っています。
現在は、主にカード不正対策のソリューションを提供しておりますが、国内大手決済会社様・カード会社様に弊社ソリューションを評価して頂き提携関係にあるため、不正対策に課題を持つEC事業者様からの声掛けがあれば、当社にご連携頂くようなネットワークを構築しています。
こうして課題を抱えたEC事業者各社さまの課題をヒアリングし、不正の撲滅・安心安全のEC業界を目指し伴走しています。
こんなことやります
【職務内容】
プレイングマネージャーとして開発・マネジメント両方を進めて頂きながら、幹部候補として業務を行って頂きます。
【具体的な業務内容】
決済に関する不正注文を防ぐためプラットフォームのディレクションや開発、デザイン・設計を担当して頂きます。運用上の課題や、マーケット各社の潜在的な課題を解決するような新機能の発案などもお任せしたいと考えています。
・EC事業者の不正対策をサポートするプラットフォームの開発、運用、
・新しいコマースおよびプラットフォームの開発
・その他、社内インフラシステムの開発など
【開発環境】
・Ruby on Rails環境
【必須要件】
・Ruby on Railsによるアプリケーション開発経験
・Gitによるバージョン管理
・AWSなどによるサーバ・インフラ関連の経験
・DBの設計経験
【歓迎要件】
・マネジメント経験
・上流工程の経験
・クレジットカードなど決済や金融にかかる開発経験
・ビジネスレベルの英語力
※カンファレンスへの出典や海外事業者と英語でコミュニケーションを取ることも
【求める人物像】
・これまでに無い新しいモノを自ら創ることが好きな方
・学習意欲が高く、自分の成長のために仕事に取り組める方
・困難や混乱も協力し、楽しみながら乗り越えて行ける方
・自ら課題を見つけ、試行錯誤を繰り返し解決するのが好きな方