350万人が利用する会社訪問アプリ

  • インキュベーションコンサルタン
  • 14エントリー

PropTech特化型VCのコンサルティング部門立ち上げメンバー募集!

インキュベーションコンサルタン
14エントリー

on 2019/09/06

516 views

14人がエントリー中

PropTech特化型VCのコンサルティング部門立ち上げメンバー募集!

オンライン面談OK
東京
中途
学生インターン
東京
中途
学生インターン

桜井駿

桜井駿 株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナー みずほ証券株式会社、株式会社NTTデータ経営研究所を経てPropTech特化型VCのデジタルベースキャピタルを創業。 NTTデータ経営研究所では、マネージャー/プロジェクト統括責任者として、LIFULL、ゼンリンらと取り組む不動産情報共有プラットフォームADREの立ち上げや、大手事業会社、金融機関のデジタル戦略・オープンイノベーションの支援に従事。 900名が参加する日本最大の不動産スタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」のFounder、一般社団法人Fintech協会事務局長を兼務。 経済産業省 新公共サービス研究会 委員

【インタビュー】デジタルベースキャピタル第1号インターンの渡邉啓太郎さん

桜井駿さんのストーリー

渡邉啓太郎

幼少期からサッカーに打ち込んでおり、中高はJリーグのユースチームに所属し、全国トップレベルの環境に身を置いていました。大学では体育会に所属し、Cチームからスタートしましたが、現在はトップチームで試合に絡む事ができています。さらに、サッカーだけでなく様々な事にチャレンジし価値観を広げたいと考え、大学一年時に個人塾の設立を行い、マネージメントをしております。さらにP&G主催の全国的なビジネスコンテストで準優勝、フットサル全国準優勝など、多様な事に全力で挑戦しています。

株式会社デジタルベースキャピタルのメンバー

桜井駿 株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナー みずほ証券株式会社、株式会社NTTデータ経営研究所を経てPropTech特化型VCのデジタルベースキャピタルを創業。 NTTデータ経営研究所では、マネージャー/プロジェクト統括責任者として、LIFULL、ゼンリンらと取り組む不動産情報共有プラットフォームADREの立ち上げや、大手事業会社、金融機関のデジタル戦略・オープンイノベーションの支援に従事。 900名が参加する日本最大の不動産スタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」のFounder、一般社団法人Fintech協会事務局長を兼務。 経済産業省 新公共サービス研...

なにをやっているのか

デジタルベースキャピタルは、PropTechに特化したシードベンチャーキャピタルで2019年に設立されました。銀行、不動産会社、メガベンチャーといった大手企業から資金を預かり、創業間もない国内外のスタートアップへ投資を行っています。 PropTechとは、Property×Technologyの略で、不動産・建設・金融といった人々の財産に関与する規制産業のイノベーションを指しています。 私たちは、不動産、金融のプロフェッショナルとして、より多くのPropTechスタートアップの創出と成長を目指し、ベンチャーファンドを運営しています。 また、規制産業の特徴である、規制当局・既存大手企業・スタートアップの3プレーヤーの連携・協業エコシステムの構築のために、1,100名以上が参加する大規模な不動産・建設スタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」の運営や、大手不動産会社、金融機関などへのオープンイノベーション、インキュベーション支援のコンサルティングプロジェクトも実施しています。
大手企業とのコンサルティングプロジェクトにおける定例会議の様子
弊社投資先Pitin社のメンバー
弊社が入居するFinGATE TERRACEのエントランス
1,100名以上が参加するPropTechスタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」のグローバルチームのメンバー
弊社ファンドにLP投資家として参画しているGAテクノロジーズ社CEOの樋口龍氏(左)、弊社代表パートナーの桜井(右)
2019年初開催し500名が参加した大規模「PropTech Startup Conference 2019」の様子

なにをやっているのか

大手企業とのコンサルティングプロジェクトにおける定例会議の様子

弊社投資先Pitin社のメンバー

デジタルベースキャピタルは、PropTechに特化したシードベンチャーキャピタルで2019年に設立されました。銀行、不動産会社、メガベンチャーといった大手企業から資金を預かり、創業間もない国内外のスタートアップへ投資を行っています。 PropTechとは、Property×Technologyの略で、不動産・建設・金融といった人々の財産に関与する規制産業のイノベーションを指しています。 私たちは、不動産、金融のプロフェッショナルとして、より多くのPropTechスタートアップの創出と成長を目指し、ベンチャーファンドを運営しています。 また、規制産業の特徴である、規制当局・既存大手企業・スタートアップの3プレーヤーの連携・協業エコシステムの構築のために、1,100名以上が参加する大規模な不動産・建設スタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」の運営や、大手不動産会社、金融機関などへのオープンイノベーション、インキュベーション支援のコンサルティングプロジェクトも実施しています。

なぜやるのか

弊社ファンドにLP投資家として参画しているGAテクノロジーズ社CEOの樋口龍氏(左)、弊社代表パートナーの桜井(右)

2019年初開催し500名が参加した大規模「PropTech Startup Conference 2019」の様子

産業を創る。 私たちのミッションは次なる産業を創る企業の創出です。日本発かどうかに限らずに、トヨタ、ソフトバンクや、アマゾン、グーグルといった世界を代表する企業群を生み出すことを目指しています。 人々の財産や生命に関わる業界は、利用者保護の観点から規制が厳しい業界です。 多くの人々に関与するからこそ市場規模は大きく、イノベーションのインパクトも大きな市場です。 不動産、金融といった規制産業は、市場が大きく、プレーヤーも大手企業からスタートアップまで多岐にわたることから、新たな試みを推進しようとしてもそう簡単には行きません。 そこで、業界の慣習、規制に対する知見と広範なネットワークを保有する我々が、スタートアップを中心として、規制当局・大手企業・スタートアップのハブとなることで、人々の暮らしをより豊かにするイノベーションを生み出して行けると考えています。

どうやっているのか

弊社が入居するFinGATE TERRACEのエントランス

1,100名以上が参加するPropTechスタートアップコミュニティ「PropTech JAPAN」のグローバルチームのメンバー

私たちは、規制産業のイノベーションから次世代産業を創るために、投資・コンサルティング・コミュニティの三つの機能を軸に活動をしています。 投資は、出資者及びアドバイザーとして参画する大手企業と著名起業家、私たちのチームで創業間もないPropTechスタートアップと活動を共にしています。また、積極的に海外のPropTech起業家、投資家、コミュニティとの連携も行っています。 コンサルティングでは、ベンチャーのみでは実施できない大規模なインフラ開発や、業界変革の活動を大手企業や関連省庁と連携しながら進めています。 コミュニティでは、PropTechを盛り上げる土壌整備のために、起業家、投資家、大手企業、行政といったあらゆるプレーヤーとの接点作りのためにイベント開催などを行っています。 あらゆるプレーヤーの皆様と連携しながら、次世代産業の創出に向けて活動しています。

こんなことやります

【PropTech特化型ベンチャーキャピタルのインキュベーションコンサルティング部門の立ち上げメンバー募集!】 不動産・金融業界に特化したベンチャーキャピタルにて、PropTechスタートアップの創出・支援、大手企業のオープンイノベーション支援など、PropTechの発展に向けた活動をご一緒頂きます。 本募集では、不動産会社、金融機関等に対するオープンイノベーション、デジタル戦略におけるコンサルティングプロジェクトの推進を実施していただきます。 すでに案件が複数あり、不動産業界の変革を目指すインフラ構築のプロジェクトなどに有名企業かつ想いを持ったクライアント共に取り組んでいます。 下記の職務内容を募集中です。 インキュベーションチーム ・大手不動産会社、金融機関向けのオープンイノベーション、アクセラレーター支援、事業創出プロジェクトを実施します ・コンサルティングの経験2年以上、あるいは不動産・金融業界2年以上の経験 インターン ・上記コンサルタントのサポート、アシスタント <求める人物像> ・日本のPropTechエコシステムを盛り上げたい方 ・自発的に自ら進んで動ける方 ・学習意欲が高く、自身の成長をクライアントに還元するモチベーションが高い方 立ち上げ初期ですが、すでに様々なスタートアップ、大手不動産会社、金融機関とのプロジェクトを推進中です。 PropTechを盛り上げたい方、ご応募お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK