株式会社プロズサービスのメンバー もっと見る
-
株式会社プロズサービスの軽部です。
25年間システムエンジニアとして、生損保会社様のIT支援サービスを提供してきました。
会社の代表となり約3年半が経過しましたが、これからは人を育てていくことに専念し、更に社会に貢献するサービスを提供していきます。
当社では、常識にとらわれない、発想豊かな方を歓迎致します。
いろいろなことをやってみたい方、一度当社に遊びにきてください。 -
某保険会社のIT部門で業務システムの運用保守開発を担当しています。
お客様の立場で、同じことに頭を悩ませ、一緒になって課題解決していくことにやりがいを感じています。
解決の先にある「改善」をキーワードに、より大きなやりがいを意識しています。
ダイエットで始めたはずの自転車にはまり、年数回はイベントに参加しています。人によく自転車の良さを聞かれるのですが、その回答は持ち合わせてないので、聞かないでください(笑) -
某生保ITグループに社員支援として客先常駐しています。業務内容としては主に要件定義、ベンダー管理となります。
前社を退職した際に客先より当社を紹介して頂きました。紹介して頂いた会社とはその後も20年近くお世話になっています。
昔はバイク便やガソリンスタンドのバイトからパソコンすら触ったことが無かったのに、今は何故かこの業界に。。。人間やる気があれば何とかなるものです。 -
楽しく働ければ、人生はよりHAPPYになる。
そう信じて、ただの採用担当者から会社を変える戦略人事へワープ進化できるようがんばっています。
もともとはSEOのコンサル営業として社会人デビューしているのでデジタルマーケとITの世界が好きです。
あと、狂おしいほど野球が好きです。
なにをやっているのか
当社は、前身の株式会社プロフェッサ設立以来30年間、一貫して、生保/損保会社様のシステム構築、プロジェクト支援を行ってきています。
日本は生命保険大国で、生命保険への世帯加入率は90%近くあり、下水道やインターネットの普及率を上回る数字なのです。
生命保険は、万が一の事態や病気・ケガなどへの備えであったり、将来のための資金の備えであったりと人々の生活を支えるための必要なサービスです。
個人・企業に対して保障を提供することにより、インフラとしての機能も果たしています。
そんな重要なサービスの裏側で動く、重要なシステムを支えているのが当社のシステムエンジニアたちです。
なぜやるのか
当社の経営理念は「人とのつながりを大切に、プロのITサービスを提供する」。
IT業界に身をおく人達の中には、技術に重きをおき人とのつながりを軽くみられる方もいます。
とはいえ、IT業界は技術だけでなく、人と人とのつながりがあってこそ成り立つ部分が多いのです。
お客様の要求するシステムをつくりあげるためには、お客様、同僚、あるいは協力会社様と、多くのコミュニケーションをとることがとても大切です。
当社は人とのつながりを大切することで、プロフェッショナルなITサービスを提供していきます。
経営理念には代表のゆずれない3つの想いがベースとなっています。
<代表のゆずれない3つの想い>
1.一緒に成長する
内部、外部を問わずお客様と共に成長していく。
代表にとって社員もお客様、契約をしている顧客も当然お客様。
2.責任感を持ってやり抜く
誰のためにサービスを提供しているのか?
保険会社のため?契約者のため?世の中のため?
誰のためでもあってもいい。
妥協したらいいものができない。
3.嘘をつかない
当社が今まで継続してきたのは、お客様との強力な信頼関係があってこそ。
この信頼は絶対に裏切ってはいけない。
嘘をつかずに、本音でつきあう。
経営理念を体現するためには、以下のような行動指針を掲げています。
<行動指針>
1.チャレンジしよう!
2. 前に向かって進もう!
3. 自ら考え行動しよう!
4. 感謝をしよう!
5. 仲間を尊重しよう!
どうやっているのか
基本的にお客様先に常駐する、SESという形態でお客様へのITサービスを提供しています。
特に当社の場合、生命保険業務知識を駆使しながら保険会社IT部門の方をサポートする立ち位置で、プロジェクトのご支援を行っています。
20年以上、このビジネスを続けてきたため、当社は時に専門的な知識/スキルを求められることもあり、「プロフェッショナル」であることを求められ、それに応える優秀な社員がいます。
SESということで、社内コミュニケーションが毎日とれるわけではありませんが、
・月に1度の全体会議とその後の懇親会
・隔月1度の社長/人事の現場訪問
・チャットツール(Chatwork)
・不定期開催のイベント
は欠かさず行っています。
特に、全体会議では、情報共有が積極的に行われ、互いにスキルアップする土台を作っています。
こんなことやります
上流工程から携われる生命保険のシステム開発業務です。
「今までの経験を活かしたい」
「新たな得意分野を開拓したい」
「上流工程に挑戦したい」など、まずはカジュアル面談であなたの声をぜひ聞かせてください!
【プロジェクト例】
①某生命保険会社様の社員代替業務
・ユーザー部門との業務要件調整及びユーザー部門主体テストのサポート
・開発ベンダーとのシステム要件調整及び関係部門との調整
・品質管理支援
②某保険代理店様の社員代替業務
・開発ベンダー管理業務(進捗管理、リスク管理、課題管理、品質管理)
・業務要件/システム要件調整、開発業務支援
※お客様先IT部門社員の方々は様々な業務に携わっているため、業務多忙の日々を過ごされており、当社は、業務負担を少しでも軽減できることを第一に考え、社員代替としてお客様のIT化ご支援をしています。
今まで培ってきた生命保険業務のノウハウを十分に活かし、IT部門/ユーザー部門のお客様それぞれに、幅広く業務のご支援をしています。
【歓迎する経験】
◎何らかのシステム開発・運用経験がある方
(Javaでの開発経験のある方は特に大歓迎です!)
ですが、Web、オープン、汎用系など経験分野・開発言語に関わらず、少しでも興味を持っていただけたら、「話を聞いてみたい」ボタンよりご連絡ください。
生保・金融関連の開発経験がない方も大歓迎です。
【おすすめポイント】
当社は<下請けしない主義>を掲げており、大手生命保険会社、または保険会社のお抱えのベンダーと直接契約をしています。
n次請けで自分が「誰のために」「何のために」開発をしているのか分からない!ということはありません。
【これからの展望】
保険事業を柱に、受託開発事業と自社サービスを立ち上げ、全ての社員がプロフェッショナル魂を持って、活躍できる場を増やしていきます。
2020年に受託開発事業、2021年には新規事業を立ち上げるべく、水面下で準備中です。
ゆくゆくは事業立ち上げに関わりたいと思っている方にはワクワクしていただける環境になるかと思います!
まずは一度、お話をする機会をください!