株式会社ピアズのメンバー もっと見る
-
株式会社ピアズにて【ポジティブ】とコンサルタントを担当。
2016年1月に中途入社。
それまではミュージシャンをやったり、事業を立ち上げてみたり。
今まで自由に色んな仕事をしてきましたが、ピアズが一番自分らしくいられて、人生を楽しんでいる感覚があります。
それはピアズが大事にしている利他の精神からくる仲間の絆なんじゃないかなあと思っています。
仕事は主に携帯ショップでのコンサル。
本気でクライアントを想い、本気で考えるからこそ、本気で一緒に喜べる。
こんなにやりがいのある仕事はないと思います。
多分一回でも遊びにきてくれたらこの雰囲気は伝わるはず。
是非気軽に遊びにきてくださーい♬ -
株式会社ピアズと2Links株式会社を兼務しております。
純朴な田舎少年の上京成長ストーリーを絶賛上演中です!
==略歴==
1995年 広島県呉市郷原町というド田舎出生。
2011年 4月 広島県立呉宮原高等学校入学
2014年 4月 国立島根大学 総合理工学部建築生産設計工学科入学
2017年 1月 人生初就活イベントでピアズと巡り合う。
2018年 4月 株式会社ピアズ 入社 新規事業部配属
2019年 3月 価値創造部に異動(販売ヘルパー、新規案件の立ち上げ)
2019年 6月 マザーズ上場
2020年 4月 社長室へ異動
2020年 5月 子会社2Links株式会社と兼務
=...
なにをやっているのか
今、この時代にない新しい価値をいつもの日々につなぐコンサルティングチーム。
クライアント企業(CLIENT)、その顧客(CUSTMER)、取り巻く社会や業界(COMMUNITY)を成功に導くCCCサクセス企業がピアズです。
2019年6月に東証マザーズ上場、現在は社内メンバーから事業家を多数輩出しグループを拡大中。
■戦略・ビジョン
NEW NORMAL ACCELERATION -いつかの未来を、いつもの日々に。
鉄砲が戦を変え、黒船が太平の世を変え、スマートフォンが私たちのライフスタイルを変えたように、歴史の節目には必ず大きなきっかけがありました。そのきっかけを待つのではなく、いち早く提供することで今までの常識を超える提案を行うことがわたしたちの使命です。クライアントの利益を追求するのは当然のこととして、クライアントのお客様、クライアントとお客様を取り巻くコミュニティ(地域、業界、団体)に至るまで、関わる全ての人の成功を実現します。私たちが提供する価値で世の中が変わる。これを私たちは本気で取り組んでいます。
《事業内容》
■店舗DX事業
≪人手不足や人材不足を解消するテクノロジーの活用を推進≫
オペレーションコンサルやキャッシュレス推進などケータイショップのコンサルティングで培った知見を他業種へも展開。サービスを提供する側の業務効率化とサービスを受ける側の利便性を両立させていきます。
■働き方革新事業
≪労働時間を減らし高成果を残す働き方改革の矛盾を解く≫
ヒトのパワーを最大化しながらテクノロジーも活用して生産性を高めていくこと。それが私たちの定義する「働き方革新」です。働きがいを追求し、働くことが楽しくてしかたない社会をつくっていきます。
■セールスプロモーション事業
≪高い企画力でクライアント課題を解決しKPI達成を実現≫
高い企画力と販売ノウハウを武器にクライアント課題を解決する事業を展開。成果にとことんこだわり、企画から実施までワンストップで取り組み、KPI達成を実現していきます。
■Labo(企画・開発)
≪日本のおもてなし力をテクノロジーで体系化≫
ピアズの持つ販売・育成ノウハウをテクノロジーを活用し体系化し、より良質なサービス提供を実現するための企画開発・研究を行なっています。
なぜやるのか
事業戦略だけを立ててクライアントの成果を出す。これまで様々な企業が行ってきたコンサルティングの切り口はここにありました。ただ、それで本当の意味での課題解決と言えるでしょうか。このやり方では常に外部に戦略立案を頼み続けないと企業の成長はなくなってしまいます。
その戦略を実行に移す“人”こそがすべてのカギ。なぜならその力はクライアントの財産として残っていくもの。優秀な人が育つ環境があれば、事業戦略すらもその社員が立てられます。
「無意味な常識にとらわれず、意味ある非常識を追求する」
これはピアズが大切にしている考え方。その考えのもと、組織の人材を成長させることに最終ゴールを置いてきたわたしたちは、独自のアプローチでクライアントの課題を解決してきました。
これ、実はわたしたちが自社でも実践してきたことでもあります。
その結果、
・2019年 6月20日東京証券取引所マザーズ市場上場
・2017年 日本経営品質賞受賞
・2017年 ホワイト企業大賞受賞
・2018年 グッドカンパニー大賞 特別賞受賞
・2019年 「働きがいのある会社」ランキング小規模部門受賞
・2019年 ホワイト企業アワード“働きがい部門”受賞
など、様々なところで評価を得られるまでになりました。
どうやっているのか
ピアズが提供するソリューションはわたしたちが自社で実践し、成果を上げてきたものでもあります。それはトップダウンで降りてきたものではなく、社員から生み出されてきたものがほとんど。
エンパワーメントを最大化するためには社員一人ひとりが権限を持ち、自主的・自律的な行動を引き出すことが非常に重要です。
その一環として年に二度行われる「Peers Next Innovation」では全社員から新規事業の企画を募集。そのアイデアを評価して賞金が出る制度があります。素晴らしい企画は即事業化。提案者が責任者としてプロジェクトを進行していきます。
このように、わたしたちはES( Employee Satisfaction/社員満足度)に代わる独自の指標、EH(Employee Happiness/社員幸福度)を高めることを自社においても、サービスを提供するクライアントにおいても大切にしています。
働く人が仕事に幸せを感じていれば当然パフォーマンスが上がります。その一人ひとりのパフォーマンスが企業のパフォーマンスへとなり、わたしたちがクライアントに約束する成果へと繋がります。
「イキイキと幸せに働く人」を増やすこと。それがピアズの使命です。
こんなことやります
「お客様の期待に応える。」そんな言葉はよく耳にしますよね。
しかし、言われたことをそのまま形にしても満足で終わってしまいます。
私たちはお客様へ満足以上の"感動"を起こし、信頼を得てきているコンサルタント部隊となります。
そのためにも、日々の社員間コミュニケーションは欠かせません。
チーム制を導入し社員の人数が増えるからこそ少人数でのコミュニティーを作りより一層社員同士のコミュニケーションが取れるようにしております。
そんな環境を生かし、無意味な常識にとらわれず意味のある非常識を追求しお客様の期待以上の成果を出せるように日々考え続けております。
そんな姿勢がお客様との信頼関係を構築しプロのコンサルタントとして認められていくのです。