株式会社ビザスクのメンバー もっと見る
-
秋田県出身で就職を機に上京してきました。最初の会社に5年ほど勤め、自社サービスの開発などを経験。よりユーザ規模の大きなサービスの開発がしたいと4年弱グリー株式会社に勤め、Web系サービスの開発、運用などを担当していました。これまでの経験を活かしながら、社会により貢献できる仕事がしたいと株式会社コズレに入社。子育てメディア「cozre」立ち上げに伴うサービス構築、開発、運用などサービス開発に関するあらゆる面に携わってきました。
ビザスクではエンジニア、リーダーとして、自社サービスの開発や運用全般、システムリプレースなどを担当しています -
2年インターンとして働いた後、デザイナーとしてそのまま入社しました。
デザインからマークアップにJavaScriptまで、開発側のお仕事を幅広く担当しています。
UI/UX系のお仕事が好きです。 -
2013年にビザスクを共同創業としてはじめ、現在はCTOとして開発全体を見ています。企業当初はひたすらに開発をしておりましたが、最近は開発組織の課題解決に多くの時間をさくようになりました。でもやっぱりコードを書くのも楽しいので、なんとかすきを見つけて開発しようと画策しています。
現在エンジニアの積極採用中です!とにかく開発の方にお会いしたいと思っており、yentaでも週2ペースでお会いさせていただいております。まだ転職の検討はされていないかたでも、情報交換やキャリア相談にも乗れるとおもいます。ぜひお気軽におこえがけください!
なにをやっているのか
-
集中するエンジニア
-
Webチーム集合!!みんなで常に議論をしながら使いやすいサービスを作っていきます!
「世界中の知見をつなぐ」をビジョンに、日本で唯一の知見のプラットフォームを目指し「知見のデータベース」を構築しています。
現在は個人の個人の知見とビジネス課題をマッチングする「スポットコンサル(エキスパートネットワーキングサービス)」を提供。
最小単位1時間からのスポットコンサルを可能にする圧倒的な質・量・深さの個人の知見データを蓄積しているところがビザスクの強みです。
日本最大級の知見プラットフォームとして、既に国内外で95,000名が知見を提供していますが、これをさらに10万人、20万人と成長させ、グローバル対応も可能にしていきます。
またビジョンである「世界中の知見をつなぐ」ことに最速で到達すようにスポットコンサル以外のサービス開発・提供をして行きます。
■ビザスクの現在と未来
代表端羽のブログ内のスライドを是非ご覧ください。
ビザスクの現在と未来についてのストーリーが記載されています。
http://hashibaeiko.hatenablog.com/entry/20181203/1543820765?fbclid=IwAR2UpBk5Bk6vIxYK1NjbfclkPtdDGwiZL5lZxw0sOQwazDGkh4Ei4obAMoI
■ビザスクエア(ビザスクWeb社内報)
ビザスクの社員の自己紹介など社内の人々の考えを発信していきます。
https://square.visasq.com/
■提供サービス
・ビザスクlite(セルフマッチング形式):https://service.visasq.com/
・ビザスク(フルサポート形式):https://visasq.co.jp/service/interview
・toB向けオンライン定量調査《エキスパートサーベイ》:大手法人向け
・各種研修・ワークショップ
・サイトビジット・業務委託
■スポットコンサル事例紹介
https://case.visasq.com
■Topics
・日経ビジネス「次代を創る100人」に代表端羽が選出
・メンバーブログ https://www.wantedly.com/feed/s/visasq
・代表ブログ「プライドはクソだ」
http://hashibaeiko.hatenablog.com/entry/20170212/1486884070
なぜやるのか
-
社内システムも常に進化中。セキュアだけどみんなが使いやすいシステム環境を本気で考えています。
-
毎月の全社での飲み会。人数が増えてもコミュニケーションはずっと大切していきます。
■ ビザスクが実現したい未来
・誰もが90歳まで楽しく働けるような経験やスキルが見つかる
・組織や地域の壁を超えてイノベーションが次々に生まれる
・グローバルな市場がより近くなる
・結果、地方の中小企業から都心の大企業まで、企業も企業で働く人も元気になる
■現状と私たちが感じている社会課題
社会ではオープンイノベーション、副業解禁、etcなどが起きています。
人生100年時代、人材不足、グローバルな競争など様々な必要に迫られて、会社のあり方の変化、会社と会社、会社と個人の境界線の変化が求められています。
だけど、まだまだ実現できていないです。
・本当に必要な、技術が、知見が、人材が、すぐに見つかるといい
・自社技術への、自分への、ニーズがすぐに見つかるといい
・誰とでも信頼できる取引ができるといい
でも見つけるコストは高過ぎるし、信頼できるかの判断は難し過ぎることが現実です。
ただ、会社内にだけは、社員の情報、規則、取引先との信頼があり、情報の、技術の、人材の囲い込みが「会社」というものの差別化となっています。
この「会社」のあり方が変化しなくてはいけないと考えています。
■ビザスクが世の中に貢献できること
ミッションがあるとき、ニーズがあるときに、組織が開放される世の中を実現したい。
ビザスクの知見DBによって、必要な技術、知見、人材がすぐに見つかり、信頼のためのルールがあり、取引コストも下げることが出来る。
つまり会社のあり方、世の中の境界線を変えるために一番近くにあるのがビザスクの知見プラットフォームだと考えています。
どうやっているのか
-
年1回全社合宿での様子。将来を見据えた議論を本気でします。
-
打ち合わせ風景。いつでも真剣にそして楽しく議論します!
■バリュー:
1. 初めから世界を見よう
2. 一流であることにこだわる
3. 圧倒的に成長するサービス
4. プライドはクソだ
5. 広める努力は全員で
6.自由を自覚しているか
■チーム構成:
社員数は86名 (2019年8月時点)
- 開発:ビジネス:管理(役員含む)= 1:3:1
- 男性:女性 = 6: 4 (産休中2名)
- パパ/ママ = 25名
- 与論島からのリモート1名
■全社員対象/家事代行サービス無料利用制度導入
https://visasq.co.jp/archives/6779
■ビジネスチームの思い
システムの開発はエンジニアが実装しますが、常にサービスを進化させる視点を持ち、エンジニアと議論をしています。
クライアントやアドバイザーの声を直接聞けることはビジネス側で仕事をしている強み。全員が当事者意識を持って「こんなのあったらいいな」をすぐにエンジニアに伝達をしてサービスを進化させます。
■開発チームの思い
私たちビザスクは、創業期から現在まで、エンジニアがオーナーシップをもって施策に取り組むというスタイルを貫いています。
エンジニアが「どんな価値を提供するのか」を意識しながら主体的に開発することで、知見を提供するアドバイザーはよりスポットコンサルに集中でき、依頼者は早くスムーズに適確なアドバイザーと出会えるプラットフォームとして、更に加速度的に成長していけると考えているからです。
参考資料
- ビザスクを支える技術 日本最大級のスポットの変遷
https://www.slideshare.net/ssuser6dc7ce/2017-75497482
- ビジネスマッチングサービスの裏側
https://www.slideshare.net/ssuser6dc7ce/visasq
開発チームとビジネスチーム、一方だけでは成立せず、常に近い距離で動いているのがビザスクの特徴です。
一人一人はプロフェッショナル、チーム全体は家族まで大事にする昭和の良き連帯感、そんなチームを目指しています。
こんなことやります
私たちが運営するビジネス知見の共有をするスポットコンサルサービス「ビザスク」の開発に携わっていただきます。
ビザスクでは、大企業から起業準備中の方まで、新規事業や業務改善の「教えて欲しい」「相談したい」というニーズに、ビジネスパーソンが有する最適なビジネス知見を1時間という短い単位でマッチングします。
そのため、私達が構築している独自の知見データベースには、一般的な転職活動で使用される網羅的な情報とは違う、一つ一つのプロジェクトの細かな経験が記載されており、優秀なアドバイザーの専門知識と総合的見解が圧倒的な量蓄積されています。
今までにない知見データベースとそれを活かすマッチングのプラットフォームをさらに成長させるために、ビジネス側のメンバーと企画、コンバージョンまでの数値検証、仮説立案、施策実装、効果検証など幅広くご担当いただきます。
【具体的には】
-「ビザスク」サービスサイトの新機能開発/改善
-「ビザスク」管理画面の新機能開発/改善
- 検索エンジンの品質向上
- 分析業務の自動化
※ Web開発以外にも、インフラ構築やネイティブアプリ開発などにもチャレンジいただけます。
【開発環境】
- Webアプリケーション:Python, Django
- フロントエンド:AngularJS, Vue.js
- データベース:MySQL, ElasticSearch, GoogleDatastore
- インフラ:GoogleAppEngine, GoogleComputeEngine, AWS
- コミュニケーション:Slack, QiitaTeam
- コード管理/デプロイ:Docker, GitHub, CircleCI
- データ分析:Google Analytics, Mixpanel, BigQuery, FullStory, Redash
- 開発マシン: MacBookPro full-spec(ご希望によっては別で同等のものをご用意いたします)
ご利用いただいているアドバイザー・クライアントにもたらす価値はどんなものか、しっかりと向き合って開発したいと思っている方からのご応募をお待ちしています!
会社の注目の投稿
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /