株式会社アクアリングのメンバー もっと見る
-
人材コンサル会社を経て、2001年アクアリング入社。大手上場企業を中心に、Webを主軸としたコミュニケーション戦略を立案するプランナー、プロデューサーとして10年以上従事。
地元長浜では、まちづくり団体「KOKOKU」の立ち上げメンバーとして現在も在籍。 2014年よりStartup Weekend Nagoya woman、Nagoya、Ogaki、Shigaでコーチ・審査員を務める。プライベートでも地域貢献活動にも携わっている。 -
2011年アクアリング入社。DC本部執行役員。
Web制作会社にてデザイン、フロントエンド、システム開発といった一連の制作工程を経験。アクアリング入社後は、大型プロジェクトを中心にプロジェクトマネージャー、ディレクターとして多く案件に参画。
主な実績
・中部電力 Webリニューアル
・中部国際空港セントレア Webリニューアル
・Brother Earth新規構築 Web
・Fashion Week Tokyo Webリニューアル
・ニッショーWebリニューアル
・名古屋グランパスWeb リニューアル
なにをやっているのか
ーー 名古屋から世界へ。デジタルのコミュニケーションで挑み続ける。 ーー
創業当時から19年以上取り組んできたWeb開発事業に加え、近年ではデジタルコミュニケーション全般のパートナーとして、グローバル企業との取引も増えています。また、新規事業としてインバウンド市場の調査、海外市場に向けてのデジタルコミュニケーション戦略の策定も行っています。
現在Web制作の側面が強いアクアリングですが、私たちが目指す未来は、ユーザー体験を総合的にデザインできる。創造的に事業や組織課題を解決できる「デザインファーム」へと進化を続けます。
▼アクアリングの特徴
・上流(コンサルティング領域)に注力
・クライアントとの直取引案件が約8割 (自社内開発)
・中~大規模の案件が中心(上流工程から運用までを一貫して請負)
・近年グローバル企業との取引増
・受託以外に自主企画プロダクトの開発も推進
▼クライアントワーク
◎制作事例
http://www.aquaring.co.jp/works/
▼自社メディア、プロダクト
◎訪「中部」外国人向けのインバウンドポータルサイト運営
「Centrip Japan」
https://centrip-japan.com/
◎デジタル×クライミングコンテンツ企画・開発「WONDERWALL」
https://www.aquaring.co.jp/wonderwall/
なぜやるのか
■経営方針
・すべては「社員の成長」を起点に考える
■社是
・いいモノをつくる。とことん、いいモノをつくる。
私たちはすべては社員の成長を起点に経営戦略を立てています。
アクアリングで働くことで、人生を豊かにするきっかけづくりになるように、日々の業務にもできるだけ自分の人生プランとつながるような業務にしてほしいと思っています。
私たちの考える『いいモノづくり』とは、 本質的なソリューションと感動をお客様に届けることです。そのために、私たちはプロフェッショナルとして、真摯な姿勢でクライアントと向き合い、ともにつくり上げていくこと、感動を提供することに喜びを感じられるようでありたい。
また、クライアントのためになるのであれば、時には「No」と言える覚悟を持つべきであり、それは真のクリエイションに対する矜持であり、アクアリングがアクアリングであるための根本的な姿勢だと考えます。
現在Web制作の側面が強いアクアリングですが、私たちが目指す未来は、ユーザー体験を総合的にデザインできる。創造的に事業や組織課題を解決できる「デザインファーム」へ進化し続けます。
どうやっているのか
■案件の特長
UXリサーチから始まり、UIデザインの構築や、デジタルマーケティングプラットフォームである大規模サイト構築。さらには、ブランディングを目的としたデジタル施策の戦略と実装など多種多様な案件があります。取引先は大手企業が中心。代理店を介さない直接取引が約9割です。顧客との距離の近さ、お客様の反応を感じながらダイレクトに提案できるのも魅力の1つです。
また最近では海外でのリサーチ活動や、グローバル案件も増え始め、活動の幅も増え始めています。
■プロジェクト体制
案件特性に合わせ2〜10名のチームで構成。専門性の高いメンバーと共にプロジェクトを進めます。プロジェクトスタート時は職域問わずメンバー全員がキックオフに参加。各専門領域からの意見を交わすことで、最高のパフォーマンスを生み出すことを推奨しています。
■オフィス環境
スタッフがクリエイティビティを発揮しやすい環境を目指し、2017年5月本社オフィスを増床・リニューアルしました。 気軽に集まれるMTGスペースを複数設けた他、カフェスペースや足を伸ばせるリラックススペースなども新設。好みに合わせた自由なスタイルで働くことのできるオフィス環境です。
■勉強会多数開催
デザイン、ディレクション、映像など。 当社では週1回のペースで、さまざまな分野の勉強会があります。 ひとりで知識を溜め込むのではなく、みんなで共有する。 全員でスキルアップを図れるんです。 Web業界において、日々の業務だけでなく 「知識と経験」どちらも高めながら働ける環境って、なかなか無いと思いますし、この環境を社員に提供できるのも、安定した経営基盤があるからこそだと思います。
◎同業の方や外部講師を招いてのセミナーも開催しています。
・SHIFTBRAINさん「トークセッション・座談会」
https://www.aquaring.co.jp/news/190626-01
・Goodpatchさん「デザイナーの可能性と未来」
https://www.aquaring.co.jp/news/190410-01
・コパイロットさん「会議ファシリテーション」
https://www.aquaring.co.jp/news/190409-01
常に学び、ずっと成長できる当社で、一緒に頑張っていきませんか。
こんなことやります
■具体的には
・デザインにおける方向性の定義
・デザインルール策定
・ユーザビリティ・アクセシビリティ設計
・グランドデザイン制作
・テンプレートデザイン制作
・モーション設計
・撮影ディレクション
▼デザイナーも上流工程から参加。
プロジェクトメンバーと一緒に、ユーザーを惹きつける仕掛けを企画し、世界観を作り上げ、価値を提供します。
▼代理店を介さない直接取引が9割強。
サイトのコンセプト立案といった上流工程から運用までワンストップで担っています。
解析結果やクライアントから反響を数字として共有いただけるので、
制作したデザインの効果や反響をダイレクトに感じられます。
▼お取引が長い企業がほとんど。
中には創業時から20年近くなるクライアントも。
クライアントのパートナーとして、継続的に企業様と一緒に成長していける環境です。
デザイナーとしてクライアントの課題にしっかりと向き合いたい。
そんな方のご応募をお待ちしています。
■応募条件
Web、グラフィックなど、広告業界でのデザイン実務経験(3年以上)
■求める人物像
・チームワークを大切にし、チームでのモノづくりを楽しむ。
・新しいテクノロジーやサービス、クリエイティブに関心があり、意欲的にインプット・アウトプットしている。
・課題に誠実に向き合い、クライアントのパートナーとして関係性を築くことができる。
・責任感があり、かつ柔軟な考え方ができ、ポリシーや指針を貫く強さがある。
■勤務地
・名古屋市中区栄
<オフィス見学実施中>
オンライン面談も可能です。
・今はまだ転職は考えていないけど…
・とりあえずまずは話を聞いてみたい という方も大歓迎です!