株式会社ウェルスペックのメンバー もっと見る
-
小学~高校までの学生時代は、オタクな不良をモットーにインドアな趣味と、地元の友達との夜遊びの両立に必死だったが、ひょんなことから弁護士を目指すことを決意し急遽大学受験に臨む。
なんとか入学した大学では2年ほど法律の勉強に励んだものの、やりたいことが一転し経営者として一旗揚げることを夢見るようになる。
「会社の経営に詳しくなれる」という安易な考えで「経営コンサルタント」に軸を絞り就職活動を行うと、ITに強みを持った東京のコンサルファームにジョインできた(入社1年後にその企業は1部上場を果たす)。
日本を代表する大手企業達の規模感が違う「経営」の考え方と「IT」に触れ、自分の実力のなさ... -
俺は大阪生まれサッカー育ち、悪そな奴はだいたい他人!
1993年12月1日14時生まれのO型の男の子です。
小さいころからサッカーをしており、活発で元気な子供でした。
勉強もめちゃくちゃできました。(笑)
楽しいことだけをして生きてきたので、就活でも
なんとなーく証券会社に就職しました。
が、自分でやりたいという夢があったので、
人間味をつけるためと色々な仕事と関わるためという理由から
再就職活動をして人材会社に入社しました。
そんな中、タイミングが重なり会社を立ち上げる事となり
株式会社ウェルスペックの取締役に就任しました。
IT×営業の会社になるので... -
新しいことへのチャレンジは何歳になってもして行きたいと思います。
常に、新しいこと等にチャレンジしてきた、好奇心旺盛な性格です。
常に前進していけるような会社で仕事がしたいと思っています。
よろしくお願いします!
なにをやっているのか
弊社はシステム開発・サポート事業をメインで展開するスタートアップベンチャーです。
社員みんなの支えもあり、ようやく2期目を迎えることができました。
まずは簡単に弊社の自己紹介から。
ウェルスペックには主な業務として以下のようなものがございます。
・Webアプリ設計・開発
・業務系システムの開発・運用
・インフラ設計・構築/保守
・ヘルプデスク/キッティング等のITサポート対応
この他にも、お客様の要望にお答えし幅広い範囲でIT関連のソリューション提供を行っております。
また業務形態も、社内受託案件や客先常駐案件問わず手広く対応しております。
■支援プロジェクト事例 (一部抜粋)
・人気ソーシャルゲーム開発
・Webサイトコンテンツ更新・運営支援
・制御組込系の開発支援
・飲食店紹介口コミアプリ開発
・大手架電量販店ECサイト開発
・大規模広告配信システム開発
・人工知能を利用した消費者行動分析ツール開発
・IoT機器向けAndroidシステム開発
・大手DBサーバー関連のインフラ構築・運用保守
※これらはあくまで一部です。
関西関東併せて約2500社のお客様やパートナー会社から常に対応依頼をうける案件を抱えています。
これまでは、未経験者の採用を軸に「社員の教育」と「事業拡大」という基盤構築に注力してきましたが、
今期からは更なる挑戦のフェーズということで、ウェルスペックと一緒に更なる成長に挑戦してくれる経験者の方を募集したいと考えております。
私大崎や役員の土肥が社員一人一人の目標や想いを把握し、一緒に達成するための努力を惜しみません。
"自分の将来"を真剣に考え、必死に!そして楽しく!私たちと一緒に働いてみませんか?
□雇用形態□
試用期間:入社後1ヶ月~3ヶ月
試用期間もしくは契約社員の期間に研修とある程度の実務経験を経て正規雇用(正社員)と致します。
なぜやるのか
社員全員が自身の成長に貪欲となり、能力の飛躍を実感し楽しみながら働ける会社を目指しています。
この経営理念は以下2つのキーワードを軸に成り立つものです。
Key word①:成長への意欲
WellSpecの”Well”は”Wel(l)come”のWell
→成長する意思をもち努力を惜しまない人であれば、来る者を拒まない
Key word②:”能力が高い”エンジニアの集団
WellSpecの”Well”は高い、十分なを意味し、”Spec”は”能力”を意味する
→単なる”作業者”ではなく、能力の高い”エンジニア”になることで、 自分自身とお客様を幸福にする
まだまだ立ち上げて間もないため、会社の成長を追いかけるのはもちろんですが、何よりも社員(ナカマ)全員の成長と働く喜びを追求しています。
どうやっているのか
スタートアップ企業である今だからこそ、少ない社員一人一人の考えや行動が会社を創っていくと心から信じています。そのため、トップダウンという社風は皆無で、意見の吸収・会社制度への反映スピードは非常に早いです。
また、個人の夢や目標は経営陣だけでなく仲間全員で共有し、実現のために必要な知識や学びのシェア等協力体制もあります。
例えば・・・
・社内SNSツールを用いて、日報や学びのシェア/コメント
・プロジェクト単位(チームや個人)で普段の業務内容を取りまとめ、会社全体にシェア (月次頻度)
・社内で小規模プロジェクトとしてWebページのデザイン案を公募
→採用となった人には、コーディングチームのリーダーとしてそのプロジェクトを回してもらう
・定期的に役員との1on1を実施し、目標の変化や日々の業務・勉強の悩み等を相談
・担当営業(メンターのようなもの)を必ず一人につき一人配置
・業務定例会にて技術者一人一人の売上げ額や会社全体の細かい数字まで全体にシェア
などなど、例え常駐型で客先に出払っている方も公平に会社情勢にリアルに触れ、コミュニケーションも密にとることのできる環境が整っています。
実際に、2020年の5月から入社してくれた社員H(2年程度のIT経験者)は、学生時代に作成したポートフォリオをメンバーに展開してくれました。すると皆がそれを真似して作りはじめ、社内SNS上でプチ技術研修が始まった!なんてこともありました。
(彼には今後もPJチームを引っ張るリーダーとして活躍してもらえるようにサポートしていくつもりです。)
この環境は、社員がみんな業務時間外も自分の学習時間に没頭するほど、勉強熱心で成長意欲の高い人間が集まっているからこそ実現しているものです。
そんな文化に身を置きたいと思っているあなた、是非一度経営陣とカジュアル面談しましょう!!
こんなことやります
エンジニアになったけど今の働く環境にあまり満足していない・・・そんなことを考えているアナタ。
これからエンジニアになりたいと思っているけど何から始めたらいいか分からない・・・そんなことを考えているアナタ。
2019年3月設立の弊社にスタートアップメンバーとして参加し、「できるエンジニア」を目指して一生懸命になってみませんか?
■支援プロジェクト事例
・人気ソーシャルゲーム開発
・Webサイトコンテンツ更新・運営支援
・制御組込系の開発支援
・飲食店紹介口コミアプリ開発
・大手架電量販店ECサイト開発
・大規模広告配信システム開発
・人工知能を利用した消費者行動分析ツール開発
・IoT機器向けAndroidシステム開発
・大手DBサーバー関連のインフラ構築・運用保守
■担当していただく業務
・コーディング(プログラミングを書く業務)
・システムの設計
・システムテストや運用・保守
■キャリアアップのイメージ
<入社〜1ヶ月程>
・導入研修
・参加するプロジェクトへの参加
<プロジェクト参加後〜1年>
プロジェクト先のチームで、担当業務に携わり、実務経験を積んでいく
<1年〜>
プロジェクトで積んだ経験を活かして、一つ上の業務に携わっていく
【Wanted!!】
弊社ではIT関連プロジェクトの他に、できる営業マンを輩出するプロジェクトにも携わっています。
営業マンとして色々な商材を売りたい!自分の可能性を確かめたい!と考えているそこのアナタの挑戦も待っています!!