株式会社HRBrainのメンバー もっと見る
-
2013年、新卒でサイバーエージェントに入社し、Ameba事業本部のエンジニアとして従事。退職後はテレビ関係の仕事に従事し、2018年に株式会社HRBrainにジョイン。
-
(株)サイバーエージェント入社後はAmebaにて事業部長に就任。以降もAmebaブログやAmebaOwndなど様々なサービスの責任者やエグゼクティブプロデューサーを経験。2016年3月に(株)HRBrainを創業、代表取締役社長に就任。2017年HRBrainをリリース後、「Forbes起業家ランキングRising Star Award」にて3位入賞。
-
(株)サイバーエージェント子会社(株)シーエー・エイチに入社後、広告営業を担当。(株)サイバーエージェントへ転籍後、(株)CyberZにて広告効果計測ツールのSales&CSを担当。その後、芸能事務所(有)フラームにて社長室長とマネージャー業に従事。2016年3月(株)HRBrainの創業メンバーとして参画し、取締役に就任。
なにをやっているのか
❐ 人事評価クラウドHRBrainとは?
従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てをクラウド型のソフトウエアで効率化し、組織の生産性を高めるサービスです。
目標設定や評価が企業にとって大切なことは言うまでもなく、HRBrainは主に以下のような価値を提供しています。
・忙しい経営者、役員、マネージャー、人事の生産性を向上すること
・目標と評価が明確になることでメンバーの目標意欲を引き出すこと
・更新のしやすさにより、継続的なマネジメントが可能になること
・これまでブラックボックスだった1on1の内容を可視化すること
2017年の1月リリースから2年で有料導入企業数400社を突破しました。高い継続利用率を維持し、人事評価効率化の為のサービスから組織のコミュニケーションエンジン(人事⇄メンバー、経営者⇄メンバー)へと拡がりをみせています。2018年から1年で4倍に組織拡大し、さらにアクセルを加速すべく組織強化に動いています。
▼ サービス案内はコチラ
http://okr.hrbrain.biz/
▼ 受賞履歴
Aspic クラウドアワード「ベストベンチャー賞」
リクルート主催「OPEN PAAK DAY」「Tech Crunch Japan賞」受賞
MIZUHOイノベーションアワード2017
Forbes起業家ランキング「RISING STAR部門」3位
ICC KYOTO 2017 CATAPULT入賞
TechCrunchTOKYO2017スタートアップバトルファイナリスト入賞
ICCサミットFUKUOKA 2018「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)」3位選出
第3回HRテクノロジー大賞「注目スタートアップ賞を受賞」
2年連続受賞!
総務省後援「クラウドアワード2018」今年は「会長賞」を受賞!
なぜやるのか
❐ テクノロジーで働き方改革を推進する
人事評価は「育成」のためにあるということ。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に望み、正当な評価を会社から受けることでさらに人生が楽しくなる。私たちは、HRBrainを通して、そんな世の中を目指しています。
❐ いま、盛り上がりを見せるHRTechの背景
・企業内へのクラウドの普及(市場規模1兆108億円から、2020年度には3兆円を超える規模に)
・AIやビックデータ解析といったテクノロジーの進化
・労働人口の減少・働き方改革・ダイバーシティ・長時間労働問題といった文脈からますます業務効率化へのテコ入れが進んでいる
こうした背景からも、非効率でアナログな作業が多く、担当者や経営者の「感覚」や「経験則」で行われてきた人事領域の作業や意思決定にも、テクノロジーによってイノベーションを起こそうとする動きが日本でも活発になってきています。
既にアメリカではシリコンバレーだけで120社のHRテック企業が日々しのぎを削っており、私たちはHRBrainによって、アジアNo.1のHRTechカンパニーを目指し世界に通用するプロダクトの開発に力を注いでいます。
どうやっているのか
▼ メンバー
大規模サービス開発経験を積んだエンジニアが多く集まっており、少数精鋭で開発を行なっています。
チーム全体で37名ほどのスモールチームですが、メンバーは皆オーナーシップをもって自走しており、「どうしたらできるか」「どうしたらよりよくなるのか」と日々プロダクトに向き合っています。
▼ 社内の雰囲気
最低限のルールで、個々人がバリューを発揮できることを目指した組織づくりをしています。立場や肩書きに関係なくボトムアップで様々なことが決まっていく文化です。
▼ 社内ツール
SaaS企業として、自分たちが社内で使うサービスもモダンなものに積極的に投資をしており、必要に応じて柔軟に見直しをしています。
こんなことやります
人事評価クラウド「HRBrain」のLP作成など、事業貢献に直結した開発を担うフロントエンドエンジニアを募集します。
▼ 募集要項
・フロントエンドエンジニア
- Nuxt.js を少しでも触ったことがある方
- Vue.js を用いた開発経験がある方
- 最新のフロントエンドの技術に興味がある方
- パフォーマンスを0.1msまで突き詰めたい方
▼ こんな開発チームです
・少数精鋭で高品質なシステム開発を進めています
・大規模サービス開発経験を積んだエンジニアが多いです
・フロントエンド、サーバーサイド、インフラなどメイン領域はあれど、領域に縛られずに助け合って開発しています
・自社サービスを用いて評価や1on1を行っています
・自分自身もユーザーなので、ジブンゴトとして捉えてサービス開発に取り組んでいます
▼ こんな方にジョインしてほしい!
・好奇心旺盛で、好き/得意な分野を突き詰めていく方
・技術が好きな方
・技術を使って社会問題を解決したい方
・ものづくりが好きな方
・チームプレイが好きな方
▼ 今後の展望
・機械学習を用いた退職者予測や面談者のスキルチェックといった、人材の採用・育成・分析といった領域における新規事業も視野に入れています
▼ 開発言語/環境
- Docker
- golang
- React.js
- JavaScript
- TypeScript
- GitHub
- ZenHub
- Slack
- CircleCI
▼ その他制度
・弊社ではフレキシブルな働き方を実現するため、フレックスタイム制(コアタイム 11:00-17:00) を導入しています
・その日の都合や天候に合わせてリモートも可能となっており、その際にはテレビ電話でMTGに参加しています
・エンジニアの価値創出の最大化のため、希望のスペックのPCやキーボード・ディスプレイを支給、技術書の購入もサポートしています
・登壇手当や勉強会/イベント費用のサポートを行っており、エンジニアの外部発信やコミュニティづくりを応援しています
▼ HRBrainのカルチャー
・成果につなげるための対話、検討、行動ができる
・人やまわりの環境のせいにせず、常に現状から改善しようとする動きが取れる
・もっとベストがないかをZERO Baseで考え行動に移すことができる
・取りうる選択肢のうちどれがベストかを迅速に破断し、決断することができる
・何においても、なぜその行動を行ったのか思考のプロセスを説明できる
・現状に満足せず、常に能力を高めるための努力ができる
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
1億円以上の資金を調達済み /