TOSYO株式会社のメンバー もっと見る
-
印刷・編集業から印章業界へ転職。
セールス、ECサイト管理、プロダクト開発、アドミ業務、DTP、イラスト制作、WEB編集…とりあえずいろいろやってきました。
今は全体の統括・サポートに奔走。
しごとも好きですが子供と遊ぶのが何より楽しみ。 -
コネなし、金なし、技術なし。
23歳で起業を志した私には何もありませんでした。
「世界を変えるぞ」
「スティーブジョブズみたいになるんだ」
「お金持ちになるんだ」
友達とそんな淡い夢を抱きながら、
経験・知識も何もない自分に待っていたのは、
何もない闇のはじまりでした。
起業の相方と別れ、ただひたすら"生き残る"方法だけを考え、
理想に、現実を重ね、理想を追い求める。
・自己資本は3万円。
・事務所は自分の部屋の畳4畳半。
・銀行や投資家から頼ることもできない環境。
・生活ができないので日中は清掃業の仕事。
・両親が裕福な環境ではなく、9万円の借家に5人暮らし。
当時の自分には...
なにをやっているのか
様々な商材をロット1・小ロットで手掛けているTOSYO株式会社。
世の中は大量生産・大量消費を軸としてきたこれまでとは違い、必要なものだけを必要な分だけ作る社会へと、まさにパラダイムシフトを起こしています。
これは雑貨の世界でも同じです。スマホケース、キーホルダーなども同じように無駄な生産を避けていかなければいけません。
創業時から大事にしているハンコの製造で培ったロット1精神を核に、どのような雑貨でも、そして文具、あるいは洋服までも、お客様が必要だと思った分だけをひとつからでも製造してお届けし、無駄なものを一切作らないことを目指し、これからも努力していきます!
当社は「誇れる日本企業を創造する」というポリシーを掲げています。これは、ハンコや切り絵といった日本らしい商品を販売していく姿はもちろんのこと、ものづくり大国・日本のなかで生産・製造に革命を起こすべく掲げたものです。日本のものづくりにイノベーションを起こすべく、一緒に頑張りましょう!
なぜやるのか
TOSYOは日本の伝統文化である「ものづくり」を通じて、「世界を東から照らす日本企業でありたい」という理念があります。
ロゴデザインは理念を表現するため、ヤタガラスが太陽を東から導き世界を照らす姿をモチーフにしました。
ハンコや切り絵といった文化・伝統を守りながら、日本のすばらしいものづくりの技術を活用して、
日本文化を世界に発信できる企業を目指しています。
当社は「ロット1」にも大きなこだわりを持ち、製造から配送まで一括でサポートできる仕組みづくにも有力しています。世の中の雑貨在庫をゼロにすることをミッションのひとつに掲げ、将来はどのようなものでもお客様にとって必要なものが提供できるような世界を目指して取り組んでいます。
どうやっているのか
多様な職種の人間がそれぞれの知識・スキルを活かして取り組んでいますが、
会社も関心のあるイベントやセミナーへの個人参加に対して、積極的にサポートをしています。
これから先に必要な知識・体験を得られるよう、当社の代表も社員たちのそういった活動を尊重しています。
これは代表の「知識・センスは考えた時間に比例する」という考え方を体現したものでもあります。
ただ長時間の作業に埋没するのではなく、考えて取り組み、仮説に対して会社ならではの答えを導きながらステップアップしていくことが何よりも大事なことです。
当社は、いつもの仕事をレベル高くこなす人はもちろんのこと、野心に溢れた人間も大事にしたいと考えています。個人のやりたいこと、個人が目指したい世界が、当社の進むべき道と重なることもたくさんあると思っているからです。
誰かに負けたくない、見返してやりたいという人も、しごとを通じて世界にいつか名前を残したいんだという人も、ぜひ一度足を運んでみてほしいと思っています。
こんなことやります
アニメ・ゲーム・漫画・自動車・スポーツ…様々な業界グッズを手掛けてきたTOSYO株式会社は、多くの企業からグッズ製造依頼が飛び込んできます。常に大きなご依頼をいただけるお客様も増え、企画/提案の回数も大増中。
そこで、得意先様に当社の雑貨・文具・服飾品をご提案しながら、当社を一緒に盛り上げてくれる「企画者」を大募集いたします。
当社は雑貨の製造と配送のノウハウを幅広く持った、総合企画が可能な会社です。
日本の商品雑貨の黒子として、一緒に日本の雑貨ビジネスを変えていきましょう!
1、ライセンサー営業(卸・EC国内外含めたライセンスアウト相談)
2、メーカー営業(国外卸を想定したメーカーへの営業)
3、仕入先営業(新規商材開発等の営業)
4、卸先営業(卸先の開拓を含めた営業)
5、クリエイター営業(海外販売代行を想定した個人に対する営業)