a-works株式会社のメンバー もっと見る
-
■背景
1996年生まれ、2019年新卒でa-worksに入社。
小中高は「男の子やしスポーツせなあかん」と思ってそこそこにスポーツをやっていましたが、大学に入って「インドアでええやん」と思い立って以来、インドア野郎です。
インドアライフを送っていた大学時代のとある日、暇を持て余してなんとなくブログを立ち上げ、なんとなく続けてるうちに「まぁそこそこ楽しいししばらくはメディアをやっていくか」と決めました。
もともと文章を書くのは別に好きではなかったですが、サイト運営自体を「SEO攻略&サイト育成ゲーム」だと思えて来てからは楽しく、最近は首くらいまで浸かっています。
現在a-work... -
1984年大阪生まれ。
奈良高専を経て松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)入社後、3年で独立。
「一度きりの人生、本当に楽しいことに時間を注いで生きていきたい」と思い、2008年a-works株式会社創業。
趣味はゴルフで、メンバーと月に一回はコースをまわります。
アベレージゴルファー・・・に至るか至らないかはぜひ一緒に回って確かめてみてくださいw
なにをやっているのか
-
オフィスは広々としており、個室ブースやフリーアドレスの座席、休憩スペースもある。
-
最大の魅力は「自由な社風である」ということ、少数精鋭の一員としてのびのびと力を発揮できます。
a-works(エーワークス)は大阪にある
ちょっと変わったインターネット広告代理店です。
他の代理店と違うところは、少数精鋭ながら
大手通販企業と対等なパートナーシップを結び、
デジタルマーケティングと成果報酬型広告を駆使した
新規顧客獲得において、業界で今注目を集めていること。
もうひとつは、広告屋でありながら、
売上という”数字”だけを追い求めるのではなく、
どんな”価値”を生み出せるのか、たとえば
「関わる企業の長期的な事業成長のために
圧倒的な成果を出し続けること」
「a-worksでの経験を通して、一人ひとりのメンバーが
自分の生きたい人生を描けるように成長していくこと」
を大切にしていること。
それが会社のビジョンであり、私たちが一緒に働く目的でもあるからです。
相手にとって価値のある提案をするために
やるべき業務を徹底的に「選択・集中」。
本当にやるべき仕事に120%のリソースを投じることで、
それが結果的に売上に繋がり、経済効果を生み出す。
そんなサイクルをより高い次元で回していくことで
より大きな価値をより多くの人へ、
もっともっと届けていきたいと考えています。
「自分が本当にやりたい仕事をしながら、
そこで出会った素敵な人たちに求められ続ける人になりたい。」
もし、私たちa-worksのビジョンに共感するところがあるなら、
是非一度a-worksに遊びにきてください!
なぜやるのか
-
半期に一度の社員総会!全員が同じ方向を向き続けるための大切な時間です。
-
a-worksでは社長やメンバーが「やりたい!」と声に出した様々なイベントが定期的に開催されています。
■□■――――――――――――――――――――
経営理念は「すげけことしよう!」
「関わる皆が豊かになる」ためのビジネスを実現。
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksは、ITを通し場所や時間、今までの常識にとらわれず「すげぇこと」をする会社です。面白い、すごいことをするのがa-worksであり、面白くない、すごくないことは専門外です。
いつも、このテーマのもと仕事に取り組み、みんなですげぇ自己実現を成し遂げていきます。
これが、a-worksの事業活動全体を支えるベースとなっています。
▽ぜひ、ご覧ください!▽
弊社代表の野山が語る「経営理念・ビジョン・すげぇ自己実現...etc.」
https://goo.gl/w4bjrx
どうやっているのか
-
社内メンバーとコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。
-
案件担当者と密に連携し、ユニークな記事制作を仕掛けていきます。
あなたには、メディアクリエイティブユニット所属のウェブライターとして、読者の疑問を解決したり、不安を解消して、行動の後押しするだけなく、クライアントが伝えきれない想いをユーザーに届ける記事の制作をご担当いただきます。
最初は先輩ライターのアシスタントからスタートして、少しずつ主担当としてリーダーシップを発揮。
将来的にはマーケティングに基づいたメディア設計、広告主が求める顧客獲得を実現するためのKPI設定や数値管理、外部制作会社との連携や納品物のクオリティ担保、各制作案件の金額渉・進捗管理まで、メディア制作に関わるディレクション全般をお任せします。
こんなことやります
a-worksのライター業務の魅力は3つあります。
【1】サイトの立ち上げから参加できるので視野が広がる
【2】記事の価値が数字とお金で実感できる
【3】マーケティング思考が磨かれる
-------------------------------------------------------
【1】サイトの立ち上げから参加できるので視野が広がる
-------------------------------------------------------
webメディアは総合力の戦いです。
記事コンテンツの制作は戦略の中核になる大事な部分ですが、それでもサイト運営全体の中の一部にすぎません。
a-worksでは記事執筆よりさらに前段階、サイトの立ち上げ企画から関わっていただきます。
サイトの戦略や全体像が把握できるので、自分の仕事をより上流の視座から俯瞰しつつ、精度の高い記事作りに取り組めます。
-------------------------------------------------------
【2】記事の価値が数字とお金で実感できる
-------------------------------------------------------
読者の反応はライターの力量のバロメーター。
a-worksのライターは、あなたが書いた記事が公開された結果、どれだけ多くの人に届き影響を与えたか、記事の閲覧数や商品・サービスの注文数といったリアルな数字で体感することができます。
また、その結果をもとに新たな施策や記事の修正に取り組むことで、どんどん腕を磨くことができます。
-------------------------------------------------------
【3】マーケティング思考が磨かれる
-------------------------------------------------------
私たちが作る記事には、ネットで検索する人の悩みや疑問に解決策を提案するという使命があります。
そのため、記事を作るときは自己主張ではなく、問題解決のために綿密な調査・情報収集を行い、読者について深く理解することが求められます。
その過程はマーケティング活動そのもの。
バズを狙ったSNSでの集客に注力はしていませんが、人の役に立ち、長く読まれ続ける記事を作ることができます。
【こんな方にお会いしたいです】
・基本的なビジネスマナー
・PCの操作ができる方(word/Excel/power point_必須)
・WordPressの使用経験がある方
・自分のコンテンツが月間検索ボリュームが1000上あるキーワードでSEOで1ページ目に入ったことがある方
・オリジナルコンテンツの制作経験がある方
・訪問者に価値のあるコンテンツとはなにか、考えることに楽しみを感じる方
・メディア運営に興味がある方
・マーケティングの経験・知見のある方
もしご興味をお持ちいただけたら、今すぐ「話を聞きに行きたい」ボタンを押してくださいね。
あなたと熱いお話ができる時間を、とっても楽しみにしています!!