株式会社ウーオのメンバー もっと見る
-
新卒でクックパッド株式会社に入社し、レシピサイト(https://cookpad.com)やクックパッドAndroidアプリのサービス開発を担当。PT. COOKPAD DIGITAL INDONESIAへの出向し、CtoC型の料理教室の立ち上げ時のエンジニア・PMを経て、より上流の水産業でインパクトを起こしたいと考え、ウーオに入社。
-
2013年に新卒1期生としてクックパッド入社。料理コミュニティのオーナーとして、企画開発からコミュニティ運営までワンオペし、300万MAU規模に成長させる。
2015年からSaaSスタートアップに出向し、社内情報共有ツール「Kibela」を立ち上げ。上場企業から教育機関まで多数導入される。
その後、クックパッド英国支社での短期滞在、料理学習アプリの立ち上げを経て、2018年末で退職。
開発・デザイン・プロダクトマネジメントを横断しながら、新しいモノを作るのが好き。 -
1983年生まれ。大学卒業後、2006年4月日本通運株式会社に入社し航空貨物を専門とする航空事業部へ配属。2016年7月、株式会社ポータブルを設立し、代表取締役に就任。日本の水産業を再生すべく「スマホで繋がる水産市場"UUUOウーオ”」の事業運営に邁進。
-
兵庫県出身。
新卒でGCストーリー株式会社に入社し、
大手チェーン本部へOOH事業、再エネ事業の営業マネージャー及び採用人事を務める。
代表板倉の水産業への熱い想いや、
一次産業へインパクトを生み出すことに魅力を感じ、ウーオに参画。
なにをやっているのか
ウーオは水産業×ITのスタートアップです。
現在は鳥取県東部から鮮魚の出荷、消費地市場の水産業者・小売バイヤー・飲食店向けに、”スマホでつながる水産市場UUUO”の開発をしています。
■スマホでつながる水産市場UUUO
UUUOは水産業者限定の「産地セリ前の魚の写真と相場を事前に確認して注文できる、産直鮮魚仕入れサービス」です。
今まで電話や紙・FAXで共有されていた情報を、港にいるバイヤーがスマホやタブレットで入力して魚のリアルな鮮度や大きさなどを伝えることができます。
今まで仕入れることのなかった港の魚も、遠い市場にいる水産業者の方が仕入れられます。
※現在β版でウェブアプリのみの提供ですが、iOSとAndroidアプリでリリース予定
■水産業のデジタル化
港の業者が使うための管理アプリを提供しています(現在社内検証中)。大量にくる発注に耐えうるオペレーション基盤の構築やその後の事務作業を効率化して、少数精鋭のチームでも既存の水産プレイヤーと同レベルの売上実績を出せるような体制を支えています。
魚の情報と産地におけるセリ〜出荷までのオペレーションのデジタル化を進めています。
開発の様子は下記のプロダクトブログをご覧ください
- まずは漁港に行ってみる https://note.mu/dex1t/n/nb7b7768d11de
- 港でパフォーマンスチューニング https://note.mu/taihaku/n/n5abde18dff72
- 納品書・請求書作成作業を早くしたsashimoriという管理画面のお話 https://note.mu/uuuo/n/na143030aa309
なぜやるのか
「日本の水産業にとって、新しい流通をつくる」
ウーオの始まりは、CEO板倉の生まれ育った鳥取県の水産業を再生したいという想いでした。
地元漁船の減少、セリは衰退し港は半分しか使用されていないなど、目を疑う光景があり、鳥取の水産業を見て調べていくうちに日本の水産業衰退が進んでいることに気づき、どうにか出来ないだろうかと考え始めました。
徹底的なヒアリングから、現在の水産業において市場価格の上げ止まりが問題となっていることを突き詰めました。
この解決のため、”魚があまっているところ” ”魚がたりていないところ”をなくし日本の魚の新しい流通をつくりたいと考えております。日本だけではなく世界中で魚が消費されている時代。限りある資源を未来へ残すためウーオは流通という観点から魚の未来をつくっていきます。
その未来を実現するために
・固定化されてしまった販路(販売先・仕入れ先)
・必要で正しい情報が行き渡らない
・物流の問題
・自然現象による漁獲量の不確実さ
といった日々直面する問題と真正面から向き合い、人の力に加え、ITの力・テクノロジーの力を使って、これらの問題を解決していきます。
どうやっているのか
■開発者と水産業出身メンバーで構成
ウーオCEO板倉は親族が漁業従事者で、現在のメンバーも魚の買付担当のバイヤー、エンジニア、デザイナー、セールス、ディレクターなど魚とITやWeb業界に精通したメンバーで構成されているプロフェッショナルなチームです。
必要であれば、エンジニアやデザイナーも自ら鳥取に行きセリの現場を見て出荷業務を行ったり、豊洲市場や大阪市場の魚屋さんに課題のヒアリングも徹底的にします。
全メンバー水産業をテクノロジーの力で変えていきたいという思いが強く、技術的なチャレンジを歓迎する文化です。
■少数精鋭のチーム
全部で15名(正社員7名、インターン5名、業務委託3名)のスモールチームです。
エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナー、BizDev、セールス、バイヤー、ディレクター
■広島(消費地)と鳥取(産地)の拠点で検証スピードをあげる
自社出荷拠点のある鳥取にいる自社バイヤー、UUUOを使ってくれている広島の市場の方が身近にいるため、プロトタイプの壁当てやターゲット顧客からのフィードバックをすぐもらえる環境です。
鳥取メンバーとはオフィスからZoomを使ってFigma見せながらプロトタイプを触ってもらって議論しています。
こんなことやります
ウーオでは、産地で水揚げされたセリ前の魚の写真と相場を事前に確認して注文できる、産直鮮魚仕入れサービス「UUUO」の開発を行ってもらいます。
現在、ウェブで展開しているサービスをモバイルアプリ化してさらなるUXの向上を目指して開発しています。サービス初期のモバイルアプリ開発チームをリードしてくれるエンジニアの方を募集しています。
水産業界においてゼロイチの価値を生み出していくフェーズなので、業界全体に影響力のある挑戦ができる機会がたくさんあります。
今までにない新しい仕入れの体験を作るプロダクトを通して、レガシーな産業をITで一気にアップデートできる、そんな未来を一緒に創りましょう!
■仕事内容
- Swift, Kotlin, Flutter を使った水産業者向けBtoBモバイルアプリケーション開発
- 社内バイヤー・提携先企業のバイヤー向けの管理アプリ(Flutter)の開発
- 管理アプリの新規プラットフォーム展開(Flutter展開)
■必須要件
以下のいずれかの当てはまる方。
- Flutter によるモバイルアプリ開発
- Swift や Objective C によるiOSアプリ開発
- Kotlin や Java を使ったAndroidアプリ開発
■開発環境
- 言語:Ruby, Dart, Python, Swift, Kotlin, JavaScript, HTML, CSS
- フレームワーク:Flutter, Ruby on Rails
- インフラ:AWS, Docker, Heroku
- コミュニケーションツール:Slack, Kibela
- その他使用サービス、ライブラリ:GitHub, Fastlane, Wercker, Firebase, Google Analytics, Sentry, Fastly, NewRelic
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /