for Startups, Inc.のメンバー もっと見る
-
慶應SFC卒、インテリジェンスにて事業責任者/統括部長などを歴任した後、東証1部上場企業グループであるウィルグループ/セントメディアへユニット移籍し、NJをスタート。2015年7月迄は国内最大級のiOS/Androidエンジニア育成スクール『RainbowApps School』運営会社 社外取締役を元Google米国本社副社長 兼 日本法人代表取締役 村上憲郎氏らと兼務。『Japan Headhunter Awards』2014-16年連続受賞、『Headhunter of The Year』2015-16年連続受賞。2016年9月分社化により代表取締役社長に就任。
-
■チャレンジ
”for Startups”「日本から世界で勝負できる企業・サービス・人材を生み出し日本の成長を支えていく」というネットジンザイバンクの明快なビジョンを実現するべくど真ん中でチャレンジ&勝負し続けます!
■経歴
・吉祥女子高等学校
・武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 2007卒業
・サミーネットワークス 社長直轄/マーケティングリサーチ
・グロービス経営大学院 経営専攻 2017卒業
・メタップス 広告営業/統括
・ネットジンザイバンク@六本木1丁目 -
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部 兼 第1グループGM。早稲田大学在学中の2004年からNPO法人にて就職支援を開始。卒業後、2005年に東証1部の株式会社ウィルグループ傘下企業の立上げに参画。2年目からは経営メンバーとして中長期計画/予算管理/戦略策定等を担当。2008年にFringe81株式会社へ転職し、事業部長兼人事採用を担当。2012年3月より株式会社ウィルグループに復帰。事業開発室としてスタートしたNET jinzai bankの分社化から社名変更後後のfor Startups, Inc.に至るまで事業成長を牽引。
-
滋賀県出身、龍谷大学卒業、立命館大学大学院修了
<2014年4月~>
株式会社セントメディアに入社し、大阪にて勤務。新卒1年目でグループ新規ビジネスコンテストに出場し、セントメディアの代表取締役ならびに役職者とビジネスを立案。
<2014年9月~>
東京本社に異動し、法人企業への新規営業に特化する部署にて提案営業を実施。
単月5000万円の店頭キャンペーン案件を受注。
<2016年4月~>
NET jinzai bankに参画。
なにをやっているのか
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業や企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支える」ために”for Startups”をビジョンに掲げる企業です。起業支援と転職支援を中核とした成長産業支援事業を推進しています。
ミッションは「(共に)進化の中心へ 」。日本を代表するグローバルスタートアップ企業を生み出すため、「人材」と「資金」を質・量ともに提供する、新しい形の“ハイブリッドキャピタル”を目指しています。
【今後の展望】
◎日本に必要なこれから伸びる”成長産業の支援インフラ”の構築を目指す
◎2024年まで年率30%成長を計画、社員数も倍増予定
◎2021年、投資事業を行う子会社フォースタートアップスキャピタル合同会社を設立
▼詳しくはこちら
https://is.gd/KQr7jp
【具体的なサービス内容】
◎Talent Agency(https://is.gd/R60NFi)
スタートアップからIPO後も急成長をつづけるベンチャー企業を人材観点からご支援。VCの有識者や企業の経営層などから得た情報を元に、ヒューマンキャピタリストが求職者のキャリア、経験、才能を最大限発揮できる成長企業への転職に伴走しています。
▼支援事例
https://www.forstartups.com/challengers
◎起業支援(https://is.gd/Qb0ofH)
シード投資専門VCや大学研究機関等と提携した起業支援サービスを展開。起業家の絶対数を増やし、競争環境の醸成と成功例の増加、起業文化の成長を促進しています。
◎Open Innovation(https://is.gd/oJinNI)
国内最大級の成長産業データベース『STARTUP DB』(https://is.gd/CX7FFo)を活用し、大企業・官公庁・自治体とスタートアップ企業の連携を促進するサービスを提供しています。
【関連動画・記事】
▼私がfor Startupsに入社した理由、メンバー紹介
https://www.wantedly.com/feed/s/net-jinzai-bank
▼ヒューマンキャピタリストとは
https://ux.nu/VWabm
▼EVANGE - ニューエリートをスタートアップへ誘うメディア
https://evange.jp/
▼日本を代表する起業家・投資家の皆さまにご来社いただき社内勉強会を開催
https://www.wantedly.com/feed/s/guest
なぜやるのか
—— 日本の経済成長率は「世界最低レベル」。全ては日本のために。
世界のトップを走っていた日本。この30年でその地位は下がりつづけています。
先進諸国のみならず途上国にも追いつかれ、追い抜かれようとしているのが現状です。
平成時代において、米国や中国は、成長産業セクターに人と資金を集中させ続け、世界市場をリードする起業家、そしてGAFAM(Google, Amazon, Facebook, Apple, Microsoftの総称)やBAT(Baidu, Alibaba, Tencentの総称)などの巨大新興企業を創出することで国力向上に繋げてきました。
一方で日本は、米中と比較して成長産業セクターに対する支援に大きな遅れをとっていきました。
結果として、現在、強い国際競争力を持つ新たな企業を創出できず、国民の生活水準やGDPも下落傾向にあるといわれています。
—— 人が集って業を成し、業が集って国を成す
この方程式はどの時代も変わることがありません。世界を変えるような新しいアイデアや事業があっても、それを一人で実現することはできないのです。
近年注目されるAIやロボティクスにおいても、それらを設計・エンジニアリングする人が不可欠。
このように日本の再成長のためには、”人の無限大の可能性を活かした事業創造・社会創造・未来創造”が必須であり、その最適化を推進するのが当社の使命です。
フォースタートアップスは人生100年時代になった日本の社会で、スタートアップ企業が新しいことにチャレンジし、力をつけて成長していける未来を目指しています。
▼詳しくはこちら
PV「GO FOR GROWTH TOGETHER」
https://youtu.be/DzjOTTMkCyw
どうやっているのか
for Startups, Inc.が大切にしているミッション・ビジョン・バリューです。 これらの指針をもって全員でオーナーシップをもって経営しています。
【ミッション】
■(共に)進化の中心へ
【ビジョン】
■for Startups
すべては、スタートアップのために。
【バリュー】
■Startups First
全ては日本の成長のために。スタートアップスのために。
※スタートアップス=進化の中心にいることを選択する挑戦者達
■Be a Talent
スタートアップスの最たる友人であり、パートナーであり、自らも最たる挑戦者たれ。
そして、自らの生き様を社会に発信せよ。
■The Team
成長産業支援という業は、チームでしか成し得られない。
仲間のプロデュースが、日本を、スタートアップスを熱くする。
【在籍メンバー】
◎コンサル出身者
ATカーニー、デロイト、IBM、アクセンチュア etc
◎ネット事業会社出身者
サイバーエージェント、グリー、楽天、リクルート、LINE、ヤフー、DMM.com、コロプラ、GMOインターネットグループ、ワークスアプリケーションズ、Kaizen Platform、マネーフォワード、メタップス、SHOWROOM、トレタ、ノイン、ietty、meleap、クラウドワークス、データX、Speee、Creww etc
◎人材出身者
リクルート、indeed、パーソルキャリア、エン・ジャパン、パソナ、レバレジーズ、リンクアンドモチベーション、JAC Recruitment、MS-Japan、クイック、ネオキャリア、サポーターズ etc
◎その他
ソフトバンクグループ、三井住友銀行、NTTグループ、伊藤忠グループ、野村證券、大和証券、マクニカ、凸版印刷、日産自動車、京セラグループ、オムロン、アシックス、ニフティ、USEN、DAC、博報堂、住友不動産 etc
こんなことやります
あなたにマッチするポジションをご提案させていただきます!
①キャピタリスト/コンサルタント
②エンジニア(サービス開発)
③事業企画
④広報
Googleやamazonのような国際競争力の高い企業を日本から輩出する―。 “for Startups”というビジョンのもと、「人材支援」「資金支援」「テクノロジー」を組み合わせ、成長産業支援プラットフォームの構築を実現するfor Startups, Inc.。この壮大なビジョンに共感し、各界のトップランナーたちが続々と集まってくれています。
初回のカジュアル面談の中で、弊社の事業説明をさせていただきますので、その中で何か一緒に挑戦できることはないか?一緒にディスカッションできればと考えています。
ネット系出身者(webサービス、ゲーム、toB、toC関わらず)が多いですが、人材系やコンサル、商社出身のものも活躍しています。
異業種の方も積極的にご応募ください!
<得られる経験・魅力>
多くのベンチャーキャピタルやスタートアップ企業経営陣と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
様々なスタートアップの経営者から壮大なビジョンに触れ、また一方で冷静、客観的に事業の成長性や戦略に関してもディスカッションしながら支援を行います。
いま世界はどのように変革しているのか、
勝てる事業・ビジネスモデルはどのようなものか、
どのような戦略や組織があるのか。
通常ではお会い出来ないような方とも人脈を築く中で、マクロからミクロまで様々な知識やノウハウにも身が身につきます。
企業の事業支援を行って行きたい方はもちろん、将来、自分自身で起業したいと考えている方にとっても得られるものが多い環境です。