株式会社エアゼのメンバー
全員みる(2)なにをやっているのか
-
-
『emol』開発風景
株式会社エアゼは、「More Happy」をビジョンに、メンタルヘルスケアのサービスを提供しているスタートアップ企業です。
メンタルケアAIアプリ「Emol」を提供し、誰もが悩みを抱え込まない心豊かな暮らしを作ることを目指します。
■ Emolとは
Emol(エモル)は、感情を記録してAIと会話するアプリです。
日々の悩みや愚痴を好きなだけ話してみてください。
AIロボの「ロク」は、いつでもどこでも優しくあなたに応えます。
臨床心理士協力のもと、ユーザーの悩みや体調などメンタルケアに関する会話を分析しています。
ユーザーに適したAIからの返答を生成し、AIと会話しながらメンタルをより良い状態へ導けるようにサポートします。
AIだからこそ人には言いにくいことでも正直に吐き出すことができ、本当の感情・考えを汲み取ることができます。
AIと気軽におしゃべりするだけでメンタルケアに関わる情報をユーザーの負担が少なく記録することできるので、過去の自分の健康状態を振り返ることができます。
2018年3月27日リリース、累計12万インストール
iOSアプリ:https://itunes.apple.com/us/app/emol-ai%E6%84%9F%E6%83%85%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%AB/id1342105183?l=ja&ls=1&mt=8
Androidアプリ:開発予定
なぜやるのか
今の日本が抱える最も深刻かつ重要な課題の一つである「自殺者の多さ」
とくに、15歳〜34歳という学生や社会人として社会を牽引する世代においての死因の40%が自殺となっており、
諸外国に比べても大変深刻な問題となっています。
現代人は多様なストレスを抱えながら生きています。
まだまだ日本ではメンタルケアが行き届いていおらず、予防ができていない現状となっています。
AIの開発が以前よりも身近になり、健康経営が提唱され人々の意識がメンタルケアに向き出した今だからこそ、
「AI」×「メンタルケア」を用いて、人々が心豊かな暮らしができる世界を目指します。
どうやっているのか
-
ミーティングスペース
-
『emol』AIキャラクターのロク
表面的ではなく、本質的なところから心のケアを目指しています。
Emolを通して、悩みを抱えている人々の心を少しでも軽くしたい、癒されてほしい、そういった願いを込めて開発しています。
AIとのチャットのみに関わらず、様々な観点から心のケアに役立てる活動をしていきます。
現在はまだ少数精鋭のチームだからこそ、一緒に事業を作り上げてくれる熱い心を持った方を歓迎します。
こんなことやります
自社サービス『emol』は、AIのキャラクターとチャットで会話しながら、メンタルの向上をサポートする目的で開発しています。
AIで簡易カウンセリングを施すという、まだ日本でもほとんど事例がない研究分野です。
対面カウンセリングでも電話カウンセリングでもSNSカウンセリングでもない、新しいAIカウンセリングという分野を一緒に研究していきましょう。
【仕事の内容】
メンタルケア的側面から見たアドバイス、サービス改善、研究などをしていただきます。
【働き方】
・週1程度のミーティング参加
・コミット率はご相談ください
・リモートワークOK
・フリーランス
・副業
・学生
【必要スキル】
・心理学について学んでいる
【こんな方歓迎です】
・医師免許取得
・臨床心理士資格取得
・臨床検査技師資格取得
・メンタルケア×テクノロジーに興味がある
・人々に癒しを提供したい
ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 臨床心理士 |
採用形態 | インターン・学生バイト / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / 週末からのコミットでもOK / 学生さんも歓迎 |
会社情報 | |
設立年月 | 2014年4月 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |