株式会社アクアリングのメンバー もっと見る
-
新卒入社では外食チェーンの広報・宣伝を担当。その後人材コンサル会社やWeb制作会社を経て、2010年アクアリングに入社。ディレクターとして約6年従事。現在はヒューマンリソースグループにて採用全般を担当。
-
人材コンサル会社を経て、2001年アクアリング入社。大手上場企業を中心に、Webを主軸としたコミュニケーション戦略を立案するプランナー、プロデューサーとして10年以上従事。
地元長浜では、まちづくり団体「KOKOKU」の立ち上げメンバーとして現在も在籍。 2014年よりStartup Weekend Nagoya woman、Nagoya、Ogaki、Shigaでコーチ・審査員を務める。プライベートでも地域貢献活動にも携わっている。
なにをやっているのか
ーー 名古屋から世界へ。デジタルのコミュニケーションで挑み続ける。 ーー
創業当時から19年以上取り組んできたWeb開発事業に加え、近年ではデジタルコミュニケーション全般のパートナーとして、グローバル企業との取引も増えています。また、新規事業としてインバウンド市場の調査、海外市場に向けてのデジタルコミュニケーション戦略の策定も行っています。
現在Web制作の側面が強いアクアリングですが、私たちが目指す未来は、ユーザー体験を総合的にデザインできる。創造的に事業や組織課題を解決できる「デザインファーム」へと進化を続けます。
▼アクアリングの特徴
・上流(コンサルティング領域)に注力
・クライアントとの直取引案件が約9割 (自社内開発)
・中~大規模の案件が中心(上流工程から運用までを一貫して請負)
・近年グローバル企業との取引増
・受託以外に自主企画プロダクトの開発も推進
なぜやるのか
現在お客様先での常駐勤務のニーズも増加しており、
今後のさらなる業務拡大を図るために、新しいメンバーを募集します!
▼お客様も、私たちも、「働き方改革」
一般的にWebのプロジェクトが増える際 「残業が増える」といった労働スタイルになるのが通常かと思います。
しかし当社の場合、お客様先も働き方改革を推進しているため、私たちが仕事を抱えすぎて残業過多になるのではなく、「担当者の増員で解決できないか」という声をいただいています。
今後もますますプロジェクトやお客様が増えていくことが見込まれており、 体制強化を目指し今回の募集をスタートしました。
どうやっているのか
Webサイト/メールマガジンの運用(制作・編集・配信業務)がメインとなります。
スキルや経験に応じて、お任せする業務を決定します。
大規模なWebサイトや大手企業のメールマガジンを担当するため、基本1社専任制。
そのため、お客様とじっくり向き合うことができます。
▼業務の一例
=======
デザインやコーディングなどの実制作は、外部の協力会社様が行いますので、
常駐企業や外部会社の方と協力をしながら、より良いWebサイト作りに挑んでいけます。
・情報収集・コンテンツの企画
・制作・進行管理
・外部協力会社への発注・チェック
・納品手配
ほか
こんなことやります
取引先は大手ナショナルクライアントがほとんど!
「このWebサイト、私が手がけたんだ」と誇りを持てるのも魅力です。
<関わるプロジェクト>
・メールマガジンの制作・運用(編集、配信)
・Webサイトの運用
・LP(キャンペーンページ)の制作
・Webアプリの制作・運用
など
▼入社後の流れ
スキルやご経験に応じて、アクアリング本社での研修を行います。(数日~1か月)
【研修の一例】
・アクアリングのWeb制作の進め方
・ディレクションやデザイン
・HTML、CSSの基礎
・Webサイトの解析
・セキュリティ(情報の取り扱いなど)
【実務】
まずは先輩と一緒に業務を進めながら、
お客様のビジネス理解を深めることからスタート。
<勉強会多数開催>
デザイン、ディレクションなど、当社ではさまざまな分野の勉強会があります。
他にも、外部セミナーに参加したスタッフが仲間に情報をアウトプットする場もあります。
【必須条件/知識・スキル】
・グラフィックデザイナー、DTPオペレーターなど、制作部門で実務経験を積んできた方
・基本的なHTML、CSSが分かる方
・コミュニケーション能力のある方
・ビジネスマナーを身に付けている方
【こんな方お待ちしておます!】
・広報担当としてWeb編集・更新の経験のある方
・仕事を他者に依頼し、取りまとめた経験のある方
・細かい作業も丁寧に確実こなすことができる方
・過去にWeb業界で経験があり、今はブランク中の方
【勤務地】
・お客様先(東海エリア)
※スキルや経験に応じて、配属先を決定します。
転職回数は問いません。
前向きに学ぶ意欲のある方の応募をお待ちしています!