Digital monkey inc.のメンバー もっと見る
-
代表の天野です。
好きな食べ物はバナナです。
「しくじり起業家」として、数々の失敗をきっかけに創業。
「みんなの笑顔を創造する」をミッションに事業運営中。
ともに世界を感動させましょう! -
ゲームが好きで、トライデントコンピュータ専門学校ゲームサイエンス学科に入学。
在学中の3年間では授業やゲームジャムなどを通してゲーム開発を経験。
現在はDigital monkey inc.にゲームエンジニアとしてジョイン。
クリエイターを目指し、日々奮闘中。
<東大式エゴグラム結果>
C優位型 「楽しみ追求、猪突猛進」タイプ
http://ta.direct-comm.com/charactor/result/65190360.html
<16personalities>
提唱者型
INFJ-T
https://www.16personalities.com/ja/infj%E... -
Digital monkey でゲーム事業部ディレクター兼プロデューサーとして奮闘中。ゲームディレクション業務にとどまらず、人事、アライアンスサポート、経営サポートに至るまで、「会社の価値を高める」活動を幅広く行っております。
なにをやっているのか
-
運営タイトル!
-
バナナカラーの入口🍌
私たちDigital monkey株式会社(略称:デジモン)は、エンタメコンテンツの再生(セカンダリ)事業を行っております。
■再生事業(セカンダリ)
スマートフォンが普及し「ゲーム」は、今や誰もがいつでも気軽に楽しめるコンテンツへと変化しました。
しかしその分流行の移り変わりが激しく、たくさんのユーザーさんが楽しんでくれているにも関わらず、開発会社内のリソース不足によりサービスをクローズせざるを得ないゲームが多数存在するようになりました。
これまで我々はそのようなゲームの運営権や著作権を多数獲得してまいりました。
そして、そのゲームを再生・拡大させる、通称《セカンダリ事業》を行っております。
■今後の展開
私たちデジモンは、『 笑顔 』があふれる世界を創るための一助になりたいと考えております。
いままで、エンタメを通じて、付加価値を与えることで笑顔を増やしてきました。
今後は悩みを解決する、いわばマイナスをプラスにすることで、笑顔を増やしていきたいと考えております。
そのために、エンタメに限らず様々な事業展開していく予定です。
なぜやるのか
◆我々のミッションは『みんなの笑顔を創造する』こと。
もしも、あなたにとても好きなサービスがあり、突如消えてしまったらどう思われますか?
・お気に入りのアプリ
・毎日遊ぶゲーム
・常連の定食屋
・心の安らぐバー
・デートでよく使うイタリアンレストラン。
それらがもし消えてしまったら、あなたの笑顔が減ってしまいます。
私たちはそんな笑顔を守りたいと考えています!
様々なサービスを少しでも長く楽しんでもらえ、作り手の思いも引き継いでいきたい。
そして、ユーザーさんの笑顔も作り手の笑顔も創造していきます。
どうやっているのか
-
ミーティングの様子
■目指すvision
『世界を感動させるコンテンツを創る』
我々は、日本のみならず全世界70億人を感動させるコンテンツづくりを目指しています。
そのためには、質の高いコンテンツを提供していかなければなりません。
分業制や他社への業務委託が多い中、私達はワンストップでのサービス提供をすることでそれを実現しています。
社内にデザイナー・プランナー・エンジニアなど全ての分野のプロフェッショナルを自社に揃え、デジモンらしいサービスを提供しています。
■目指すチーム
『みんなが成長し続けるプラットフォーム』
全員がプロフェッショナルとなるためには、日々の成長が不可欠です。
魅力的なサービスやコンテンツを生み出すために、各々が幅広いインプットをする。
そして、社会の流れに合わせて打ち手をどんどん変えていき、最先端をとらえ続ける。
私たちはそんな刺激的な環境で、日々未来に向けて仕事をしています。
こんなことやります
Digital monkeyでは、ソーシャルゲームのセカンダリ事業をメインに事業展開をしております。
ゲームのグロースを得意とし、過去クローズに至ったコンテンツを含めて、複数のゲームの売上拡大を達成してきました。
これまでに培った運営ノウハウを新しいメンバーに伝播させることで、各々をソーシャルゲームの運用のプロに育成することができた結果と考えております。
創業5年目のスタートアップながら、3期連続で新卒採用を行うなど、未経験者の育成にも力を入れています。
成長の場としてソーシャルゲームの運用のプロになれる土壌がありますので、経験値を積みたい方にぜひ仲間になってもらいたいと思っています。
代わりの利かない「プレゼンスの高いエンジニア」を一緒に目指しましょう。
≪望ましいスキル≫
・ゲームアプリやゲームサービス(ソーシャルゲーム含む)の開発・運用経験
・PHPやMySQLを使った開発経験
・Gitに関する知識・経験
・PHPのフレームワーク(種類は不問)を用いた開発経験
≪こんな方大歓迎!≫
・C#やJavaを使った開発経験
・Unityを使った開発経験
・ネイティブアプリやWebアプリの開発・運用経験
・ネットワークやデータベース、インフラに関する知識・経験
・起業を目指している方
・独立・フリーランスを目指している方
・様々なコンテンツに関わりたい方
・プログラムチーム管理経験
・コンシューマーゲーム開発経験
・ゲームが好きな方
≪業務内容 ≫
・ゲーム運営(自社コンテンツ・他社コンテンツ)
・新機能やコンテンツなどの設計・開発・テスト・リリース・運用までのゲームの幅広い運用業務
大きくなっていく過程にあるベンチャー企業での経験は、今後のキャリアのためにも貴重な経験となります。
私自身、中小企業・大企業どちらも経験してきましたが、自己成長を達成するには、ベンチャー企業は最高の環境だったと思い返します。大企業で今後を左右するような重要な判断の一端を担うには、実績も信頼も時間もポジションも必要です。ベンチャー企業では、最初から裁量が大きく、自らの判断が会社を大きくする場面を多く目にすることができるはずです。
自分こそが会社を大きくするんだ、という気概を持っている人こそ、ベンチャー企業に向いています。
そんな人たちと出会えればと心から思っています。
会社の注目の投稿
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /