株式会社ヤプリのメンバー もっと見る
-
ヤフー株式会社に新卒入社。Yahoo!ファイナンスの先進的なiOSアプリやスマートフォンサイトを開発。未踏ユース2007年度下期クリエータ。
-
ライブドア株式会社を経てヤフー株式会社の制作職リーダー。「続・ハイパフォーマンスWEBサイト(出版:オライリー)」にてヤフー社の取り組みを執筆。
-
出版社でスノーボード雑誌の編集者としてキャリアをスタート。出版の世界からヤフー株式会社に移り、Yahoo!スポーツやYahoo!ファイナンスなどのメディア系サービスの企画職として、公式オリンピックサイトや公式MLBサイト、外国為替サイトなど様々なメディア事業をプロデュース。
その後、シティバンクにてマーケティングマネージャーとして入社し、オウンドメディア、SNSメディア、ペイドメディアなどを広く担当。会社員時代から創業メンバーと開発を続けていた「Yappli」を自社プロダクトとしてファストメディア株式会社を2013年4月に3名で創業し、今に至る。 -
UC Berkeley卒業後、外資系投資銀行の投資銀行本部にて、主にコンシューマ及びTMT(テクノロジー関連)セクターにおけるM&Aのエグゼキューションに従事。mana.boでは主に財務、資金調達、法務、総務関連の業務を担当。
なにをやっているのか
【誰もが簡単にスマホアプリを作れる世の中に。】
「Mobile Tech For All」をミッションに、アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォーム「Yappli」( https://yapp.li/ )を提供しています。
Yappliの導入実績は550社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。
2020年12月には東証マザーズへ上場しました。今後もアプリ開発のノウハウを持たない事業会社にとって無くてならないプラットフォームを目指し、事業・組織ともに成長を続けていきます。
導入事例:https://yapp.li/voice.html
インフォグラフィック:https://yapp.li/anniv/2020/
なぜやるのか
【アプリのテクノロジーを全ての企業へ開放し、世の中のスマホ革命の一躍を担う】
過去10年において、アプリが人々の生活を変えました。
次の10年は、アプリを利用する企業の裾野がさらに広がり、ビジネスやマーケティングのあり方を次々に刷新していきます。
AIやAR、IoTなどの最新技術がアプリに組み込まれて、さらなる革新的なサービスが生まれ、世界を変えていくでしょう。
「Yappli」は世界中のあらゆる企業や産業のモバイルシフトを支える存在として、アプリエンジニアを自社に所有しない企業が、Yappliを使えば簡単にアプリのテクノロジーにアクセスでき、 自社に革新を与えることができるプラットフォームになりたいと考えています。
どうやっているのか
▼コミュニケーション / オフィス環境
・毎週月曜には全社横断の全体定例を実施しています。部署を超えて意見交換が活発におこなわれています。
・登壇経験豊富な社員も多く、刺激や学びが多い環境です。
・経営陣にも気軽に話しかけられる雰囲気です。
・社内には過去、DroidKaigiなどにも出店されているAlpha Betti Cafeが併設されています。
▼制度
・プライベート端末購入補助
・書籍購入補助
・国内カンファレンス/イベントの参加費補助
・re:InventやGoogle I/Oなどの海外カンファレンス参加支援
・最新スペックのPC(Mac)付与
・他部署間の交流補助(シャッフルランチ、部活動制度など)
▼リモートワークのサポート
・在宅勤務の実施を社員各自が判断する「オープン勤務」
・リモート手当を毎月支給
・机や椅子などを新規で自宅に購入する場合の費用補助
・希望者にはオフィスにあるモニターを会社負担で自宅に送付
▼#times_yappli
株式会社ヤプリの「なか」を伝える公式noteです。
ヤプリではたらくメンバーやカルチャーにフォーカスした内容をお伝えします。
https://note.com/times_yappli
▼Tech Blog
開発本部のメンバーを中心に、Yappliの技術や改善施策、採用への取り組み、雑談など発信しているブログです。
https://tech.yappli.io/
こんなことやります
【募集背景・部署構成】
現在ヤプリでは、クライアント数の増加に伴って社会的なプラットフォームとして成長してきました。
安定的なサービス運用を継続するために、オートスケールする仕組みなどを整備していきたいと考えています。
エンジニアは17名程在籍しており、構成としては下記の通りです。
CTO:1名
フロントエンジニア:2名
サーバーサイド・インフラエンジニア:8名
Androidエンジニア:3名
iOSエンジニア: 3名
【業務内容】
・AWS上でのサービス構築・運用
・サーバーレス(AWSマネージドサービス、GCPサービスを活用して)でのサービス構築・システム設計
・EC2 / Docker / Kubernetesを利用したサービスの構築・運用
・SLO / SLI / エラーバジェットをもとに、サービスの観測及び、適切な対応
・OSSの公開やOSSへのコントリビュート
・国内外カンファレンスやミートアップ等での登壇
【必須要件】
・Linuxの基礎的な知識と利用経験
・いずれかの言語での開発経験
・AWS, GCPなどのクラウドサービスの利用経験
・開発環境・CI / CD環境の改善経験
・Infrastructure as Codeへの理解及びインフラの自動化運用経験
【歓迎要件】
・DockerやKubernetesを利用したコンテナベースでのサービスの運用経験
・ 次のいずれかの言語での開発経験(Golang, Perl, C, C++)
・PostgreSQLやMySQLなどのRDBMSの経験
・ElasticsearchやRedisの経験
・大規模サービス・分散システムの開発、運用経験
・フロントエンドまで含めたパフォーマンス改善の経験
・データパイプラインの構築
・サーバーレスアプリケーションの経験
・OSSの公開やOSSへのコントリビュートの経験
・SNS等における発信力や高い知名度
・国内外カンファレンスやミートアップ等での登壇経験
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /