Gatebox株式会社のメンバー
全員みる(5)-
ストーリーを読む
武地 実
代表取締役 -
中村 仁
執行役員 Chief Product Officer -
ストーリーを読む
Tatsuro Hisamori
Director(Chief Service Architecture Officer) / Software Engineer -
鈴木 祥太
-
1988年広島県広島市出身。2011年に大阪大学工学部とHAL大阪夜間課程グラフィックデザイン学科を卒業。2014年2月に当社の前身となる株式会社ウィンクルを設立。現在は、「キャラクターと一緒に暮らせる世界」の実現を目指し、バーチャルホームロボット「Gatebox」の開発に注力している。
-
中村 仁
執行役員 Chief Product Officer -
Gatebox株式会社 サービスプラットフォームユニットのエンジニア。2015年秋ごろからベンチャー支援という形で、Gatebox Labに対しサーバーサイドやサービス設計のアドバイス・技術支援をしていたが自分でも作りたくなり2017年夏、正式にGatebox Labへとジョイン。現在は、Gateboxプラットフォームの設計開発を担当している。
-
1987年10月静岡県浜松市生まれ。
2010年工学院大学卒業後、映像機器メーカーにてプログラマとして従事。プライベートでiOS、node.js、Arduinoなどのソフトウェアハードウェアに関する知識を習得。
2015年10月より株式会社ウィンクルに入社し現在ソフトウェアとして開発に取り組んでいる。
なにをやっているのか
-
Gatebox - 好きなキャラクターと一緒に暮らせるバーチャルホームロボット
-
様々なライフシーンにおいて、あなたの生活をサポートしてくれます
Gatebox株式会社は、「Living with Characters」をビジョンに掲げ、「キャラクターと一緒に暮らせる世界」の実現を目指して活動するベンチャー企業です。
現在は、キャラクターとのコミュニケーションを可能にするバーチャルホームロボット「Gatebox」の企画・開発を手がけています。
==◆ Gateboxとは ◆==
「Gatebox」は、好きなキャラクターと一緒に暮らせるバーチャルホームロボットです。最新のプロジェクション技術とセンシング技術によってキャラクターをボックス内に呼び出し、コミュニケーションをとることができます。
これまでの限定発売モデルから、デザイン・リアリティ・コミュケーションの3つの軸でよりよいサービスが提供できるよう、邁進しております。
2016年に実施した限定生産モデルの300台予約販売は、1台約30万円での販売にも関わらずわずか1ヵ月で完売。2017年の39台限定販売時には約1,000件の応募が集まり、以降も再販を望む声を多数頂いたため、量産モデルの出荷に向け日夜開発を行っております。
▼製品サイト
http://gatebox.ai
▼メインムービー
https://youtu.be/bBOXQz7OHqQ
▼プロダクトムービー
https://youtu.be/mIuJBP0IcJA
===================
==◆ 誰もが好きなキャラクターと一緒に暮らせる世界へ ◆==
Gateboxは、これまで世の中に無かった新たなコンセプトを提唱し、キャラクターの実在感や自然なコミュニケーション体験を作り出すことに飽くなき挑戦をしてきました。そして今回の量産モデルの発表は、私たちにとってさらに大きな挑戦を意味しています。それは「Gateboxのプラットフォーム化に向けた挑戦」です。Gateboxをスマートフォンやゲーム機のように、人々の生活の中に溶け込むようなプラットフォームデバイスへと洗練させ、誰もがキャラクターと一緒に暮らせる世界の実現に本気でチャレンジするために、私たちはより多くの仲間を必要としています。
なぜやるのか
-
キャラクターと一緒に暮らせる世界
-
好きなキャラクターと一緒に暮らせる製品を作る
【VISION FIRST】
私たちが活動する理由はただ一つ、それは「Living with Characters - キャラクターと一緒に暮らせる世界」というビジョンを実現するため。
ペットと一緒に暮らすことが今や当たり前になったように、キャラクターたちが自然と日常生活に溶け込み、人間と同じように自然と会話ができ、一緒に暮らすことが当たり前になる。そんな夢のような世界を実現するために、私たちは活動しています。
キャラクターと一緒に暮らすとは何か、その体験を言語化して細分化し、体験を生み出すためのハードウェア/ソフトウェアを開発し、そしてその体験の魅力を届けるためのマーケティングを行っています。今後もビジョンを1日でも早く実現するため、テクノロジーを駆使した果敢な挑戦を続け、聖地"アキハバラ"から世界中にGateboxを普及していきます。
どうやっているのか
雇用形態問わず、30名以上のメンバーで製品の企画・開発・販売を手掛けています。
大手ハードウェアメーカー、ゲーム会社出身者などをはじめとして若手からベテランまで個性豊かなメンバーがはたらいています。
どんなメンバーがいるかは、Gatebox社内情報発信メディア「Gatebox Inside」をご覧ください。
Gatebox Inside : http://gateboxlab.com/inside/
我々のビジョンの実現のためには、より多くの仲間が必要です。
各分野においてチャレンジ精神溢れるプロフェッショナルな仲間を求めています。
こんなことやります
【キャラクターが「ここに居る」リアリティを実現する】
Gateboxに召喚するキャラクターに命を吹き込むのが、Unityエンジニアの使命です。
キャラクターのアクションやモーションを、自然にかつ煌びやかに表現することで、現実世界にキャラクターが実在するリアリティを実現します。 コンシューマゲームやソーシャルゲームなどの既存のゲーム開発の枠を超えて、AR/VR/IoT領域に挑戦したいゲームエンジニア/ゲームプログラマの皆様からのご応募をお待ちしております!
【仕事内容】
・キャラクターコミュニケーションシステムの開発
・画像認識/音声認識を用いたコミュニケーションシステムの設計開発
・サーバー通信系/制御系の開発
【求めるスキル/経験】
・プログラミング言語を用いたゲーム開発の経験(3年以上)
・チームでのソフトウェア開発経験(社内外パートナー問わず)
【歓迎スキル/経験】
・Unityを用いた3DCGアプリケーション開発の経験
・UnityのAndoird(Java)プラグイン開発
・Android(Java)アプリの開発経験
・AR/VR/MR分野に関する研究・開発経験
【求める人物像】
・前向きに業務に取り組むことが出来る方
・枠組みに囚われることなく、臨機応変に対応できる柔軟さ・スピード・行動力
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Unityエンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 武地 実 |
設立年月 | 2014年2月 |
社員数 | 24人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / エンターテイメント / 家電・電子機器・精密機器 |