BASE株式会社のメンバー もっと見る
-
鶴岡 裕太
代表取締役 -
神宮司 誠仁
執行役員 VP of Product -
ストーリーを読む
藤川 真一えふしん
取締役EVP of Development -
ストーリーを読む
Kenichi Takano
代表取締役
-
BASE株式会社 代表取締役。1989年生まれ。大分県出身。
趣味は、大好きなインターネットを見る事。高校・大学と情報系の学校に通う。両親は経営者。クラウドファンディングのcampfireの運営を行うハイパーインターネッツ社でエンジニアのインターンとして働く。paperboy&co.創業者家入一真氏とモノづくり集団Livertyをスタートし、複数のサービスのディレクション,バックエンドのプログラミングを行う中、8月よりBASEプロジェクトをスタートし、11月BASEをローンチ、12月にBASE株式会社を設立し代表取締役CEOに就任。 -
BASE株式会社 BASE Product Division プロダクトマネージャー
1992年生まれ、東京都出身。高校時代からインターネットに興味を持ちコードを書き始める。10代で「おつかい」をするWebサービスを開始。その後、複数のIT企業でのサービス企画を経て、2013年12月にBASE社にジョイン。
2015年にはブログメディア「BASE Mag.」の立ち上げを担当。現在はショッピングアプリ「BASE」(2018年1月、400万ダウンロード突破)のプロダクトマネージャーとして「BASEライブ」をはじめとする販促機能やコンテンツ企画を統括。 -
BASE株式会社 取締役EVP of Development
FA装置メーカー、ウェブ制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント「モバツイ」の開発・運営を個人で開始。モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。
モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後にBASE株式会社のCTOとしてジョイン。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程の学生でもある。 -
PAY株式会社 代表取締役 CEO
1990年生まれ。早稲田大学商学部在学中の2012年に21歳で決済サービスを運営するピュレカ株式会社を設立。2014年にBASE株式会社にジョインし、決済事業を統括するPAY Divisonのマネージャーに就任。「支払いのすべてをシンプルに」をミッションにオンライン決済サービス「PAY.JP」ID型決済サービス・お支払いアプリ「PAY ID」を運営。2018年1月にBASE社のPAY Divison分社化により、BASE100%子会社のPAY株式会社を新設、代表取締役CEOに就任。
なにをやっているのか
・ネットショップ作成サービス「BASE」(https://thebase.in/)
・ショッピングアプリ「BASE」(https://thebase.in/sp)
ネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
ショッピングアプリ「BASE」では、ショップ自らファンを作り、ショップの商品情報をより多くのファンに発信し、購入してもらう仕組みを提供しています。
なぜやるのか
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
どうやっているのか
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
こんなことやります
BASEにはこれまで培ってきたサービス開発・運用ノウハウがあり、多くのユーザーのデータがあります。
BASEの環境を最大限に使って、エンジニアとしての実力をさらに伸ばしませんか?
BASEでは、将来のプロダクトマネージャーやリードエンジニアとなるような次世代のBASEの中核を担うメンバーを探しています。
ネットショップ作成サービス「BASE」はサービスローンチ以降ユーザー数を伸ばし続け、現在では90万のショップが利用する日本最大級のEコマースプラットフォームとなりました。
開発部門には約40名ほどのメンバーが在籍しており、サーバサイド、ネイティブアプリ、機械学習、プロダクトマネージャーなど、各領域の専門家が集まっています。
BASEであなたのエンジニアリングスキルや経験を伸ばしませんか?
ご応募お待ちしております!
《使用技術》
・サーバサイド言語: PHP, Golang, Python
・サーバサイドフレームワーク:CakePHP
・フロントエンド言語:TypeScript
・フロントエンドフレームワーク:Vue.js
・iOS/Android:Swift, Kotlin
・インフラ: AWS (ECS/EKS/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway/Fargate)
《対象となる方》
・自らWebサービスやアプリの開発を行い、リリースした経験をお持ちのエンジニアの方
・ベンチャーやスタートアップにて、Webサービスやアプリの開発経験があるエンジニアの方
・平日に週3日以上の出社、半年以上の勤務が可能な方
※上記のご経験がおありと分かるよう、プロフィールページのご経歴やGitHubのURL等の更新をお願いいたします。