株式会社イー・ロジットのメンバー もっと見る
-
こんにちは! 角井亮一です。通販物流(撮影など含めたフルフィルメント)代行と物流コンサルティング、社員教育を行う会社「イー・ロジット」を経営。本を17冊(日本、中国、台湾、韓国)出してます。(上智大学卒、船井総研OB、日本物流学会理事)
I am an EO member. -
人事部:採用担当。曲がったことは大嫌い。
正義感溢れる燃える男です。 -
のほほんとしながら人を手球に取る猛獣使い。基本ねむねむ先生。
しかし、その本性は・・・・ -
彫りが深いが仕事も深い。職人肌の巨人(入社8年目:成長中)
なにをやっているのか
私たちは有名ブランドのアパレル雑貨、アクセサリー、健康食品、サプリメント、化粧品など、主にEC通販で流通している商品の検品、発送を代行している、EC通販に特化した物流アウトソーシング会社です。
2018年9月時点で270社を超えるEC通販企業様と取引をさせて頂いており、その数は引き続き増えています。
私たちの強みはEC通販の物流をワンストップで運営できるところにあります。物流面以外にも「カスタマーサポート代行」「サイト制作代行」「サイト掲載用写真の撮影代行」など、サービス範囲は多岐に渡ります。
当社のサービスを通じて、クライアントの販売サイトへのレビューが変わり、売上げUPにつなげていくことが最大の目的です。
なぜやるのか
【企業理念】
変化を先取りし、人々の感動体験を進化させ続ける
Amazonでは、キャッシュレスで買い物ができる店舗を作り始めました。
これはまさに消費活動の感動体験です。
私たちも、IT×物流のチカラを駆使して、人々が予想だにしなかったサービスを物流の視点から作り出し、業界を活性化していきたいと考えております。
物流は社会を支える基本的なインフラです。
物流業界にはもともと、運輸と管理の2つの機能があります。
これは、100年前からある機能なのです。
一方でネット通販は、ここ10年〜15年ほどで出てきた新しい市場。
まだまだ深化の余地があり、飽和もしていないため、ビジネスチャンスが眠っています。
チャレンジのしがいがある領域であるため、そこに特化して事業を進めています。
どうやっているのか
【イー・ロジットの特徴】
■部署間の連携=横の繋がりを重んじる
配送会社との連携や、通販会社の購買管理システムなどと常に連携する必要があります。そのために部署間の垣根をなくし、定例ミーティングを行い情報を密に取っています。
■センター全体の人手を活用
通販はBtoCマーケットのため、繁忙期と閑散期の差が非常に激しいのが特徴です。ギフトシーズンでは、キャパシティを超えた取扱量をみんなに手伝ってもらいます。
■現場第一主義
当社では現場の第一線で働く社員やパート・アルバイトの方々が会社を支えていると考えています。
250社を超える取引の中では会社ごとに何通りもの物流のやり方があり、業務の効率化や改善を進める上では、現場で働くメンバーからのアイデアが欠かせません。そのため現場が多くの権限を持ち運営を行っています。
■車通勤OK
私たちのサービスの特性上、機械化が難しい領域に特化しているため、採用が行いやすい地域に自社の倉庫を建てているのが特徴です。駅から徒歩15分〜20分ほどの距離で、ベッドタウン近郊の立地条件を選んでいます。
■異業種からの参入を歓迎し、育てる文化
多くの社員が、アルバイトからの雇用変更を経てそのポジションに就いています。
また、半数を超える社員が物流業界の出身ではありません。小売や飲食店の店長、営業責任者、金融業界出身者など、様々な文化やアイデアを取り入れ会社を創っていきたいという考えのもと、業界を問わず採用しています。
これは、EC通販市場がITの進化と共に多くの変化を遂げていることから、先入観を持たず、柔軟に仕事に取り組んでもらうことを期待して異業種からも積極的に採用を行うという方針によるものです。
■女性責任者の輩出に積極的
現状では女性が少ないため、ダイバーシティの観点で、女性責任者の登用にも積極的です。
こんなことやります
当社はEC通販を行っている会社を対象に「発送代行」から「撮影代行」「サイト構築支援」など、お客様の物流面をワンストップで支援している会社です。
今回は2019年4月に新規オープンする大阪の物流センターの立ち上げメンバーを募集します。
【業務内容】
社員1人平均10~15社ほどのクライアントを担当していただき、商品の在庫管理や発送業務の代行など、お客様の物流部門として、物流面からサポートしていくお仕事です。上記以外にスタッフの育成・マネージメント、クライアントとのミーティング、収支管理など、仕事の内容は多岐に渡ります。
■主な業務
・クライアントの折衝
・スタッフへの教育、業務指示
・センターの出荷進捗管理
・在庫の保管管理、棚卸し
・KPIの作成、定例会の資料作成
・現場の安全衛生管理 など
人によっては、箱のデザイン変更、新しい資材の開発など、クライアントへ提案をする場合もあります。
【必須スキルや経験】
・Excel、Wordなど、一般的なPC操作やOfficeソフトのご経験
・労務管理の経験がある方(人数の多寡は問わない)
【歓迎スキルや経験】
・ロジスティクス管理の資格がある方
・ロジスティクス・オペレーションの資格がある方
・フォークリフトの免許を持っている方
・通販業界の商流や、使われているシステムの特性や名前が分かる方
・通販会社で仕事をしていた方
【こんな方を求めています!】
・根が明るい方
・素直な方
・様々な要望に応えられる、下支えのできる方
・プラス思考の方
基本的に、採用は人物重視(やる気、仕事への姿勢、考え方など)です。10〜15人のスタッフを抱えるので、伝える力や説明を噛み砕いて伝えられることが重要です。
この仕事を突き詰めていくと、お客様である通販会社の売上を上げることができます。好循環が生まれることで、次のお仕事をご紹介いただけることも。
クライアントの満足度を最大化し、ニーズを満たしていくことが重要です。また、感動体験を生み出していくことで、物流業界の社会的地位の向上にも、新しいインフラを創ることにも繋がります。
通販業界に新しい商流や仕組みを創りたい、価値を生みたいという方から、
少しでも興味を持たれた方まで、ぜひ一度お会いしてお話してみましょう。
お待ちしております!