小田垣 栄司


- 代表取締役会長
- 株式会社クロノファクトリー / 株式会社ノヴィータ
- 東京都世田谷区
- 2012/12/01に登録
紹介文
私は評価制度設計とその運用によって業績を上げることが出来ます。
働く人が求めていることが何かということに徹底的に向き合います。
提供できるものがお互いにあることで平等な関係が成立し、お互いの変化を望むことでこの関係も変化していきます。
例えば、独身の方が結婚する。女性は妊娠し出産します。
独身のときと価値観は変わり、当然望むものも変化します。
この変化に対して、評価のあり方は当然変わります。
逆に、社会にとって必要なサービスを提供している会社もまた、求められるものが変わります。10年前には100万円で売られれていたもんが今は、タダ同然だったります。
例えば、音楽はCDではなくクラウドからダウンロードもしくはストリーミングで聞きます。
会社は社会が求めているものを提供しないと、評価されずに対価がもらえなくなり倒産します。
働く人の求めていることと会社が求めていること、更には社会が求めていること。
生活者として存在している私はこのことをいつも実感しながら、会社を経営し、ときに別の会社の従業員として働き、時には父親として育児をし、時には社会の一員として会議で発言としています。
私の関与している会社で、私はそのような役割をもって評価制度と対価の設定を行っています。
職歴
-
株式会社ノヴィータ
代表取締役会長
経営の仕事をしています。
WEBとリアルの接続を仕事にしています。
WEBを使うことで、圧縮できるコストを算出するのが得意です。
実家では祖父の代から、水道メーター、エレベーター、エスカレーターから潜水艦などの部品を製造する下請け工場を経営しています。
産業の空洞化なんて言葉を小学校で習った時にはまさに、うちの家ごとなくなるような雰囲気を感じて小学3年生だった弟と布団の中で泣いていました。
20年経って、家業は弟が継いで、僕は東京でWEBの制作会社をしています。
「夢見る工場」をつくりたいと思っています。そして、僕なら出来ると思っています。
工員さんは少なくなり、自動化され、プログラムされたとおりに旋盤もフライスも動きます。刃物は使い捨てになり、研ぐことよりも入れ替え時期を推測する計算のほうが必要な世界になっています。
やすい仕事は海外に流れていき、特殊性の高いものが国内に残ります。
それ故に高い技術をもつ会社にだけ利益の残る仕事が回ってくる。
今まさに、システム開発やWEB制作も同じような状況になっています。
そんな中で、受託制作(下請け会社)をしている僕達がこのまま流されていくのではなく受託制作の仕事(工員さんのしごと)をしながら、夢見る(技術力を活かしたい!新しいサービスを産み出したい)が出来るようなそんな会社を目指しています。
それが、「夢見る工場」です。
モノを作る人、特殊性の高いノウハウを持っている人、次に活かせるキャリアを持っている人。
そういう人をクリエーティブ・ピープル(創造できる人)と考えています。
その、クリエーティブ・ピープルが、おのおののクリエイティビディを、面白いアイディアに投資するという考え方が出来ないものかと思いついたわけです。
僕達クリエーティブ・ピープルには、お金持ち(キャッシュがある)のように現金はありません。
しかし、何かを産み出すために必要な、スキル、ノウハウ、キャリアをもっています。2006-02 -
社内外・在学中のプロジェクト
-
完全匿名のいじめ通報アプリ
全国の小学校中学校高校のうち、いじめがあると認識している学校は約6割。
そのうち、いじめは解消されたと答えている学校は約9割。
発見されたいじめの多くは解消できる。
発見されないいじめは解消されずに大きな悲しみをうんでいる。
1.発見されないいじめをどのように見つけ出すか。
2.そもそもいじめが発生しないように出来ないものか。
2つの視点から「完全匿名」であることと「抑止力」をきかすことで問題の解決に望んでいます。2016-11 - 2016-11
スキル・特徴
-
2企画
-
2Webマーケティング
学歴
-
東京学芸大学
教育系
2012
-
東京学芸大学
N類総合社会システム学科
2001
-
近畿大学附属豊岡中学校
1997
部活・サークル・ボランティア
-
グローバル人材育成プログラム
セカイで働くために必要なことを研究しています。
成果が育成プログラムになるように。多くの日本人がセカイで働けるようになるために教育プログラムを開発しています。2014-1 - 2015-3
言語
-
日本語
ネイティブレベル
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 34
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
