EAGLYS株式会社のメンバー
全員みる(1)-
2013年、早稲田大学先進理工学部生命医科学科にて脳の研究を行う傍ら、AI・機械学習の理論・技術、コンピュータサイエンスの知識を身につけ、2015年同大学院基幹理工学研究科情報理工専攻に進学。同年、シリコンバレーのスタートアップにてデータサイエンティストとして働く中で、データセキュリティが次の時代の社会的課題になることを直感。
2016年帰国後、科学技術支援機構の戦略的創造研究促進事業(CREST)研究助手を務め、AI・ビッグデータ解析とデータセキュリティの複合領域で、1年で10本以上の論文執筆や国際発表を行い、博士課程に飛び級進学、本専攻賞を受賞。
日経新聞社より「AIモンスター」称号...
なにをやっているのか
-
セキュアコンピューティングのイメージ
「企業がAIやデータサービスを安心して使えるインターネット空間を創る」ことをビジョンに、データを安全に共有し、競争力のAIモデルを安全に運用するための、セキュアクラウドを構築を目指しています。
量子コンピュータ耐性の暗号技術をベースに、データを暗号化したままAIを実行するSecureAIエンジンの研究開発・提供を行っています。
また、自然言語・画像・数値解析に限らず、高精度なAIモデルの研究開発を行っており、大手企業を中心に多数のAI設計構築・提供実績があります。
なぜやるのか
-
企業がAIやデータサービスを安心して使えるインターネット空間を創る
-
企業がデータを安全に共有し、競争力のAIモデルを安全に運用するための、セキュアクラウドの構築。①暗号化されたデータに対して高度な解析、②データの安全なライセンシング、③量子コンピュータ耐性の暗号化機能、をもったプラットフォームです。
EAGLYSのビジョンは、「企業がAIやデータサービスを安心して使えるインターネット空間を創る」ことです。
企業がデータを安全に共有し、競争力のAIモデルを安全に運用するための、セキュアクラウドの構築をミッションにかかげ、日々事業を行っています。
【実現したいこと】
■単なるアプリではなく、AI・ビッグデータ時代のデータ商社としての流通の機能をもったプラットフォームを構築する。
■世界の企業や個人が、TPOに最適なAIを選択でき、安心して自身のデータを提供でき、すぐAIを活用できるプラットフォームを構築する。
■IT時代でいうAIibaba、Amazon、Googleのような、世の中にある多くの中小企業・スタートアップのビジネスをサポートする会社を、このDT(Data Technology)時代につくる。
■「Secure Computing(セキュアコンピューティング)」という新たな分野を開拓する。
■人が家によって安心して生活ができているように、インターネット空間にも人々が安心できるような家を作る。
どうやっているのか
セキュアコンピューティングとAI・機械学習に関する、研究・開発を毎日チームで楽しんでいます。
社内にあるバランスボールは、常に誰かが使用しており、誰かが何かに気が付くと、すぐにホワイトボードの前でワイワイと会議が始まります。
AIモンスターとも呼称される社長のもと、博士号を持つメンバーもおり、現在優秀なインターン生の参加などもあり、今秋にはどーんと大きなオフィスへ移転する予定です。
【セキュアコンピューティングのプロダクト】
暗号化されたデータを、暗号化したまま解析する技術を研究開発し、世界のどこよりも早く、最先端技術の社会実装に取り組んでいます。難しいパズルを解くような感覚で、簡単にはつくれない高度な研究テーマですが、いっかいやりだすと奥の深さを知りながら楽しめる技術です。
【AIのプロダクト研究・開発】
■自社AI製品の開発
米国ロサンゼルスにあるAI・ビッグデータの会社と親密なパートナーシップを組み、オリジナリティの高い、精度をひたすら追求した、パーソナライズ・レコメンドエンジン、価格予測エンジン、需要予測エンジン、異常検知エンジン、故障予測エンジン、スポーツビデオ解析エンジン、などのさまざまなAI製品を研究開発しています。
■プロジェクトベースのAI開発
上場企業など大手企業を中心に様々な顧客に対して、精度の高いAI構築を目指して、日々頭脳を使っています。企業の経営レベルの根幹をささえるAI開発を行なっているため、中途半端なものはつくれません。顧客を成功に導くようなAIを開発するため、AIの経験・知見やスキルは日々向上しています。非常に刺激的な開発です!
英語でディスカッションを行う会議もあり、米国カリフォルニアの雰囲気を感じながら、研究開発・ディスカッションができます!
【メディア掲載実績】
■新聞・雑誌
・日経新聞、朝刊一面 (2017年7月26日)
・日経BP社取材 日経ビジネスAssocie特集号 (2017年9月8日)
■ラジオ番組
・J-WAVE INNOVATION WORLD (2017年6月2日)
・MBCラジオ ミュージックエクスプレス (2017年10月3日)
・TBSラジオ「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」 (2017年12月1日)
■記事・ブログ
・文部科学省 グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)Waseda EDGE
・「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」ブログ
・日経新聞 朝刊 Web記事
・Startup Times
■イベント
<ピッチ>
・Slush Tokyo2018ピッチコンテスト準決勝(2018年3月29日)
・Beyond 2020 Night Supervised (2018年5月17日)
<パネルディスカッション>
・人工知能サミット2018〜大企業ではなく20代AI企業がパートナーに選ばれる3つの理由〜(2018年5月29日)
<シンポジウム>
・Society5.0時代におけるサイバーセキュリティとスタートアップにおけるその重要性(協力者)(2018年3月22日)
<対談>
・ジャック・マー会長、未来のグローバルリーダーに語る(2018年4月25日)
こんなことやります
一緒に開発に取り組んでいただける方を募集いたします。
インターンや業務委託、フルタイムなど、幅広く募集しております。知識やスキルよりも、人間性、主体性、責任感、全体を把握して配慮ができる能力を重要視しています。
【応募資格】
正社員 or アルバイト・インターンシップ
◇仕事のスタンス
・新しい技術を進んで学び、手を動かす
・設計から開発まで、責任感をもってやりきる
◇AIの必須スキル(どれか1つに当てはまること)
・DeepLearning,(LSTM, CNN等)
・統計的機械学習(ベイズ統計、線形・非線形回帰モデル、マルコフ)
・自然言語処理(形態素解析 等)
・BigData処理基盤設計開発(GoogleCloudPlatform)
価値観
会社の価値観をもっと見る皆が対等に意見を言う環境がなければ、優れた技術の研究開発ができません。EAGLYSは、年齢や肩書に関係なく、皆がそれぞれの意見を主張し... さらに表示
秘密計算暗号技術(データを暗号化したまま計算を可能にする技術)を用い、世界最先端のプロダクト開発、研究開発を行なっています。セキュアコ... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | AIエンジニア |
採用形態 | 新卒採用 / インターン・学生バイト / 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | 海外に出張あり / Skypeで話を聞ける / 留学生さん歓迎 / 週末からのコミットでもOK / 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 |
会社情報 | |
創業者 | 今林 広樹 |
設立年月 | 2016年12月 |
社員数 | 10人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) |