株式会社キャスターのメンバー もっと見る
-
株式会社キャスターCOO/株式会社働き方ファーム代表取締役
「働き方」が最大の関心事。
世の中の課題を働き方の観点から解決していきたい。
オンラインアシスタントを提供しているキャスターの役員をやりながら、サイドプロジェクトで「誰かの仕事をちょっと楽にするサービス」を検討中。
リクルートのHR営業からキャリアをスタートし、
リブセンス、DeNA、Wantedlyなど複数のスタートアップで事業開発、企画、人事(新卒、中途採用)、マーケティングなど。
ビジネス系でやってない仕事は経理と法務くらい。
週末は娘とウサギのチャーリーと戯れてます。 -
株式会社Caster CEO
2014/10/01より株式会社Casterを起業
オンラインアシスタントで、今までに無い体験を提供しています -
地域密着型の人材総合サービス会社に5年間勤務し、
法人営業、求人メディア運営、営業部門長を経験。
もう1社、人材会社で勤務した後、フリーランスで活動。
2018年7月より株式会社キャスターに在籍しつつ、フリーランスでも活動中。
HR業界経験9年。求人原稿や採用サイト・LP、採用関連のインタビュー記事など、
採用領域に特化して取材・ライティング・撮影をおこなっています。
ポリシーは、「1人の採用で会社は変わる」。
もうすぐ2歳の娘の子育てを楽しみつつ、仕事にも育児にも奮闘中!
【経験業務】
<求人原稿・Webページ制作>
○求人原稿の作成
○求人サイトの運営
○採用Webページの取材... -
2002年、JAC Recruitmentに新卒一期生として入社。キャリアコンサルタントとして求職者の転職支援に従事。在籍していた9年間のうち後半5年間は、マネージャーとしての管理業務がメイン。登録者募集、数値管理、採用業務なども並行して行ってきました。
2012年4月、採用する立場での経験を積むためドコモサービス東海に採用担当として入社。
媒体選定〜媒体管理〜面接〜決定者フォロー〜数値管理など幅広い経験を積んだ後、
社会保険労務士の資格を取得すべく社会保険労務士事務所にて約2年修行。
社会保険労務士 合格後、2015年 Misocaにジョイン。
株式会社Misocaでは人事評価制度構...
なにをやっているのか
-
オンラインアシスタントサービス「CasterBiz(キャスタービズ)」
-
クライアントの採用成功を支援するオンライン採用代行サービス「CASTER BIZ recruiting」
「労働革命で、人をもっと自由に」をビジョンに、オンラインアシスタントサービス『CASTER BIZ(キャスタービズ)』を始め、リモートワークを中心とした人材事業を幅広く展開しています。2014年9月に創業以来、導入企業は1,000社を超えるなど、事業は急成長中。全国各地・海外でリモートワークで働くメンバーが約700名活躍しています。
<キャスターが展開している事業>
■秘書・人事・経理・WEBサイト運用など、幅広い業務をトータルサポートするオンラインアシスタントサービス「CASTER BIZ」:http://cast-er.com/
■採用のプロフェッショナルチームが、クライアントの採用成功を支援するオンライン採用代行サービス「CASTER BIZ recruiting」:http://recruiting.cast-er.com/
■データ入力からカスタマーサービスまで必要な業務を必要な分だけアウトソースできる完全カスタマイズサービス「Caster BPO」:https://bpo.cast-er.com/
■リモートワーカーの派遣サービス「在宅派遣」:https://www.zaitakuhaken.com/biz/
■SNSを使って、無料で・簡単に募集ができるサービス「bosyu」:https://bosyu.me/
■アシスタントが現地に赴き業務サポートを行う、オフライン版CASTER BIZ「CasterBiz Visit」:https://visit.cast-er.com
*その他のサービスについてはこちら
https://caster.co.jp/
なぜやるのか
-
代表の中川です。働き方に関する講演をすることもあります。
-
リモートワークを推進する企業として、2017年に表彰されました。
■ミッションは「リモートワークを当たり前にする」
自分が会社を始めたのは、金持ちになりたい。自尊心を満たしたい。誰かを助けたい。
というような感情からではありませんでした。
世の中に対する疑問、怒りです。
なぜ、今と違う働き方を選択するだけで虐げられるのか?
なぜ、既存のレールに乗れないという事だけで社会不適合とされるのか?
なぜ、その歪みを見つけた人が自己利益の為だけにその歪みを利用するのか?
そして偶然ですが、この問題に対して解決を図る組織を作るチャンスを得ました。
新しい働き方は、能力や実行力のある限られた人達だけが実施するものではなく、多様性を尊重して、皆が同じ船に乗れるようにしていくべきです。
それが、「労働革命」の第一歩だと思っています。
どうやっているのか
-
在宅で、クライアントとやり取りしています。
-
社内の納会の様子です。クラスターというオンラインのツールを用いておこないます。
<全社でリモートワークを導入しています>
会社に出勤しなくとも、どこで働いても結構です。自宅、コワーキングスペース、旅先など、全てが職場になります。
コミュニケーションはチャットやビデオミーティングツールなどを利用しています。
オンラインでの飲み会が開催されることも!
<キャスターはホラクラシー型経営という組織形態を選択しています>
現在キャスターには、全国各地・海外にも、たくさんのキャストが所属しています。
これから組織を拡大していく上で、 自走型の組織であり続けるためにも、日本では導入が珍しいホラクラシー型の組織にしました。
組織の階層を無くして意思決定の単位を分散させ、事業スピードを速めます。
また、個々人の裁量により、自由な働き方を実現することが可能です。
こんなことやります
◆採用広報のライターとしてご活躍いただきます!
創業4年目にして勢い良く成長を続けている『キャスター』。新規事業として、クライアントの採用活動をサポートする「採用代行サービス」を立ち上げました。
あなたにお願いするのは、求人原稿だけでは伝わらないクライアントの魅力・働く環境・仲間の情報を発信していただくこと。オンラインにて取材を実施いただき、採用広報用のブログを執筆いただきます。
全ての人のココロを動かす必要はありません。“ターゲットのココロを動かす”そんな面白味のあるライティングの仕事です。
◆【場所に囚われない働き方を!】
コミュニケーションはメールやチャット、Skypeなどのオンラインツールを利用するため、場所を問わず働くことが可能です。これまでの経験を活かしながら新しい働き方を広めていきましょう!
◆【具体的な仕事内容】
◎インタビュー
◎採用広報用のブログ記事執筆(週1)
後々は、採用広報ディレクターを兼務していただくことも可能です。(企画・ディレクション・効果測定など、記事のクオリティや進行に責任を持つポジションです)
◆【MUST】
・ビジネス系のインタビューとライティングの経験がある方
(人事や採用領域でご経験がある方も歓迎します)
◆【WANT】
・リモートワークなど、新しい働き方への強い興味がある方
・採用関連のインタビュー経験がある方(社員・社長インタビューなど)
・ビジネスにおける、社外折衝の経験がある方
・読み手に響く文章を追求していける方
◆【勤務地・採用条件備考】
・勤務地 :PCと快適なネット回線が有ればどこでも構いません。
・採用条件備考:フリーランス(業務委託)・副業OK!
※本求人は、株式会社キャスターとの直接雇用契約となります
会社の注目の投稿
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /