株式会社コーボーのメンバー もっと見る
-
2005年頃からWEB関連の業務に携わってきたディレクターです。
現在は株式会社コーボーのクリエイティブチームにて、もっぱらPM的なことを行わせていただいております。 -
株式会社コーボーにて人事責任者を担当。
現在1児の母で、時短勤務にて働いています。
新卒時代は大手人材会社で、中途領域の媒体営業、新規立ち上げ部隊の営業を経て、
2年目より、人事部に異動。
中途入社者向けの研修企画、講師、運営や、社員満足度向上などに4年間携わってきました。
転職を経て、子供を出産。
2016年12月より、株式会社コーボーに最初の人事担当として入社。
入社後は、人事の仕事としては未経験の領域でしたが、
採用活動、評価制度・目標設定制度を0から構築、就業規則策定、福利厚生の充実など、
仲間達が「快適でご機嫌」に仕事が出来るように日々思考・行動を... -
株式会社コーボーの代表取締役。高校生3年生の時に起業を志し、明治学院大学に進学。在学中は、飛び込み営業のインターンをはじめ、ビジネスに携わり、ご縁からアルバイト求人メディアの立ち上げに参画。画期的なビジネスアイディアとマーケティングから業界トップクラスまで急成長を遂げる。その成長過程に携わり得られた経験は生涯の財産となる。その後、フリーランスとして企業のマーケティングやメディア立ち上げの支援に従事し、2011年1月に株式会社コーボーを創業。マーケティングからクリエイティブまで一気通貫のサービスを軸に、事業を展開し、2016年からは新規事業としてHRビジネスを立ち上げ、企業のビジネス成長に...
-
時短勤務でWebデザイナーをしています。
なにをやっているのか
私たちは以下の4事業を主軸としている会社です。
■マーケティング事業(SEO、SEMコンサルティング)
■クリエイティブ事業(デザイン、システム開発)
■HR事業(SES・人材紹介サービス)
■自社メディア事業(「生活トラブル本舗」などメディアの企画開発運営)
4つの事業のうち、「クリエイティブ事業」「自社メディア事業」は、コーボーのクリエイティブチームが担当をしています。
設立当初は、マーケティング事業よりスタートしたコーボー。
その中で、「マーケティングだけではなく、Web制作についてもお願いできないか?」というお声がけを頂くことが多くなり、2015年4月よりクリエイティブ事業も立ち上げました。
2018年からは既存の自社メディアのスケールと、2020年には新しく人材領域のメディアも公開予定です。
今まで、ディレクター、デザイナー、エンジニアが1名ずつにて活動をしてきましたが、
お客様からのお引き合いも増えており、更に今後の【顧客接点の増加】と【組織化】に向かうために、採用活動をいたします。
なぜやるのか
株式会社コーボーは、フリーランスのマーケターだった代表・成田が2011年に立ち上げた会社です。
成田が法人化を考えたいちばん大きな理由は「仲間と一緒に喜怒哀楽を共にしたかったから」。
自由もあるが、孤独感も感じるフリーランスという働き方を経験したことが、コーボーという会社を作り、そして成田の想いは今の会社の大切にしているDNAにも色濃くうつしだされています。このような歴史から、当社には仲間(=社員)を大切にしたいという考えがベースにあります。
クリエイティブ事業を立ち上げたきっかけは、お客様から「マーケティングだけではなくWeb制作でもお力添え頂けないか?」という問い合わせが多かったこと。
いま多くの会社が、スキルのあるクリエイターを喉から手が出るほど欲しがっています。
一方で、豊富な経験を持ちながらも過酷な労働条件に甘んじているクリエイターもたくさんいます。
私たちは、働きやすい環境を追求し、共にやりがいのある仕事を作り、これからの会社と事業を共に作っていきたいと思います。
そして、顧客には感動創造を頂けるような仕事をし、信頼関係を長く作っていける会社を目指しています。
どうやっているのか
「快適でごきげんな環境で働く」を合言葉に、よりよい職場環境づくりを目指しています。
その一環として
◎書籍代やセミナー受講費を会社負担し、メンバー個人のスキルアップを応援
◎パパやママにも嬉しい1時間単位の休暇制度(社員のパパママ率は6割!)
◎リモートワークやフレックス勤務を導入。
◎喫煙者は0!自身の健康や基礎体力のレベルを維持・向上させるためにジムとマッサージ代を会社で一部負担する福利厚生も新設。
多くの制度や福利厚生がありますが、DNAと紐づいたものが多いので、皆活用できるものを積極的に活用をしているのが特徴です。
今、コーボーに集っている仲間達は、
「お客様に仲間に家族に誇れる仕事を創造しよう」という想いに共感しているメンバーたちです。
このような想いに共感してくださる方と是非一度お話させて頂きたいと思っています。
コーボーの雰囲気をもっと知りたい方は、是非Instaをご覧ください!
https://www.instagram.com/cooboo_insta/?hl=ja
こんなことやります
Webディレクターとして「システムやマーケティングなどもっと幅広いスキルをもったディレクターになりたいのにこのままだと幅が広がらないなぁ」「もっと自由度高く仕事がしたいのに」とモヤモヤしていませんか?
また、毎朝起きて、会社に行って、帰って、寝て。。。
の繰り返しの生活から抜け出したいと思っていませんか?
コーボーでは、こだわりをもった仕事、仕事以外の自身の大切にしたい時間を大切に出切るカルチャー、仕組みがあります。
少しでもコーボーの仕事のスタイル、カルチャーに興味を持ってくださる方、また、共感してくださる方は、是非お気軽にお声がけください!
<具体的業務内容>
受託制作に比重を置きながら、自社サービスのディレクションにも携わることが出来ます!
・お客様打合せ&企画提案&受注(ヒアリングから提案・運用・費用交渉などの顧客折衝・見積書・契約書)
・スコープ策定(成果物・作業範囲・優先事項など)
・サイト設計、情報設計(要件定義書・構成書・仕様書)
・プロジェクト進行管理(制作・開発のスケジュール作成&進捗管理)
・品質管理(成果物チェック)
・各種資料作成
<必要な経験・知識>
【経験】
・Web制作ディレクションの経験(新規andリニューアル)
・クライアントワークの経験
・Webに関する様々な知識・経験
【知識】
・UI/UXの知識
・基本的なSEOの知識
・アプリケーションソフトの知識 (Illustrator Photoshop Dreamweaverなど)※使用できなくてもOK
<歓迎する経験・知識>
【経験】
・Webデザイン制作の経験
・コーディングの経験
<coobooのWebディレクターの特徴>
・まだまだ、会社規模も小さいですが、その分、柔軟性や自由度が高い環境です。
・Webディレクターの業務と言っても、会社ごとに業務範囲は異なると思います。
コーボーでのWebディレクター職は、顧客折衝はもちろん、システム面、マーケティング面の知識を活かし、また学びながらWebディレクターとしての幅を広げることが出来ます。
・企画、マーケティング段階から携わり、デザイン・システム工程も内製化により一気通貫でプロダクトに関わり、プロジェクト全体の指揮をとっていくことが出来ます。
スピード感のある環境でリーダーシップを持って取り組んでいくことに興味のある方や「1つ1つの仕事にこだわりたい」という方に、コーボーのWebディレクターはお勧めです!
ぜひ一度お話させてください!