Wantedly, Inc.のメンバー もっと見る
-
WantedlyのCTO
中学生のころから、ゲームを作るために独学でBASICとC言語でプログラミングを覚える。大学在学中、ユーザーインタフェースの研究を行う。Wantedlyを活用し、創業メンバーと出会い参画を決意。人の価値観や人生が変わるようなサービスを提供できるように、日々開発に没頭している。好きなゲームはStarCraft II。好きなアーティストは電気グルーヴ。 -
Wantedly Visit開発チーム担当執行役員。
プロダクトマネージャーとして「何を作るか」を決めるところから、エンジニアとして技術的に「どうやって作るか」まで責任を持っています。
大学在学中からフリーランスエンジニアとして活動。Webエンジニアとして2015年にWantedly, inc.に新卒入社。Wantedly Visitチームに配属。その年の冬から、Feed機能の開発チームのリーダーとして、企画から開発・グロースまでを担当。その後、ミートアップ機能のような新機能から、既存の機能の刷新のような、比較的大きめのプロジェクトをリード。2019年からは大規模な企業側画面の刷新プロ... -
ウォンテッドリーでソフトウェア・エンジニアをしています。
2016年に Wantedly に入社。会社に話を聞きに行くサービス、Wantedly Visit の開発をしていました。内容はサービスのグロースや改善のために基盤からバックエンド、フロントエンドまで色々。
* グロース ― Push通知やメールのデザイン改善・チューニング、その他 UI テスト
* サービス開発基盤の整備 ― BigQuery 導入, データ解析用ジョブシステム、Push通知基盤
* マッチング改善 ― 募集を探す機能(絞り込み・検索)の刷新、アルゴリズム変更
* ネイティブアプリ向けの API 開発全般
... -
Software Engineer. Engineering Leader in Infrastructure squad at Wantedly, Inc.
なにをやっているのか
Wantedlyは「はたらく人すべてのインフラ」を目指し、働くすべての人が共感を通じて「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」ためのサービスを提供しています。
気軽に会社に話を聞きにに行ける、会社訪問サービス「Wantedly Visit」を始めとし、現在は、スマホカメラで名刺を撮れば瞬時にデータ化できる「Wantedly People」及び、海外展開に強く力を入れています。
その中でエンジニアは、ビジネスSNS Wantedlyのサービス価値を高め、1人でも多くの人に届ける役割を担っています。
ユーザの課題発見から始まり、施策立案、開発、仮説検証、データ分析など、企画から改善まで全てのプロセスに携わることができます。
なぜやるのか
Wantedlyのビジョンは「シゴトでココロオドル人を増やす」こと。
テクノロジーの発達により、人間が仕事において求められるものは変わりつつあります。
考えないでもできる単純労働がなくなり、想像力と創造力が必要とされる仕事だけでが残るようになります。
そのような時代の中で、一人でも多くの人が自分が情熱を持ち、ワクワクできる仕事との出会いを提供したいと思っています。
エンジニアは、ビジネスSNS Wantedlyのサービス価値を高め、1人でも多くの人に届ける役割を担っています。より良いサービスにするために、ものを作る人が、自ら考えて問題解決をすることを大切にしています。
どうやっているのか
サーバーサイドはマイクロサービス・アーキテクチャを採用しています。WebアプリにはRuby、機械学習にはPython、高速なAPIサーバにはGo、SPA提供にはNode.js、画像処理にはC++と、解決したい課題ごとに適材適所に技術選定を行います。 これらのサーバはDockerをフル活用したインフラ上で展開され、AWS上のKubernetesクラスタで実行されます。
スマホアプリのアーキテクチャは主にMVVMを採用しています。複雑な非同期処理の制御にiOSではRxSwift、AndroidではRxJavaを利用しています。Webフロントエンドでは主にReactにReduxを組み合わせて利用しています。
こんなことやります
■チーム一覧(入社時の希望及び本人の適性に合わせてチーム配属されます)
Wantedlyのエンジニアチームは専門性ごとにチームを分けるのではなく、担当領域ごとにチームを分けています。施策の立案から開発まで一気通貫して関わることが出来ます。
【Wantedly People チーム】
業務内容:Wantedly Peopleの新機能開発及びグロース
個人の人脈をビジネスの場で活用可能にすることをミッションとしています。バックエンドはマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、解決したい問題に応じて技術を使い分けています。名刺の画像処理や、取り込んだ1億枚の名刺データを利用した機械学習などを行っています。
【Wantedly Visit チーム】
業務内容:Wantedly Visitの新機能開発及びグロース
会社との良い出会いを増やすことをミッションとしています。会社を知る所から、実際に訪問するまでの体験を向上させるために、UIの改善から検索・推薦アルゴリズムの開発まで行います。また、海外展開も行っており、プロダクトは日本担当と海外担当のエンジニアが一緒のチームとなり開発を行っています。
【Infrastructure チーム】
業務内容:
ツール・インフラ開発、及びサービスの信頼性向上(SRE)
エンジニアの生産性を一分一秒無駄にしないような基盤作り(技術基盤)
サービスをいち早く変化させていくために、社内のエンジニアの生産性を高める自動化やツール開発をミッションとしています。また、大勢のユーザに安定したサービス提供をするため、大規模データに耐えるスケーラブルなインフラの開発・運用も行います。DockerやKubernetesなどの技術を用い、AWS上でマイクロサービスアーキテクチャを実現しています。
■こんな人が向いています
・自ら課題を見つけ、それを自分なりに解決することが楽しい
・チームの力で一人では達成できないことを成し遂げたい
・常にエンドユーザーのことを考えられる
■ 一緒に働く若手たちはこんな人
現在Wantedlyでは学生起業、ISUCON学生枠優勝者、未踏スーパークリエータ認定、国際情報オリンピックの金銀メダル保持者など、とても尖った若手達がおり、中堅社員も負けられないと日々切磋琢磨しています。
下からの突き上げが激しいチームは、中々ないかと思いますので刺激的です。
エンジニア登壇資料
https://wantedlyinc.com/ja/presentations
会社の注目の投稿
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /