350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Webエンジニア

SESで嫌な思いをしたことがあるエンジニアさん、お話を聞かせてください!

Webエンジニア
中途

on 2024/05/17

11 views

0人がエントリー中

SESで嫌な思いをしたことがあるエンジニアさん、お話を聞かせてください!

オンライン面談OK
神奈川
中途
神奈川
中途

髙野 匠美

会社名は ”a child in a sweet shop” の頭文字をとって 合同会社aciassと名づけました。 英文を直訳すると "お菓子屋にいる子供"となるのですが、 これはイギリスの慣用句でお菓子屋にいる子供のようにワクワクしている状態を表しています。 aciass = ワクワク を指針とし、またあらゆることの判断基準とすることで、 aciassの利害関係者全てがハッピーでいられるような会社づくりができるのでは? という考えからこの命名をするに至りました。 常にワクワクできるものを創造し、提供し続けることを目指します。

畠 雄輔

趣味が自分を成長させ、まだ見ぬ人との繋がりを作ることだってあると思います。 皆様ならどんな趣味にどんな可能性を見出し、どんな人たちを惹きつけますか? 周囲までワクワクに巻き込める遊び心や、それを支える技術力を求めています。

東 貴寛

運送業からWEBデザイナーを目指して業界に入り、バックエンドエンジニアやインフラ(クラウド)エンジニアとして働いていたらいつのまにかデザイナーみたいな仕事をしていました。 多分、遠回りをしたようで近道を歩いてきたのだと思うので、好きな言葉は”負けるが勝ち”です。

合同会社aciassのメンバー

会社名は ”a child in a sweet shop” の頭文字をとって 合同会社aciassと名づけました。 英文を直訳すると "お菓子屋にいる子供"となるのですが、 これはイギリスの慣用句でお菓子屋にいる子供のようにワクワクしている状態を表しています。 aciass = ワクワク を指針とし、またあらゆることの判断基準とすることで、 aciassの利害関係者全てがハッピーでいられるような会社づくりができるのでは? という考えからこの命名をするに至りました。 常にワクワクできるものを創造し、提供し続けることを目指します。

なにをやっているのか

aciassは湘南を拠点とするIT企業であり、個人の成長とワークライフバランスの重要性をテーマにし、メンバーの自己実現を支援しています。 刺激的な仕事を追求し、過去の経験を生かしながらも、常に未来の成長を見据える環境が大切だと考えているので、ワクワクを軸に、皆が楽しみながらスキルを向上させることも可能だと信じています。 会社名の「aciass」は、「a child in a sweet shop」から頭文字を取りました。 直訳すると「お菓子屋にいる子供」となりますが、これはイギリスの慣用句で、お菓子屋にいる子供のようにワクワクしている状態を表しています。 私たちはaciass=ワクワクを指針とし、またあらゆることの判断基準とすることで、利害関係者全てが幸せでいられるような会社を目指しています。 ================================= ES事業: aciassのES(エンジニアリングサービス)事業では、受託開発チームとSESチームがあり、どちらも幅広い技術サービスを提供しています。 クライアントからの要望に応じて、システム開発や運用支援などのプロジェクトに取り組んでいます。 プロジェクトごとに、要件に基づいてシステムやソフトウェアを開発し、納品しています。 また、クライアントのプロジェクトを支援し、専門知識と技術力を提供しています。 aciassのESチームは、個人の成長とワークライフバランスを重視しながら、クライアントのビジネスニーズに合わせた最適なソリューションを提供することに情熱を注いでいます。 アウトドア事業: 休日の質を向上させることをテーマに、アウトドア関連の新規事業を展開しています。 現在、aciassは「外で遊ぶ」をテーマに、RC(ラジコン)イベントを企画・主催・運営をしています。 しかし、今後はRCイベントも大切にしつつ、将来的にはアウトドアと遊びを融合させたさまざまな取り組みを計画しています。 子供向けのアウトドア体験イベントやペットと一緒に楽しめるアウトドアアクティビティなど、キャンプ以外の分野にも進出していく計画もしています。 ペット関連事業: 現在、ワンちゃんを飼っている方向けの新規サービスを企画中です。 弊社のエンジニアから立案された事業内容で、現在、実現に向けて企画・調査を進めております。 まだ詳細をお伝えすることは出来ませんが、もう少ししたら情報を公開する予定です。 EC事業: まだ準備段階ですが、RCグッズやアメリカのビンテージ雑貨屋、オリジナルの子供服やペット服等のaciass内での他事業部と親和性が高い商品を販売する計画を立てています。 オリジナルグッズの商品開発や販売等を通じて、より他事業部が豊かになる商品を提供したいと考えております。 私たちは、刺激的な仕事を追求し、過去の経験を生かしながらも、常に未来の成長を見据えています。 メンバー一人ひとりが自身の能力を最大限に発揮し、楽しみながらスキルを向上させることができる環境を築くことを目指しています。

なにをやっているのか

aciassは湘南を拠点とするIT企業であり、個人の成長とワークライフバランスの重要性をテーマにし、メンバーの自己実現を支援しています。 刺激的な仕事を追求し、過去の経験を生かしながらも、常に未来の成長を見据える環境が大切だと考えているので、ワクワクを軸に、皆が楽しみながらスキルを向上させることも可能だと信じています。 会社名の「aciass」は、「a child in a sweet shop」から頭文字を取りました。 直訳すると「お菓子屋にいる子供」となりますが、これはイギリスの慣用句で、お菓子屋にいる子供のようにワクワクしている状態を表しています。 私たちはaciass=ワクワクを指針とし、またあらゆることの判断基準とすることで、利害関係者全てが幸せでいられるような会社を目指しています。 ================================= ES事業: aciassのES(エンジニアリングサービス)事業では、受託開発チームとSESチームがあり、どちらも幅広い技術サービスを提供しています。 クライアントからの要望に応じて、システム開発や運用支援などのプロジェクトに取り組んでいます。 プロジェクトごとに、要件に基づいてシステムやソフトウェアを開発し、納品しています。 また、クライアントのプロジェクトを支援し、専門知識と技術力を提供しています。 aciassのESチームは、個人の成長とワークライフバランスを重視しながら、クライアントのビジネスニーズに合わせた最適なソリューションを提供することに情熱を注いでいます。 アウトドア事業: 休日の質を向上させることをテーマに、アウトドア関連の新規事業を展開しています。 現在、aciassは「外で遊ぶ」をテーマに、RC(ラジコン)イベントを企画・主催・運営をしています。 しかし、今後はRCイベントも大切にしつつ、将来的にはアウトドアと遊びを融合させたさまざまな取り組みを計画しています。 子供向けのアウトドア体験イベントやペットと一緒に楽しめるアウトドアアクティビティなど、キャンプ以外の分野にも進出していく計画もしています。 ペット関連事業: 現在、ワンちゃんを飼っている方向けの新規サービスを企画中です。 弊社のエンジニアから立案された事業内容で、現在、実現に向けて企画・調査を進めております。 まだ詳細をお伝えすることは出来ませんが、もう少ししたら情報を公開する予定です。 EC事業: まだ準備段階ですが、RCグッズやアメリカのビンテージ雑貨屋、オリジナルの子供服やペット服等のaciass内での他事業部と親和性が高い商品を販売する計画を立てています。 オリジナルグッズの商品開発や販売等を通じて、より他事業部が豊かになる商品を提供したいと考えております。 私たちは、刺激的な仕事を追求し、過去の経験を生かしながらも、常に未来の成長を見据えています。 メンバー一人ひとりが自身の能力を最大限に発揮し、楽しみながらスキルを向上させることができる環境を築くことを目指しています。

なぜやるのか

aciassの全事業は、ワクワクを指針とした会社の核となる価値観に基づいています。 ワクワクを軸にエンジニアやメンバーの自己実現を支援し、個人の成長とワークライフバランスを尊重することで、クライアントに技術と人間性を組み合わせた総合的なサービスを提供することを目標としています。 また、アウトドア事業においては、休日の質を向上させるというニーズに応えると同時に、人々が自然と触れ合い、アクティブなライフスタイルを楽しむことを促進することを目的としています。 アウトドア体験やイベントを通じて、社会におけるストレスや疲れを解消し、心身の健康をサポートすることで、平日の質も向上すると信じています。 ペット関連事業やEC事業も同様に、ワクワクを軸に構成されています。 aciassは、技術と人間性、そして自然とのつながりを大切にし、社会に貢献する総合的な企業を目指しています。

どうやっているのか

◾️働き方 メンバーがaciassに転職した理由はさまざまですが、全員がaciassの価値観に共感しています。 そのため、リラックスして働くことができる環境が整っています。 個人の成長とワークライフバランスの重視は、aciassが大切にしている価値観の一つです。 メンバーの個々の成長を支援し、スキル向上の機会やキャリアパスの提供、柔軟な労働環境の整備などを通じて、働きやすい環境を重視しています。 aciassではリモートワークやフレックスタイム制など、多様な働き方が可能です。 もちろん業務内容毎に労働環境は異なりますが、ひとりひとりのライフスタイル・ステージに即した働き方が実現できるよう努めます。 また、エンジニアチームの希望者にはメンターをつけ、メンバーがなりたい自分になるためのロードマップを一緒に作成し、その実現方法を話し合い続けています。 aciassではスキルや知識だけでなく、マインドも重要視しています。 もちろん、給与面も重要と考えておりますので、明瞭な評価制度を設定し、その上で給与を決めていますので、全メンバーが昇給の条件を把握できる状態にしております。 年齢層は20代後半から30代後半までで、多様な経験とバックグラウンドを持ったメンバーがaciassを支えてくれており、メンバー構成は2024年5月時点で7名で、平均年齢は約33歳です。

こんなことやります

■SESで嫌な思いをしたエンジニアさん、お話をしませんか?  エンジニアは悪くないのに、嫌な思いをさせられてしまうケースを多く耳にします。  合わない案件への稼働や会社や営業との相性が良くないなど、色々なパターンを耳にしますが、  そういったことは減らしていくべきだとaciassでは考えます。  もちろん、お話をしてみないとaciassと合う、合わないは分かりませんが、  一度お話してみませんか?   ■募集するポジション  実務経験が1年以上のwebエンジニア  新規事業が立ち上がるまでは受託チームかSESチームへの配属となります。  必ずしも新規事業チームを希望されない方も対象です。 ■募集対象、求める人物像 ・新しい挑戦を求める方 ・スキル向上に熱心な方 ・急成長中のベンチャー企業での経験をお求めor積みたい方 ・チームワークを重視する方 ・新規事業に携わりたい方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2024/04に設立

    10人のメンバー

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目5-9