350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 副業大歓迎
  • 1エントリー

2期目ベンチャー / 教育研修事業を牽引するプロジェクトマネージャーを募集

副業大歓迎
中途
1エントリー

on 2024/05/12

43 views

1人がエントリー中

2期目ベンチャー / 教育研修事業を牽引するプロジェクトマネージャーを募集

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

世戸口 逸人

中小企業向けのkintone導入支援、中小企業向けのバックオフィス業務改善を専門とするはてなベース株式会社代表取締役の世戸口逸人です。 ■事業内容 ①税理士事務所向けのCRM導入支援事業(kintone導入支援) ②中小企業向けのバックオフィス業務改善事業(経理BPO・バックオフィスBPR) ③経理代行事業(記帳代行・債権債務管理等) ■こういう課題を解決します ・請求書管理業務が煩雑となっており、非効率となっている ・バックオフィス全体のIT化がすすんでおらず、クラウド会計の導入を図りたいが知見がない ・エクセルの顧客管理を脱却したいが、kintoneの導入方法がわからない ■弊社の特徴 ・27歳前後の公認会計士3名(税理士登録者及び準会員を含む)が在籍 ・kintone導入に強いシステムエンジニア3名が在籍 ・簿記1級を取得した会計スタッフ5名が在籍 ■各SNS X:https://twitter.com/hs_hatenabase note:https://note.com/hatenabase/n/n578724db0263 HP:https://hatenabase.jp/ お問い合わせ:info@hatenabase.com ■代表の経歴 2019年 公認会計士論文式試験合格 2020年 慶應義塾大学商学部卒業 2020年 PwCあらた有限責任監査法人入所 2022年 リディッシュ株式会社 採用担当/事業開発 2022年 僕と私と株式会社 バックオフィス 2023年 はてなベース株式会社設立 ※ネットワークビジネスの方からのご連絡はお断りしております。

Koji Miyazawa

大学院では経済学研究科にて統計の研究に取り組んでおりました。 特に、医療データを扱うことが多く、大量のデータテーブルからモデルにインプットするフォーマットまでの加工を行い(SQL数千行に渡ることもあります)、モデルの構築を行ってました。 covid-19関連の研究(理化学研究所)も行ってしました。 現在は業務委託として、CRMツールの導入やDX、システム開発からデータ解析まで幅広くやらせていただいております。 正社員としてではなく、業務委託、または会社としてお仕事をいただけたら幸いです。

はてなベース株式会社のメンバー

中小企業向けのkintone導入支援、中小企業向けのバックオフィス業務改善を専門とするはてなベース株式会社代表取締役の世戸口逸人です。 ■事業内容 ①税理士事務所向けのCRM導入支援事業(kintone導入支援) ②中小企業向けのバックオフィス業務改善事業(経理BPO・バックオフィスBPR) ③経理代行事業(記帳代行・債権債務管理等) ■こういう課題を解決します ・請求書管理業務が煩雑となっており、非効率となっている ・バックオフィス全体のIT化がすすんでおらず、クラウド会計の導入を図りたいが知見がない ・エクセルの顧客管理を脱却したいが、kintoneの導入方法がわからない ■弊社の...

なにをやっているのか

バックオフィスの課題を会計×開発という点から解決する事業を行なっております。 具体的には、クラウド会計の扱いに精通した会計士チームとCRMの開発に特化したエンジニアチームで、士業事務所や中小企業のバックオフィスの業務改善を支援しております。 創業2期目に差し掛かりましたが、これまで以下のようなことをやってきました。 ・税理士事務所向けのkintone導入支援 ・Javascriptを使ったkintoneと他SaaSのAPI連携・プラグイン開発 ・主要クラウド会計(freee・MoneyForward・勘定奉行)の導入支援 ・GoogleAppsScriptを使った債権債務管理の業務改善 ・経理担当社向けのクラウド会計freeeとkintoneの教育研修 ・スタートアップ向けの資金調達支援 今後は、IT導入補助金の対象となるべくkintone×クラウド会計のパッケージ商品の開発と、CRMツールやクラウド会計を使った業務効率化をする内容の研修事業に力を入れていき、これまで溜めてきた社内の知見を外に還元しようと考えております。

なにをやっているのか

バックオフィスの課題を会計×開発という点から解決する事業を行なっております。 具体的には、クラウド会計の扱いに精通した会計士チームとCRMの開発に特化したエンジニアチームで、士業事務所や中小企業のバックオフィスの業務改善を支援しております。 創業2期目に差し掛かりましたが、これまで以下のようなことをやってきました。 ・税理士事務所向けのkintone導入支援 ・Javascriptを使ったkintoneと他SaaSのAPI連携・プラグイン開発 ・主要クラウド会計(freee・MoneyForward・勘定奉行)の導入支援 ・GoogleAppsScriptを使った債権債務管理の業務改善 ・経理担当社向けのクラウド会計freeeとkintoneの教育研修 ・スタートアップ向けの資金調達支援 今後は、IT導入補助金の対象となるべくkintone×クラウド会計のパッケージ商品の開発と、CRMツールやクラウド会計を使った業務効率化をする内容の研修事業に力を入れていき、これまで溜めてきた社内の知見を外に還元しようと考えております。

なぜやるのか

スタートアップや中小企業のバックオフィス業務に関わり、実際に自分でプログラムを組みながら実装し、解決する中で気づいたこと。 それは、 「バックオフィスに関連するツールは個々として優秀だけど、経理部はそれを使いこなせていな。もしくは機能そのものを知らないことで、バックオフィス全体に非効率を生んでいる」 ということでした。 万年続くこの課題に対して一時的に解決策を提案できるコンサルタントがいても、 ツールの裏側(公開APIやプログラムの仕様)を理解し、実際に手を動かし、業務効率化を実現できるチームはいないと思っておりました。 そこで、会計士という専門家というチームとkintoneの開発に強いエンジニアチームが一緒となり、上記の課題を解決したことが、弊社のコア事業のきっかけとなりました。 会計と開発という手札を使い、顧客管理における課題が明確な士業事務所や、全社的にDX化のすすまない中小企業のバックオフィスにおける課題を解決します。

どうやっているのか

代表取締役である僕が大事にしている、 「得意なこと1つを極め、社会において決定的な役割を果たす」という考えがあります。 1円の差を詰める職人がいた監査法人ではなかなか居場所を見出せず、転職したベンチャー企業で人事の職につけていただいた時に「人を集め、動かし、まとめる」特技を発見することができました。 そこからは一貫して「得意なことに集中し、苦手なことはそれを得意とするメンバーに任せ、背中を預ける」考えをもち、今日に至ってます。 そんな理由から、はてなベースは、このクレドを存分に発揮できる秘密基地を目指しています。 大学生がPMを務めることもあるし、会計士受験生がJavascriptを書くし、何十社の記帳代行を1人で担当できるメンバーもいます。 年齢や資格など関係なく、やりたいと思ったことを、それまでのキャリアを一回白紙に戻してやってみる。 ビビッとくる瞬間に出会えた時、あなたの人生は超速で前に動き出すかもしれません。 僕たちと、好きなことを、飽きるまで、とことんやり切れる秘密基地を創っていきましょう。

こんなことやります

▼🎈事業内容 新卒向けにクラウド会計やAI、GoogleAppsScriptを扱った業務改善研修を行う新規事業で、実質的な創業メンバーとも言えるプロジェクトマネージャーを募集中です。 弊社は公認会計士準会員が2023年に立ち上げた企業で、税理士法人へのCRM導入支援、スタートアップへのクラウド会計導入支援を行っております。 この2事業を展開する傍ら、開発と会計の領域で溜めてきた導入事例や知見を研修内容として資料に圧縮し、新卒向けの教育研修を行なっております。 【大企業向け教育研修事業】 ▍会計事務所向けの業務改善研修 ・ バックオフィスツールの効率的な運用方法、クラウド会計との連携を含む業務改善を主な内容とする研修動画の作成 ▍ 人材開発支援助成金を使った動画研修 ・生成AIをバックオフィス実務に役立てるための研修、クラウド会計の運用方法についての研修など、15時間超に及ぶ研修動画と研修資料の作成 ※今後制作を予定している動画研修内容 ・生成AIのバックオフィス実務への運用 ・Googleを活用したGoogleAppsScriptを使ったDX ・MoneyForwardをERP(経理実務の主ツール)としたときの経理DX ・HubSpotとkintoneを使った営業実務のDX ・クラウド会計freeeとAPI連携をしたバックオフィスツールの運用における実践事例 ▼✨必須スキル/経験 ・プロジェクト管理の実務経験(DXプロジェクトでの経験) ・クライアントとコミュニケーションを取り、調整する能力 ・ 未知の分野に対して自発的に学び、探求する姿勢 ▼😈歓迎スキル/経験 ・スタートアップでの バックオフィス実務全般への経験があり、各ツールにおける広い知見がある ・新しいサービス、ツール、ソフトウェアのトレンドを追い、実際に手を動かしてテストや検証を行った経験 ・バックオフィス周辺のSaaS(Wantedly、HERP、会計freee、SmartHR、Notion、Slack、kintone、HubSpot、Salesforce)を運用したことがあり、効率的な使い方を知っている ・デザインツールCanvaでの資料作成の経験がある ▼求められる専門スキル ・とくになし(簿記三級程度の会計スキルは歓迎) ▼🎊求める人物像 ・コミュニケーション力:報告、連絡、相談がタイムリーにできる方。 ・探求心と学習意欲:試行錯誤や情報収集を通じて新しい知識を吸収し、問題解決にアプローチできる方。第一原理的な思考や、記事、ニュースレター、書籍、ソーシャルメディアを通じた広範な読書が得意な方。 ・迅速な情報処理能力:新しい分野にも素早く適応し、持続的に新しい挑戦を続けることができる方。 ・効率的な作業スタイル:単純作業を繰り返すのではなく、成長に合わせて業務を自動化または委譲していく柔軟な姿勢を持っている方。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2024/02に設立

    17人のメンバー

    東京都新宿区早稲田鶴巻町520-10 新宿早稲田レーベル401号室