350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 医師

プライマリ・ケア実践の場を探している家庭医を募集!

医師
中途

on 2017/06/23

740 views

0人がエントリー中

プライマリ・ケア実践の場を探している家庭医を募集!

オンライン面談OK
中途
中途

三谷慶

中央大学法学部卒、ソフトバンクに入社。その後医療業界に転じ、医業コンサルタントなどを経て、2014年に医療法人社団花橘会の創設に参加。現在、都内で2ヵ所の内科診療所を運営。 法人の運営を通じて家庭医療の理念に出会い、今後の地域医療の根幹となる思想になると確信。学会や勉強会にも積極的に参加し、英国型の家庭医療をモデルに日本における家庭医療学のあり方を模索している。 「プライマリ・ケアの実現には、医療者と事務方がそれぞれプロフェッショナリズムを発揮して役割分担することが不可欠」が持論。専門分化が進みすぎた日本の地域医療の再定義を目指している。

医療法人社団花橘会のメンバー

中央大学法学部卒、ソフトバンクに入社。その後医療業界に転じ、医業コンサルタントなどを経て、2014年に医療法人社団花橘会の創設に参加。現在、都内で2ヵ所の内科診療所を運営。 法人の運営を通じて家庭医療の理念に出会い、今後の地域医療の根幹となる思想になると確信。学会や勉強会にも積極的に参加し、英国型の家庭医療をモデルに日本における家庭医療学のあり方を模索している。 「プライマリ・ケアの実現には、医療者と事務方がそれぞれプロフェッショナリズムを発揮して役割分担することが不可欠」が持論。専門分化が進みすぎた日本の地域医療の再定義を目指している。

なにをやっているのか

医療法人社団花橘会(かきつかい)は、「みんなのクリニック」ブランドの下、現在都内で2ヶ所の内科系診療所(三軒茶屋・大井町)を運営しています。三軒茶屋(2014年4月開業)では主に内科・リウマチ科、大井町(2016年5月開業)ではプライマリ・ケアを実現すべく、内科・外科・皮膚科・泌尿器科を併科にて標榜しています。 「一番に思い浮かぶクリニック。処方したいのは、安心です」 当会は上記の法人理念の下、今後は地域におけるさらなるプライマリ・ケアを実現したいと考えており、主に大都市圏における「家庭医療(Family Medicine)」実践の拠点として機能させたいと考えています。
老若男女の患者さんを受け入れるクリニックを目指しています
安心感・信頼感・親しみ がコンセプトのクリニックです

なにをやっているのか

老若男女の患者さんを受け入れるクリニックを目指しています

安心感・信頼感・親しみ がコンセプトのクリニックです

医療法人社団花橘会(かきつかい)は、「みんなのクリニック」ブランドの下、現在都内で2ヶ所の内科系診療所(三軒茶屋・大井町)を運営しています。三軒茶屋(2014年4月開業)では主に内科・リウマチ科、大井町(2016年5月開業)ではプライマリ・ケアを実現すべく、内科・外科・皮膚科・泌尿器科を併科にて標榜しています。 「一番に思い浮かぶクリニック。処方したいのは、安心です」 当会は上記の法人理念の下、今後は地域におけるさらなるプライマリ・ケアを実現したいと考えており、主に大都市圏における「家庭医療(Family Medicine)」実践の拠点として機能させたいと考えています。

なぜやるのか

大都市圏における地域医療は、医療サービスを提供する医療機関側の専門分化が一般化しているだけでなく、受益者たる患者側にも「ドクターショッピング」や「コンビニ受診」がはびこっています。 住民の日常生活に密着した保健医療を提供する一次医療圏においては、本来は罹病の治療のみならず、健康増進や疾病予防にも重要な役割を果たさなければなりません。 しかし、かかりつけ先が分化している現状では、患者の背景やコンテクストまで理解した全人的なケアを行うことは困難であり、何より患者との信頼関係の構築も難しいと言わざるを得ません。 当会は地域医療の根幹となる基本思想を家庭医療学に置き、その実践を通じて、予防を含め地域住民の全人的なケアを行っていきたいと考えています。

こんなことやります

家庭医療専門医/プライマリ・ケア認定医の資格を保有していて、フェローとして実戦経験は積んできたけど、そろそろ自分で理想的な家庭医療クリニックの運営に携わりたい。 そんな想いを持っていらっしゃるドクターの方、ぜひ私たちと一緒に地域医療を盛り上げていきませんか? 当法人は、地域におけるプライマリ・ケアの拠点として、老若男女の患者さんがどんな時にも安心してかかることができるクリニックを目指しています。 将来開業志望の方も、そうでない方も、まずは気軽にランチからでもお話してみませんか? ご連絡お待ちしております!
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK