未来
未来
・フロントエンド、サーバーサイド両方の技術に興味があり深めたいと考えています。 ・具体的には、Typescript, テストツール、PWAなどを使ったフロントエンドのモダンな開発力を身に着けたいです。
2021年3月
学校ではチーム制作でリーダーを担当し、率先して開発しています。git等のツールの使用を提案、共有することや、チケット駆動開発を取り入れるなどし、開発効率を挙げられるようにしています。また、これらには、チームメンバーにも就職後に役に立つようなツール選定をすることも心がけています。
【Vue】filtersで検索キーワードをハイライト!
HAL大阪 HAL・EVENT・WEEK 金賞 受賞
HAL大阪 HAL・EVENT・WEEK 銅賞 受賞
学内合同コンテスト 「アルゴリズムで図形を描こう」 意欲賞
【公開中】サボリー
【公開中】ウェブデベロッパー スキルツリー
【API仕様書を公開中】幹事支援アプリのバックエンド
zlack
2019年8月
前半の講義と、後半のチーム開発
2019年8月
Reactで作ったアプリケーションのリファクタリングを行いました。
2019年7月
現在動いているサービスのインフラの移行のテスト運用を行いました。 具体的には、 docker-compose+【パブリッククラウド上での設定(HTTPS, バーチャルホスト化, オートスケール)】
2017年5月 - 2019年7月
マーケティングに関する新規開発を行っております。DB設計やDBの移行業務なども担当しました。
2016年3月
数理生態学研究室で、シカの個体数増減をR,C言語を使って解析し、栄養塩類との関連を調べていました。 というと聞こえはいいですが、プログラミングと生態学の勉強を怠っていたために、論文の体裁を整えるだけで精一杯な状況でした。 教授に迷惑をかけただけという。。。
2019年7月
2019年6月
2018年6月
さらに表示
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう