ウォンテッドリー株式会社 / Mobile Chapter Lead
ウォンテッドリー株式会社 / Mobile Chapter Lead
東京都
ウォンテッドリー株式会社 / Mobile Chapter Lead
モバイルプラットフォームが主軸のエンジニアです。生産性を上げるためや課題解決のためには、技術的な興味はどんどん試していくタイプです。 小さい頃は工作が得意で、プラモデルをよく作ってました。中学あたりで家にもパソコンが来てからRPGツクールにはまり、ものづくりの興味が物理的なものからソフトウェアに移っていき、エンジニアを目指すようになりました。
未来
未来
プロダクトのフェーズに合わせた適切な方法で課題の解決を模索していきたい。 モバイルを中心にユーザーに近い位置で、UI/UXにこだわり続けたい。
2020年3月 -
モバイルアプリのエンジニアリーダーとして、メンバーの育成、内部品質や生産性の向上などにフォーカスしている。
2022年3月
ブランドアイデンティティのリニューアルに伴い、アプリのアイコン変更を行いました。 メンテの止まっていたPeopleアプリのメンテが一番のネックでしたが、その問題に気づいてからスケジュール調整まで即動けたのはよかった点。
2021年4月
このプロフィール画面のAndroidのリニューアルを行いました。 先にリニューアルしたWebプロフィールに体験を合わせる目的ですが、GraphQLの技術検証という目的も含んだ大きなプロジェクトでした。 メンバーの入れ替わりもあり、途中から業務委託や副業を受け入れてプロジェクトを進めるなど、プロジェクト進行面でも新たな経験を積むことができました。
2019年12月
Story(旧Feed)のグロースにフォーカスするチームでモバイルアプリを中心にグロース施策を進めた。
2018年9月 - 2019年
2018年3月
iOSリニューアルのメンバーとして参加。 iOSは初めてだったが、初期にDIの導入を提案してテスタビリティの向上につなげたり、Androidの経験が活かせて開発できた。
2017年9月
GrowthチームでAndroidアプリのグロースを進めた。
2017年9月 - 2017年10月
2013年10月 - 2017年8月
Javaがかけたという理由でAndroidエンジニアとしてアサインされAndroiderになる。SIerとして6,7案件を担当した。中盤の案件辺りからAndroidチーム2~4名のリーダーも経験した。 Kotlin 1.0 Betaを小さい案件に勝手に導入したら、後から少し怒られた。 案件はほぼ0->1で保守は担当しなかったため、腰を据えてサービスと向き合おうと思い転職。
りそなデビットアプリ
2017年
[.st] アプリ
2017年
ANAマイレージクラブアプリ
2016年
picmiina
2008年4月 - 2013年9月
一般的に言われているSIerとして稼働。国内最大規模の経理システムのごく一部を触ったり、半導体の工程管理システム保守などを経験した。
2008年3月
経路探索アルゴリズムの研究
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年9月
さらに表示
2018年9月 - 2019年
2017年
2017年
2017年9月 - 2017年10月
2016年
さらに表示
2007年10月
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう