大学では化学・生命科学を専攻。
音楽(中2からベースを弾いています。)とバイト(居酒屋&実家のコンビニ)に打ち込む日々でした。
使っているベースはCrews Maniac SoundのJB-Modern Activeです。大学2年生の時、ローンを組んで買いました。いまのところ、人生で唯一のローン経験です。ちょっと
AWSの技術を伸ばしつつ、webアプリ開発やネイティブアプリ開発などフロント側の技術も学んでいきたいです。

AWS Fargate でお手軽開発ブランチデプロイ
Oct 2018
AWS Fargate でお手軽開発ブランチデプロイ
Oct 2018
Embulk+Digdagを利用して、個人情報を考慮したマスク処理を開発用DBに行う
May 2018
Embulk+Digdagを利用して、個人情報を考慮したマスク処理を開発用DBに行う
May 2018
長期休暇のときは要注意!pumaのメモリ管理をしよう ~計測こそ正義~
May 2018
長期休暇のときは要注意!pumaのメモリ管理をしよう ~計測こそ正義~
May 2018
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Guard Durty」を早速使ってみた。
Dec 2017
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Guard Durty」を早速使ってみた。
Dec 2017
Amazon Aurora に移行を決めた3つの理由と移行方法
Aug 2017
Amazon Aurora に移行を決めた3つの理由と移行方法
Aug 2017
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Comprehend」で口コミ分析してみた
Dec 2017
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Comprehend」で口コミ分析してみた
Dec 2017

AWS運用サービスの基盤管理、運用。
logstorage(ログ管理ソフト)を利用したAWS環境向けのログ収集・提供サービスの設計にも従事。
Skills and qualities
インフラ
Recommended by Keisuke Hiraoka and 4 more
docker
Recommended by Akinori Tsuboi and 2 more
ElasticSearch
Recommended by Akinori Tsuboi and 2 more
itamae
Recommended by Keisuke Hiraoka, Akinori Tsuboi
Publications
AWS Fargate でお手軽開発ブランチデプロイ
Oct 2018
Embulk+Digdagを利用して、個人情報を考慮したマスク処理を開発用DBに行う
May 2018
長期休暇のときは要注意!pumaのメモリ管理をしよう ~計測こそ正義~
May 2018
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Guard Durty」を早速使ってみた。
Dec 2017
AWS re:Invent 2017で発表された新サービス「Amazon Comprehend」で口コミ分析してみた
Dec 2017
Show more
Awards and Certifications
AWSSysopsアドミニストレーター アソシエイトレベル
July 2016
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトレベル
Jan 2015
Languages
English - Conversational, Japanese - Native