株式会社夢テクノロジー
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
メンバーインタビュー
約2ヶ月前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したSさんにインタビュー
ServiceCloud導入用の顧客向けマニュアル作成、Salesforceの保守・運用に関わっているSさんへのインタビュー内容です。どの位のスキルをお持ちか、チームでどのような役割を担っているのか、今後どのような事にチャレンジしたいかなどをお尋ねしました。ServiceCloud導入用の顧客向けマニュアル作成、Salesforceの保守・運用に関わっているSさんへのインタビュー内容です。どの位のスキルをお持ちか、チームでどのような役割を担っているのか、今後どのような事にチャレンジしたいかなどをお尋ねしました。普段はどんなお仕事をしていますか?今は、ServiceCloud導入用の顧客向...
メンバーインタビュー
4ヶ月前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したSさんにインタビュー
電気配線の接続や空調自動制御の保守点検などのエンジニアから転職し、プロジェクトで開発に携わるSさんに、業務での心がけや、やりがいについてインタビューしました。業務上のミスをなくすため、上司への報告や連携を心がけているそうです。これまでの経験について教えてください私が以前所属していた配属先では、スクラム開発での開発メンバーを担っていました。単独で実施できる業務もありましたので、私だけでプロジェクトを管理していた開発もあります。理由としては、開発人員の基本が三人でしたので、このような役割を任せていただいたと思いますね。普段はどんなお仕事をしていますか?請負部署にて、部署内の指示系統から依頼さ...
エンジニア資格
5ヶ月前
AWS学習におすすめ書籍11選を紹介!独学での学習方法についても解説
AWSは初心者でも学習できる?AWSは、様々な国で利用されているクラウドサービスです。過去に情報処理やSE経験があれば個人学習も可能です。個人学習する場合には、インターネットでガイドを読むよりも参考書を読む方式をおすすめします。書籍を選ぶ際には、自分の知識のレベル相応を選んで下さい。過去の経験が全くなければ、「入門編」から始めましょう。エンジニア初心者に場合は、クラウドの基礎やしくみ、用語集などを合わせて準備しましょう。 【入門編】AWS学習におすすめ書籍7選AWS学習におすすめ書籍は、初心者向けを選ぶことがポイントです。最初から中級者の書籍を選ぶと、用語や解説内容が理解できなかったりし...
メンバーインタビュー
6ヶ月前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したNさんにインタビュー
未経験でもエンジニアとして働くことはできるのかと疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。この記事では、現在エンジニアとして働いている方に、インタビューした内容をご紹介します。エンジニアに興味がある方は、ぜひ読んでみてください。 エンジニアを志した理由はなんですか?私は、以前からパソコンが好きで、HTMLなどに触れる機会が多々ありました。そして、エンジニアの仕事を独学ですることは厳しいと思い諦めていたのですが、昔からものづくりが好きなことを思い出し、覚悟を決めて挑戦したのが理由ですね。普段はどんなお仕事をしていますか?普段はエンジニアとして、Salesforceの開発業務と運用管理・...
エンジニア資格
11ヶ月前
AWS認定資格12個を紹介!保有者を採用するメリットについても解説
AWS認定資格とは?AWS認定資格とは、AWS上でアプリケーション開発などを行うための知識やスキルを認定する資格です。AWSが実施しているベンダー試験で、資格を取得することができればクラウドサービスであるAWSを扱うスキルを持っていることを証明できます。AWS認定資格には基礎レベル、アソシエイトレベル、プロフェッショナルレベル、専門知識という4つのレベルがあり、合わせて12種類の資格があります。本記事ではAWS認定資格12個についてご紹介します。出典:業界で認められている認定を取得する|AWS参照:https://aws.amazon.com/jp/certification/AWS認定...
メンバーインタビュー
12ヶ月前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したNさんにインタビュー
前職は陸上自衛隊で救護業務に従事していたNさんは、現在はエンジニアとして、Salesforce標準機能を用いた開発・保守を行っています。チームで進める仕事において、前職で身につけたコミュニケーション力が役立っています。普段はどんなお仕事をしていますか?主に、Salesforceの標準機能を用いた開発・保守をしています。具体的には、Salesforceのレポート、ダッシュボード作成、数式項目作成、datalorderを用いたデータの移行作業、旧システムからSalesforce環境への移行作業、エラーの原因追及や修正、プロセスビルダーの作成などを、行ってきました。Salesforceはネット...
エンジニア資格
約1年前
AWS認定セキュリティ|合格で認定されるスキルと受験のメリット4つ
AWS認定セキュリティとはAWS認定セキュリティとは、「Amazon Web Services」が提供している認定資格の事です。アマゾン社のクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)は、5種類の専門分野認定資格を実施しています。「セキュリティ」「ビッグデータ」「高度なネットワーキング」「Alexaスキルビルダー」「機械学習」のうちAWS認定セキュリティは、AWS上のセキュリティ専門知識を証明する資格です。AWS認定セキュリティの受験対象者AWS認定セキュリティの受験対象者は、最低2年間のAWSワークロードの保護に関する実践経験をもつ個人です。AWSワークロード保護に...
メンバーインタビュー
約1年前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したMさんにインタビュー
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したMさんのインタビュー記事です。これまで関わった事業や業務内容、普段のお仕事、ご自身の強み、今まで大変だったこと、業務で心がけていること、今後のチャレンジ、夢テクノロジーの研修の魅力について語っていただきました。これまでの経験について教えてくださいSalesforceを使用した自社での改修作業や、兄弟会社である夢真のSalesforce導入プロジェクトに参加をしています。それに、自社での改修作業は研修で学んだことを直接業務に活かせたり、分からない事は周りの社員や上司にいつでも質問できる環境にあったので、学ぶ姿勢さえあれば学習には最適な環境でしたね。現...
メンバーインタビュー
約1年前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したNさんにインタビュー
全くの未経験で現在の業界に入りましたが、夢テクノロジーでの研修や実務経験によって力をつけることができ、今では大勢の仕事仲間とやりがいを感じながら仕事ができるようになりました。転職を考えているエンジニアの方は、是非ご一読ください。これまでの経験について教えてくださいSalesforceという「クラウド上で顧客管理などを行うことができるシステム」があるんですが、そのシステムを新しく導入する企業をサポートする、という会社に派遣されていました。お客様の要望をまとめるところからはじまり、導入後には不便なく使えるよう管理したりしていました。また、お客様の業務に合わせてSalesforceの標準機能を...
メンバーインタビュー
1年以上前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したIさんにインタビュー
前職の受付・庶務で様々な業務を担い活躍していたIさんが、そのスキルを活かし夢テクノロジーに転職し、業務の心がけや、やりがいについてインタビューしました。業務上で意識していることは、研修や勉強してきたことを実務にどう活かすかを考えてるそうです。 エンジニアを志した理由はなんですか?私が、エンジニアを志した理由は2つあります。1つ目は、現状エンジニアの数は年々減少傾向にあり、今後需要が上がってくると確信があったからです。2つ目は、前職で事務職に携わっていたのですが、生来の性格である向上心が新しい環境でキャリアアップしたいと考えたからです。それに、今後需要傾向がある職種だと自身のモチベーション...
メンバーインタビュー
1年以上前
夢テクノロジーから新たな一歩を踏み出したYさんにインタビュー
今後、何事にもITが絡んでいく時代でエンジニアのスキルは有効的であると感じてエンジニアを志したYさんに夢テクノロジーを通しての現在のお仕事や業務、研修を通して感じたことや苦労したこと、今後の目標などを聞かせていただきました。 エンジニアを志した理由はなんですか?エンジニアを志した理由の1つは、プログラミングが時流に乗ったスキルであるなと思ったからです。ただ一方で需要が高すぎるだけでエンジニアの量は多くいることは理解していました。そして、ITが発足当初のようなエンジニアなだけで重宝されるような時代でもなく、発足当初程のメリットはないのではないかとも考えました。しかし、二番煎じでも専門性を高...
エンジニア資格
1年以上前
AWSの「専門知識」の資格とエンジニアの価値
AWSの認定試験には、専門分野に特化した「専門知識」試験があります。AWS以外の実務でも活かせる資格です。本記事では、AWSの「専門知識」試験について解説します。それぞれの「専門知識」試験で、どのような知識やスキルがあるは把握しましょう。AWS「専門知識」AWS「専門知識」試験について、次の3つのテーマで解説します。AWSや各種認定試験など、基本知識も取り上げています。AWSと各種認定試験AWSとは「アマゾンウェブサービス」の略称です。アマゾンが提供するサーバーを使うことで、様々なウェブサービスが利用できます。AWSの認定資格は、AWSのクラウドに関するスキルを証明するものです。AWSの...
エンジニア資格
1年以上前
Salesforceエンジニアのスキルを見抜く「認定資格体系」一覧
Salesforce 認定資格は、Salesforceに関する専門的・実践的な知識や技術があることを客観的に証明できる資格です。認定資格はカテゴリーごとに分かれており、全部で10種類以上あります。本記事では認定資格にはどんなものがあるのか、それぞれどんなスキルや知識を持っているのかを紹介します。10種類以上!Salesforceエンジニアに関わる資格一覧Salesforce 認定資格は、Salesforce 社製品に関する専門的な知識や技術があることを証明できる資格です。資格の範囲は幅広く、さまざまな知識を要求されます。基本資格と上位資格に分かれており、上位資格を受験するには基本資格に合...
エンジニア資格
1年以上前
AWS認定セキュリティ|合格で認定されるスキルと受験のメリット4つ
AWS認定セキュリティとはAWS認定セキュリティとは、「Amazon Web Services」が提供している認定資格の事です。アマゾン社のクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)は、5種類の専門分野認定資格を実施しています。「セキュリティ」「ビッグデータ」「高度なネットワーキング」「Alexaスキルビルダー」「機械学習」のうちAWS認定セキュリティは、AWS上のセキュリティ専門知識を証明する資格です。AWS認定セキュリティの受験対象者AWS認定セキュリティの受験対象者は、最低2年間のAWSワークロードの保護に関する実践経験をもつ個人です。AWSワークロード保護に...
未経験からエンジニア
1年以上前
システムエンジニアはどのようにキャリアアップするの?運用・保守から設計・構築に上がるまでを解説!
これからシステムエンジニアを目指そうとしている方は、将来自分がどのような社会人人生を歩んでいくのかキャリアアップの全体像を把握したいですよね。そこで、この記事ではシステムエンジニアのキャリアステップを紹介していきます。システムエンジニアの仕事内容にはどのようなものがあるか?システムエンジニアの仕事には、企画、要件定義、設計、構築(プログラミング)、テスト、運用、保守のお仕事があります。キャリアアップするにしたがって仕事内容も変化します。ここでは、それぞれのお仕事内容について具体的に見ていきましょう。・企画企画はシステムを作るにあたって一番最初に踏む手順です。事業活動などにおいて、目標達成...